ZenFone端末には「自動起動マネージャー」と呼ばれるシステムアプリがプリインストールされております。当アプリをインストールした直後は、「自動起動マネージャー」により当アプリの待ち受け動作を停止させられております。
従いまして、当アプリを使用する場合、「自動起動マネージャー」で当アプリの待ち受け起動を「許可する」に設定する必要があります。
御面倒をおかけいたしますが、「自動起動マネージャー」より手動にて当アプリに対する設定の変更を御願い申し上げます。
※「自動起動マネージャー」の詳細につきましては、ASUS日本サイトのサポートページから御確認下さい。
基本設定の「通知に設定状況を表示」をオンに設定しての御利用をお願い致します。
端末の「設定」で当アプリの設定を変更した後には、当アプリの全機能がが停止状態になりますので、必ず当アプリの再起動をお願い致します。
また、システム更新後にも当アプリの全機能が停止状態になりますので、必ず当アプリの再起動をお願い致します。
また、EMUIのバージョンごとの注意点を以下にまとめておりますので、御確認をお願い致します。
HUAWEIサポートの下記動画の「2:バッテリーマネージャの設定を確認する」もしくは「3:電池の設定を確認する」を御確認の上、端末と当アプリに対する設定を行った上で当アプリの御利用をお願い致します。
ワンポイント動画ガイド vol3 アプリの通知が届かなくなった場合の確認ポイント(YouTube ファーウェイ・ジャパンチャンネル)
先日よりファーウェイが相次いで配信を始めております「2018年6月1日のAndroidセキュリティアップデートを含んだシステム更新」により、現時点での最新版(バージョン1.4.7)にてすべての機能が正常に動作する可能性が出てきました。現在きらりソフトウェア内部ではMate 10 Proにて動作の検証を行っております。
下記設定を実施した上にて当アプリのご利用をお願い致します。
Xiaomi端末には「Security」と言うアプリがプリインストールされています(機種によっては「TOOL」の中に配置されています)。「Permissions」→「Autostart」でオンに設定したアプリのみが待ち受け動作を行うことが出来ます。
当アプリをインストールした直後は、オフに設定されております。
ご面倒をお掛けいたしますが、手動にてオンに設定して、使用開始をお願い致します。