令和6年度

学校・地域行事の様子

7月以降、子どもたちの活動に関する全ての内容は全てサブサイトに投稿しています

サブサイトへは、こちらからどうぞ→北檜山小学校 (note.jp) 

令和6年 6月21日(金)

 今日は、業間休みに全校集会がありました。

 この日は、児童会主催で1年生から6年生までの縦割り班ごとに分かれ、みんなで折り鶴を作りました。

 まだ折り方のわからない1年生に高学年の子が教えてあげる微笑ましい場面も。中には、「わからない!」と折り方を教えてもらう6年生もいましたが、みんながみんな折り紙が得意なわけではないですよね。例え、毎年やってることだとしても。

 この折り鶴は、たまったら千羽鶴として、毎年、広島の原爆ドームに送っています。「今でも世界のどこかで行われている戦争がない、平和な世界になることを願う気持ちを込めてみんなで丁寧に鶴を折りましょう」という児童会の子の言葉が印象的でした。(文責:本谷)

令和6年 6月20日(木)

 この日は、北海道立教育研究所が所有するサイエンスカーがやってきて、2時間目から3時間目にかけて、4年生から6年生の児童を対象に、移動理科教室を行ってくださいました。

 体育館に二カ所の展示場、理科室に一つ会場を設け、パンデグラフを用いての静電気発生、ハンディマイクロスコープを用いてのミクロの世界、液体窒素を用いてー196℃の体験、などと、子どもたちは、ふだん経験することのできない科学の世界に驚きと感心の表情を繰り返していました。

 準備のため、前日からお越しいただいた理科教室の皆さん、本当にありがとうございました。(文責:本谷)

令和6年 6月19日(水)

 5時間目に、校内研究で5年生の算数の公開授業がありました。

 先生たちがたくさん集まって自分達の授業の様子が見られるので、ふだんより集中力が高まっているのがうかがえました。

 内容は、小数÷小数の計算の仕方を覚える単元の最後の1時間で、次回の単元テストに向けての復習の時間です。

 数年前までだと、教師が中心になって、この問題をやりましょうとなるところ、今は、AIドリルや、紙の計算ドリルなどを自由に使って、個々に自分の不得意分野を克服していきます。担任は、自分の端末で、AIドリルの取り組みの様子をリアルタイムで確認し、つまづいている子どもに個別に寄り添いにいきます。

 一人1台端末は、確実に子どもたちの学びを変えています。

 この授業に関しての詳細は、多数の写真とともにサブサイトにも紹介しています。(文責:本谷)

(サブサイトはこちらから→北檜山小学校 (note.jp)

令和6年 6月1日(火)

 今日は、午前中に、せたな町内の小・中学校6校と、お隣今金町内の小・中学校3校の特別支援学級の教員や支援員、子どもたち総勢70名以上が集まっての「未来学級」が北檜山小学校体育館を会場に行われました。

 上の写真は、自己紹介で本校の子どもたちがステージ前に集まったところです。ちょっと先生にお手伝いしてもらった子もいますが、みんな上手に大勢の前で自己紹介ができていました。自己紹介後には、下の写真のように様々なプログラムがありましたが、うまく本校の子どもだけを撮すことができなかったので、これでご勘弁を。

 大きな集団で何かをするということは、本校の中でも行われていますが、小学校1年生から中学校3年生までが集まっての活動はとても貴重な経験です。

 この次も未来学級も楽しくできるといいですね。(文責:本谷) 

令和6年 6月1日(月)

 今週は、これまで登場回数の少ない(ない?)2、4、5年生を中心に!と思っていたのですが、ちょっと6年生が面白い授業をしていたので、先にこちらを紹介させてください。

 理科の授業で、「食べ物のゆくえ」の単元だったのですが、これまで子どもたちは、ネットや教科書を駆使しながら一人一人がパワーポイントのシート1枚分にまとめていたようです。そして、まとめた物をTeamsにアップし、自分以外のまとめ方をお互いに評価し合うといった内容でした。

 まだ作成途中というか、手直し中の様子を見ても、子どもたちはずいぶん簡単そうにパワーポイントを扱っているのがわかります。

 自分の席にいながらにして、個から全体へと広がるのがとても簡単に行えるのが、一人1台端末で共有できることのメリットです。ここまで子どもたちが自由に使いこなせるようになったら、もう端末なしの授業には戻れないですね。

(文責:本谷)

令和6年 6月1日(金)

 今日は、6時間目に今年度最初のクラブがありました。「アウトドア」「理科実験」「スポーツ」「パソコン」「ものづくり」と4年生以上の子どもたちが5つのクラブに分散しました。

 私が担当するのはパソコンクラブなのですが、今日は部長や副部長を決め、Teaamsにそれぞれが自己紹介をタイピングし、写真のようにマイクロ・ビットでプログラミングに触れてみました。プログラミングに残ったのは短い時間なので、ここで作成したのはサイコロです。本体のBボタンを押したら1~6までの数を乱数で表示させるものです。

 次回のクラブでは、もう少し本格的なものを作成してみようと計画しています。今日は、サブサイトにも、1年生の授業の様子を書き込んでみましたので、先頭ページからご覧下さい。(文責:本谷)

令和6年 6月1日(木)

 今日は、月曜日に雨で延期になった「花いっぱい運動」を午前中に行いました。

 まずは、1~3年生の低学年が小学校前の歩道縁の花壇にマリーゴールドなど数種類の花の苗を植え、この日のために来てくれた町のキャラクター「せたーなちゃん」との記念写真を学年ごとに撮しました。

