7:00 起床
今日は、薬物動態学教室が担当する 4 年生の事前実習へ SA として参加するため、白金キャンパスへ直接登校する日です。
10:00 登校
登校時刻はスケジュールに合わせて各自で調節します。1 日の中でキャンパス間移動はありません。
10:20 メディカル AI 講座受講
メディカル AI のオンライン講座を受講しています。5 年次終了までに公認資格の取得を目指しています。
11:45 AI Chatbot 開発
開発中の AI Chatbot の動作を点検しました。別ページに、試作した Chatbot を設置したので、よかったらアイコンを押して会話してみて下さい。
Chatbotとの会話はこちらから: Chatbot
12:00 昼休憩
13:25 事前実習に SA として参加
スチューデント・アシスタント (SA) として TDM の事前実習に参加し、学生からの質問対応や進行におけるサポートなどを行います。実習内容については、事前に研究室で十分に学習して SA に臨みます。
実習では、血中濃度描写ソフトを用いた血中濃度推移の予測や、課題症例に対しての投与計画の立案などを行います。事前実習までにあまり触れてこない部分であり、学生から頼ってもらえる機会も多いため、とてもやりがいのある活動だと思います。
17:50 SA 終了・帰宅
20:00 就職活動 情報収集、勉強
興味のある企業や、インターンシップへ参加できる企業の情報収集をしています。就職活動は、事前に日程を伝えておけば、研究期間に行うことも可能です。また、スキマの時間に国家試験の問題に挑戦したり、医療に関係する記事やニュースを見たりしています。
23:30 就寝
薬物動態学教室では、HPLC を用いるような基礎系の研究内容から、AI の分析や開発に関連する内容の研究、臨床系の分野に至るまで幅広い学習を行うことが可能です。これから普及していくと考えられる AI 技術について早期から学ぶことができるので、興味のある在学生は是非お問い合わせください。
また、臨床経験の豊富な先生方とともに、様々なことを学ぶことのできる研究室ですので、将来臨床現場に携わりたい方にもおすすめです。
TDM 実習の SA の様子
血中濃度描写ソフトを用いたシミュレーション