Session A: 環境セラミックス


CBS2021-A01

ボールミル処理した六方晶窒化ホウ素を検知補助極に用いた水素センサ特性

〇上田 裕司,野口 歩夢,青野 宏通,板垣 吉晃(愛媛大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-A02

YMnO3+δ の酸素吸収/放出能に対するナノ粒子化及び Y サイト元素置換の効果

〇大友 真由,長谷川 拓哉,朝倉 裕介,殷 澍(東北大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-A03

脱リンスラグの還元溶融に伴うリンの分配挙動

〇横山 晃青,崎田 真一,紅野 安彦,難波 徳郎(岡山大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-A04

有機ー無機ハイブリッドを用いた防食・防錆塗料の作製とその特性評価

〇宮元 優誠,蔵岡 孝治(神戸大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-A05

廃ガラスからのメソポーラスシリカの作製と希土類金属イオンの吸着特性

〇高林 知弘,武井貴弘,熊田伸弘(山梨大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-A06

塩化物添加による土壌中の有害元素 (Pb, Cd, Cr) の揮発挙動

〇松葉 和哉,崎田 真一,紅野 安彦,難波 徳郎(岡山大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-A07

マイクロリアクター用マクロメソポーラスゼオライトバルク体の作製

〇植松 昌子(北海道大学),打越 哲郎(物質・材料研究機構)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-A08

多孔質シリカ真空断熱技術と相変化/化学蓄熱材を用いた熱利用システムに関する研究

〇大塚 駿,松原 秀彰,上高原 理暢(東北大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-A09

バルク二水石膏を用いたエマルジョンからの油水分離特性の評価

〇徳澤 宗亮,西本 俊介,亀島 欣一(岡山大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-A10

過飽和溶液からの析出によって形成された CaCO₃ 薄膜の油の濡れ性と油水分離特性

〇播磨 大祐,西本 俊介,亀島 欣一(岡山大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-A11

Li2Cu5(PO4)4 を母体とする新規な優環境型の青色無機顔料

〇白井 宏明,田村 真治,今中 信人(大阪大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-A12

配向 MOF 薄膜の結晶形状制御とポルフィリン系 MOF 緻密膜の作製

〇橋本 翔太郎,岡田 健司,深津 亜里紗,徳留 靖明,高橋 雅英 (大阪府立大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-A13

電気泳動堆積法と共焼結法による積層構造を有する酸素分離膜の作製と大気分離特性評価

〇石井 健斗1,松永 知佳2,小林 清1,Adam J Stevenson3,Caroline Tardivat3,打越 哲郎1,4

(1 物質・材料研究機構,2 産総研,3 Saint-Gobain,4 北海道大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-A14

アミノ基を有する有機-無機ハイブリッド二酸化炭素分離膜の作製とその特性評価

〇山本 崚雅,蔵岡 孝治(神戸大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加



Session B: セラミック蛍光体


CBS2021-B01

構造相転移を有する (Ba0.9Sr0.1)CN2:Eu2+ 蛍光体

〇宮﨑 涼花,鱒渕 友治,樋口 幹雄(北海道大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-B02

Eu3+ の発光を用いたソーダ石灰ガラスの圧縮応力による構造変化の調査

〇高田 祐香子, 町田 慎悟, 勝又 健一, 小柳 潤, 安盛 敦雄(東京理科大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-B03

Li2CaSiO4:Eu の合成とその発光特性

〇張 楚明,樋口 幹雄,鱒渕 友治,金子 純一(北海道大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-B04

中空シリカ粒子の光学特性と量子ドットを用いた LED デバイスへの応用

〇野尻 凌平1,谷 将成1,高井 千加2,藤 正督1(1 名古屋工業大学,2 岐阜大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加



Session C: セラミック合成


CBS2021-C01

ファイバ延伸処理によるガラスの異方性発現挙動の調査

〇三宅 鴻大,崎田 真一,紅野 安彦,難波 徳郎(岡山大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-C02

剪断力を利用した1次元金属水酸化物ナノ材料の配向膜作製

〇大橋 亮介,岡田 健司,深津 亜里紗,高橋 雅英(大阪府立大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-C03

モルタル硬化過程のインピーダンス解析

〇齋藤 彰,岡元 智一郎(長岡技術科学大学)江里 口 玲,中西 博,井坂 幸俊(太平洋セメント)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-C04

簡便な水蒸気処理におけるA型ゼオライトの低温合成

〇右田 雄貴,西本 俊介,亀島 欣一(岡山大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-C05

アルカリ金属タングステン酸フッ化物のソルボサーマル合成

〇赤平 朋代,朝倉 裕介,長谷川 拓哉,殷 澍(東北大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-C06