 次に、4~6年生が外に集合して、あらためて今回来ていただいた人権委員さんを中心に贈呈式。児童会長のDさんもしっかりとした挨拶をしてくれました。そして、学校前の歩道の残った花壇と、玄関前の大きな花壇に、みんなで花の苗をきれいに並べて植えてくれました。ここでも植え終わった後に、学年ごとに「せたーなちゃん」との記念写真。今回、ホームページに掲載する許可をいただくのを忘れていたため、記念写真の掲載は見合わせました(^^ゞ

 この高学年が作業している時間、こども園の先生が、この春小学校に入学した子どもたちの様子を参観に来られ、1年生の子どもたちは大はりきりで授業に取り組んでいました。(文責:本谷)

令和6年 6月1日(水)

 本校では、子どもたちが登校すると、保管庫から自分の端末を取り出して、Microsoft TeamsにリンクしてあるFormsから、その日の健康観察を入力します。すると、Power Automateにより、Formsから送信された順にExcelの各学級のシートに結果が転記されます。ただ、これでは、一人の一人の子どもの前日や前々日と、過去の様子の連続性がわかりません。そこで、Excelの表に反映されたデータは、今度は定期的に巡回させているOffice Scriptで書かれたプログラムにより、2枚目の写真のように、それぞれの学級のもう一つのシートにその子の名前の行に、毎日順に並んだ日付の列に転記しなおされるようにしています。これで、担任の先生や養護の先生たちは、自分の端末の画面を見ただけで子どもたちの健康状況がわかります。ちなみに、ここには、家庭から送信された欠席連絡も反映されるようになっています。

 説明が長くなりました。子どもたちは、自分の健康観察を送信したら、その端末をシャットダウンせずに机の中にしまいます(健康観察をしなければならないので机の中に端末をしまうことに必然性が生まれるのです)。昨年後半からこのシステムをとることで、子どもたちは、いつ、どの授業でもすぐに端末を取り出して、文房具として端末を使用できる環境が整いました。高学年くらいになると、授業中の話し合いや委員会の仕事など、自分の考えをまとめたり、みんなで意見を出し合って一つのものを作成したり、様々な機会に、自分からその場にあったアプリを選んで、自分から端末を使えるようになりました。低学年から積み重ねていくことにより、一人1台端末は、子どもたちの日頃の必須ツールとして立派な役割を果たしてくれるようになっています。(文責:本谷)

令和6年 6月 日(金)

 昨日は、校内で遊んでいる様子を紹介しましたので、今日はお昼休みに遊具で遊ぶ子どもたちの様子を。

 ちょっと手前を歩いている子も含めたかったので、ブランコに乗っている様子ははっきりしませんでしたので、そこは拡大してご覧になってみてください(o_ _)o

 今回は、主に高学年の子どもたちが遊んでいる場面を撮したのですが、グラウンド側では、中学年が走り回っていました。こういう姿を見ると、やはり子どもが遊ぶ時の体力はどこから湧き上がってくるのだろうと感心します!

 来週は、授業の様子や行事の様子も紹介していきますのでお楽しみに。(文責:本谷)

 

令和6年 6月 日(木)

 この記事を書いて気がつきました。今日は、6が三つ続く貴重な日だったのですね。6が三つと聞いて、映画「オーメン」を思い出す方はどのくらいいるでしょう。。。。

 今日は残念ながら雨の業間休み。それでも子どもたちは、元気に思い思いの楽しみを見つけているようです。その中から、低学年の子どもたちがホールで遊んでいたり、図書室で本を借りたりしている様子を撮してみました。

 ウクレレを弾きながら子どもたちを見守る先生がいたり、オセロで真剣勝負?をしている先生がいたり、図書室でも子どもたちと一緒に本を探したり、誰か彼か先生方も子どもたちから目を離さず、子ども目線で一緒に過ごしているのがいい雰囲気だと思いませんか?もちろんお天気のいい日は、外で高学年から低学年まで走り回るのに合わせて若い(?)先生方が走り回る姿も見られます。

 このGoogleサイトでの、コンテンツの作り方もだんだんわかってきたので、これからはどんどん日常の子どもたちの様子を紹介していこうと思いますので、ご期待ください。(文責:本谷)

令和6年 6月 1日(

 連日、天気予報にはなかった雨が夜中に降り、また気温も低くなると言われていたこの日、快晴の中とはいきませんでしたが、逆に風もなく暑くもなく運動日和となった運動会を開催することができました。

 応援合戦で気持ちを高揚させ、紅白の勝敗は決めませんが、どの子もチームのために一生懸命力を振り絞ってくれた半日でした。特に、最後の6年生のリレーでは、子どもたちの頑張りの様子に多くの方の胸が熱くなったのではないでしょうか。ご来賓、保護者、地域の皆さんの応援に感謝いたします。(文責:本谷)

令和6年 4月16日(火)

元気いっぱいの一年生が入学し、早2週間が経とうとしています。初めての給食もおいしく食べているようです。あいさつも元気な声、きれいなお辞儀ができており、入学したばかりとは思えません。

その他の学年も各々進級し、新しく2階に上がる学年や高学年の仲間入りをした学年、担任の先生が変わった学年があります。新鮮な気持ちで毎日を一生懸命に頑張っています。学校全体でいい雰囲気な4月を迎えられています!(文責:森脇)

令和6年 4月 6日(土)

 令和6年度がスタートしました。この日は、8時半から新2年生~6年生が体育館に集まって着任式・始業式を行った後、10時から入学式です。緊張した面持ちでしっかりと校長先生やご来賓のお話も聞けて立派な態度で臨んだ新入生。そして、国歌や校歌を大きな声で歌って見せた在校生。どんな1年間になるのか楽しみです。(文責:本谷)