トピックス
トピックス
小足立八幡神社例大祭
小足立地区の鎮守 八幡神社の例大祭が10月18日19日に執り行われました。
お祭りの画像・動画をこのサイトの【伝統と文化】で閲覧することができます。
今後の事業予定
・クリーン大作戦 10月25日(土) 9時集合
中村児童公園(東野川) のびのび公園(西野川)
・狛江市総合防災訓練 10月26日(日) 8時30分
狛江第一中学校 詳細は狛江市ホームページをご覧ください
・野川美化清掃 10月30日(木)
谷戸橋9時 小金橋9時30分
・一中・四中地区スポレク大会 11月3日(月)祝日
狛江第一中学校校庭 9時30分から13時まで
アルバム
親睦日帰りバス旅行
10月21日(火)みかん狩り・秩父宮記念公園・御殿場高原ビール「麦畑」ランチバイキングで楽しい一日を過ごしてきました。みかん狩りはとれたてのみかんがびっくりするほど甘くて大盛況。お土産に追加で別売りのみかんを多くの方が買われていました。バイキングは和洋中華、ステーキ、スイーツ、地ビールなど食べ放題、飲み放題で品揃えに圧倒され、それぞれ満喫されていました。
四中地区避難所運営訓練
10月4日(土)狛江第四中学校において避難所運営訓練を実施
授業の一環として生徒たちが災害用資機材を実際に組み立て設置しました。
災害発生時にはこの経験が生かされることと思います。
秋の全国交通安全運動 9/21-9/30
9月22日(月) 松原狛江市長、三角狛江市議会議長が町会のテントに激励のためお見えになりました。
小足立納涼盆踊り大会
8月8日(金)、9日(土)
今年も大いに盛り上がった盆踊り大会、二日間で2千人以上が来場。松原狛江市長からご挨拶をいただきました。
コマレンジャーも特別参戦!
第四中避難所運営協議会訓練
7月5日 避難所運営協議会、学校、地域関係者及び市役所職員の顔合わせから、円滑な避難所運営及び避難所生活を目的とした資器材の確認として、生活に最も必要となる食糧・飲料水・トイレなどの点検と確認をしました。次回以降は避難所開設と運営訓練へとつなげていきます。
5月25日 狛江市総合水防訓練で小足立町会は緑野小学校に避難所開設の訓練を実施しました。
そば打ち趣味人、信州ご出身の小山光男さんが直接指導。打ち立てのおそばと元すし職人直伝の天ぷらと厚焼き玉子を一緒にいただきました。
4月25日に小足立町会定期総会が開催され、令和6年度の事業報告と決算報告のあと、令和7年度事業計画と予算が承認されました。
のびのび会
のびのび会とは西野川四丁目にある公園で市と市民が一緒に作り、園内を自主的に管理しているボランティア団体です。小足立町会とは別の組織・団体で町会役員の源田美智子さんが代表(会長)を務めています。
7月18日(金)のびのび公園野外映写会を実施しました。市内小学校が終業式の日、毎年夏休み初めの恒例イベント。今年も150人位の親子が集まりました。
伝統と文化
毎年10月の第三土曜日・日曜日は小足立八幡神社の例大祭。市内では和泉(伊豆美神社)から始まり覚東、岩戸、駒井、猪方そして小足立の六社で祭礼が行われています。小足立八幡神社の祭礼は市内で最後のお祭りです。山車(こあだち囃子)太鼓・御神輿が地域内を巡行します。