ATiM2O8 (A:Co, Cu, Fe, Ni, Mg, Zn M:Nb, Ta) の合成と結晶構造

〇中野目 滉介,武井 貴弘,熊田 伸弘(山梨大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-C07

汎用元素から構成される多成分スピネル酸化物系三元触媒の活性ー構造相関

〇徳澄 わかな,平川 大希,下川 雄志(熊本大学)芳田 嘉志,大山順也,町田正人(熊本大学,京大触媒電池)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-C08

形状の異なるベーマイトを用いたチタン酸アルミニウムの合成と利用

〇萩原 祥太,高井 千加,伴 隆幸,大矢 豊(岐阜大学)太田 康弘,木戸 健司(河合石灰工業)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-C09

チタン酸ナノシートからのブルッカイト型酸化チタンの合成

〇濱島 杏実,赤尾 直哉,高井 千加,大矢 豊,伴 隆幸(岐阜大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-C10

ゾル-ゲル法により作製された緻密な YSZ 薄膜のプラスチック表面への転写

〇谷田 友哉,幸塚 広光(関西大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加



Session D: セラミック触媒


CBS2021-D01

有機金属構造体 (MOF) の高温高圧処理による 金属含有炭素系材料の合成と触媒機能

〇山根 伊知郞,佐藤 昴汰,神谷 裕一,大友 亮一,柳瀬 隆,長浜 太郎,島田 敏宏(北海道大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-D02

鉄酸化沈殿物を鋳型としたチタニアナノ粒子の作製と特性評価

〇小田 智尋,田村 勝徳,藤井 達生(岡山大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-D03

基板の溶媒応答性を利用した波状一次元ナノ材料の形成

〇中川 涼,岡田 健司,深津 亜里紗,高橋 雅英(大阪府立大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-D04

La-Ni 系ペロブスカイト型酸化物の触媒特性向上に関する研究

〇猪原 由香,北條 元,永長 久寛(九州大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-D05

通電加熱法における雰囲気の窒素濃度が TiO2 基光触媒の可視光応答性に与える影響

〇猪野 祐己,岡元 智一郎(長岡技術科学大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-D06

Nb添加メカノケミカルTiO2粉末の高温熱処理挙動と光触媒活性

〇鈴木 大雅1,小安 智士1,樽谷 直紀2,打越 哲郎3,石垣 隆正1(1 法政大学,2 広島大学,3 物質・材料研究機構)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-D07

家庭ごみ焼却スラグモデルガラスの構造と光触媒効果の相関

〇齋藤 滉,久冨木 志郎,Ahmed Salah Abdelkareem Ali,Irfan Khan(東京都立大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-D08

汎用元素から構成される多成分金属系三元触媒の活性-構造相関

〇下川 雄志1,平川 大希1,宮原 悠馬1,徳澄 わかな1,芳田 嘉志1,2,大山 順也1,2,町田 正人1,2

(1 熊本大学,2 京大触媒電池)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-D09

ソーダライムガラスへ直接成膜されたニオブ系薄膜のセルフクリーニング特性

〇影山 和也,西本 俊介,亀島 欣一(岡山大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加



Session E: 電子セラミックス


CBS2021-E01

比較電極用 Ag2O-TeO2 ガラスおよび Ag2O-TeO2 ガラス/ステンレス pH電極の開発と pH応答解析

〇中出 啓介,橋本 忠範,石原 篤(三重大学)西尾 友志(堀場アドバンスドテクノ)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-E02

ゾル-ゲル法により作製される焼成シリカ膜の面内残留応力の湿度応答性

〇西村 優希1,Felix Boll2,Pascal Cop2,Bernd Smarsly2,幸塚 広光1(1 関西大学,2 Justus Liebig University)

概要閲覧・動画視聴・討論参加

CBS2021-E03

積層セラミックスコンデンサー (MLCC) 焼成過程における電極微構造変化の放射光X線ナノCT観察

〇斉藤 直哉1,大熊 学2,水野 高太郎4,岩崎 誉志紀4,岸 弘志4,竹内 晃久3,上杉 健太朗3,若井 史博1

(1 東京工業大学,2 物質・材料研究機構,3 高輝度光科学研究センター,4 太陽誘電)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-E04

AlN ウィスカー添加による AlN 焼結体の高信頼性化の検討

〇福士 恵美子,岡崎 裕也,宮田 瑠菜,小林 亮太(東京都市大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-E05

スパッタリング法による Fe-F-C ナノ複相薄膜の構造と磁気誘電特性

〇野川 健太, 曹 洋,青木 英恵,小林 伸聖,大沼 繁弘,増本 博(東北大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-E06

MnO2 ナノシート被覆ボロンドープナノダイヤモンドの作製とキャパシタ特性

〇野村 光,須貝 聖也,相見 晃久,近藤 剛史,藤本 憲次郎(東京理科大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加



