当委員会は地域(まち)の人々を繋ぎ創造性を発揮していただくための機会を創出するプラットフォームを目指して活動しております。
11月に開催するMACHI MEGRIの試金石として、去る5月16日、5月度公開例会として「とやまち会議」を開催し、JC会員のみならずMACHI MEGRI関係者や地域(まち)をより良くしたいという想いのある多くの一般市民にご参加いただきました。内容は昨年の検証報告と本年の事業概要の発表、またそれらを受けてグループディスカッションを行い、MACHI MEGRIをより良くするためのアイデアを共有することができました。
ご参加いただいた皆さまには改めてお礼を申し上げますとともに、当日はご参加が叶わなかった方々を含め、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
4月29日(土)富山城址公園にて2023年度前期新入会員による会員交流事業が開催されました。コロナ禍を経て4年ぶりに開催された屋外での会員交流事業では、事業構築段階で内容がなかなか決まらず、急遽発生した会場変更やトラブルが多々発生し、開催までの残り1週間は毎晩集まっては深夜まで悩み、苦労しました。開催当日は風が強かったものの、雨予報から晴れに変わり、天候にも恵まれました。朝8時から設営を行い、新入会員がやっとの思いで2か月間考え抜いたおもてなしの設えや余興を精一杯披露し、会場は大いに盛り上がりました。この会員交流事業を経験し、新入会員同士の絆が深まったのはもちろんのこと、新入会員と現役会員の絆もより強固なものとなりました。
2023JCI ASPACジャカルタ大会が5月10日から13日まで開催されました。新型コロナウイルス感染症の影響から昨今は現地開催が行われず、今回は2019年度以来の完全対面での開催となりました。
本年度のASPAC大会のテーマは「百聞は一見にしかず」でした。開催地のジャカルタでは人口密度の高さ、自動車やバイクの交通量の凄さなどを肌で感じさせていただきました。生活環境や道路の整備状況など決して良い環境とは言いがたい地でしたが日本とは異なるパワーや活気、そして温かい笑顔を感じました。ジャパンナイトでは、改めて青年会議所のスケールの大きさを感じることができ本年度のテーマの通り「百聞は一見にしかず」の体験をすることができました。