6:15 起床・準備して登校
スクールバスもしくは自転車を利用して、相模原キャンパス(北里大学病院)に登校します。🚌🚴
9:00 一日の流れを確認
今日は医療環境下で生成される医薬品の分解物を合成し、HPLC で定量分析を行う予定です。測定機器を使用した分析を行う日は、時間をなるべく有効活用したいので、予定を立ててから始めます。
9:15 研究開始
前日に使った器具の片付けから始めます。研究は、試行錯誤しながら行います。🧪
13:00 お昼時間 ~ゆっくり休憩~
HPLC に検体を流しておいたり、待ち時間をお昼時間にあてて時間を有効に!🍙
14:00 研究再開
夕方 16:00 からゼミなので、お昼時間に分析した検体結果の記入と考察などを行います。結果を先生と共有して次の実験計画を立てます。
15:00 片付け
HPLC の洗浄や器具の洗浄は時間がかかるため、早めに終了します。
15:30 ゼミの準備
資料は前日までにまとめますが、プレゼンテーションや国家試験問題の内容をもう一度整理します。📙
16:00 薬物動態学ゼミ
対面でもオンラインでも、資料はzoomで共有しながら各自の PC で参加します。詳しくは、薬物動態学ゼミ のページをチェック!
17:00 薬物動態学ゼミ終了・帰宅
23:30 就寝 💤
洗浄後の器具置き場
実験中
分析結果画面
卒業研究で分析を行う配属生は、HPLC を用いる機会が多いです。しかし実験だけではなく、時間を有効活用して オンラインで メディカルAI を基礎から学び、研究室で開発している AI Chatbot の設計に携わることもできます。
薬物動態学ゼミは毎週金曜日に行っていて、国家試験に触れることができる貴重な機会です。先生からのフィードバックでは、より実務的な知識を得ることができ、国家試験へ向けた学習の意識も高まります。