Session F: セラミック電池


CBS2021-F01

中温型燃料電池への応用に向けた PBI-MP2O7 コンポジット電解質膜の特性評価

〇芦田 祐哉,Yve Xian Ooi,河村 剛,武藤 浩行,松田 厚範(豊橋技科大)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-F02

多孔質組織をもつ Li0.33La0.56TiO3 を用いた全固体 Li 二次電池用 LiCoO2 複合正極の作製

〇及川 聖,荒地 良典(関西大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-F03

液相プロセスによる全固体ナトリウムイオン電池用硫化物固体電解質の作製

〇宮川 慶太,紅野 安彦,難波 徳郎,仁科 勇太(岡山大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-F04

Ruddlesden-Popper 型 Ni 系酸化物 Lnn+1NinO3n+1 (n = 2) の燃料電池正極特性に与える異元素

ドーピング効果

〇金谷 賢太郎,松田 元秀(熊本大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-F05

固体電解質の湿式合成における水溶液マイクロ波処理の効果

〇髙瀨 聡子,寺田 晃希,平尾 豊輝,市吉 航,清水 陽一(九州工業大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-F06

PrNdNiO4 配向体における酸素拡散および表面交換特性

〇石塚 大貴,松田 元秀(熊本大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-F07

化学的 Na 脱離法および Na+/Mg2+ 交換法を適用した NaMn1/2Ni1/2O2 Mg 二次電池正極特性と結晶・電子構造解析

〇前原 大輔,石田 直哉,北村 尚斗,井手本 康(東京理科大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-F08

メカニカルミリングによる Li2S-Al2S3 系正極材料の作製と全固体 Li-S 電池への応用

〇前田 隆貴,Nguyen Huu Huy Phuc,引間 和浩,武藤 浩行,松田 厚範(豊橋技術科学大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-F09

有機 − 無機ハイブリッド固体電解質膜の作製と膜特性評価

〇中野 勇輝, 蔵岡 孝治(神戸大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-F10

鉄系複酸化物ナノ粒子の合成と Li イオン二次電池への応用

〇渡辺 穂香,藤井 達生(岡山大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-F11

Li イオン電池正極材料 0.4Li2MnO3-0.6Li(Mn1/3Ni1/3Co1/3)O2 の電気化学特性に及ぼすセパレータの影響と量子ビームを用いた充放電後の平均・局所・電子構造解析

〇藤島 亮太,笠井 誉子,石田 直哉,北村 尚斗,井手本 康(東京理科大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-F12

Ba(Zr,Ce)O3 系プロトン伝導体の導電特性と局所電子構造に及ぼす Zn,Cu 置換の影響

〇門脇 脩,北村 尚斗,石田 直哉,井手本 康(東京理科大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-F13

Ni-Fe 電池の正極材料としての Ni(OH)2/rGO 複合材料の合成

〇林 雅人,Tan Wai Kian,Kumar Rajesh,河村 剛,武藤 浩行,松田 厚範(豊橋技術科学大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加



Session G: セラミック粒子・焼結


CBS2021-G01

セラミックス粉末の成形から焼結へのシミュレーション

〇後藤 空1,寺坂 宗太2,上高原 理暢1,松原 秀彰1(1 東北大学,2 JFCC)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-G02

ホウ素系助剤を用いたペロブスカイト型酸窒化物 SrTaO2N の焼結とEPD法による高密度厚膜焼結体の作製

〇宮本 大生,鱒渕 友治,樋口 幹雄(北海道大学)石井 健斗,打越 哲郎(物質・材料研究機構)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-G03

偏析3次元ネットワーク複合構造を導入するためのコア-シェル型複合顆粒の作製

〇Priyo Arif Achmat Dermawan,砂田 拓人,横井 敦史,Tan Wai Kian,河村 剛,松田 厚範,武藤 浩行(豊橋技科大学

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-G04

複合粒子を出発原料とした高分散複合顆粒の作製プロセス

〇赤堀 智也,横井 敦史,Tan Wai Kian,河村 剛,松田 厚範,武藤 浩行(豊橋技術科学大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-G05

静電相互作用を利用した球状顆粒作製プロセスの解明

〇中村 雅輝,横井 敦史,Tan Wai Kian,河村 剛,松田 厚範,武藤 浩行(豊橋技術科学大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加


CBS2021-G06

ポリアクリル酸テンプレート法を用いた中空シリカナノ粒子の合成とその光学特性評価

〇田中 菜緒1,藤本 恭一1,高井 千加2,Razavi-Khosroshahi Hadi1,野尻 凌平1,藤正督1

(1 名古屋工業大学,2 岐阜大学)

概要閲覧・動画視聴・討論参加