総合創作団体Kimamass
第5回朗読公演
謎
公演は終了しました
総合創作団体Kimamass
第5回朗読公演
謎
公演は終了しました
2025年9月6日(土) 13:00公演 & 17:00公演
※開場は開演の45分前。開場中に独楽劇場をめぐる謎解きゲームも!
※作品の構成上、途中入退場はおすすめいたしません。時間に余裕をもってお越しください。
一般 : 1000円 / 学生 : 500円
なんと両公演観られる場合は、二回目は一般料金半額! 学生は無料になります♪
※紙のチケットはありません。当日会場にて現金でのお支払いをお願いいたします。
ふ
諫早独楽劇場 (いさはや こま げきじょう)
〒854-0011 長崎県諫早市八天町15−4
4章仕立ての物語に小説、演劇、そして詩の朗読が混ざり合い
錯綜する事件と人々があなたを『謎』へ誘います。
作・演出
浅野宇泰
出演
内田 知也
月川 由貴
中島真都
峰 絵里菜
浅野 宇泰
(以上、Kimamass)
星 辰巳(フォルクテイル)
STAFF
べってぃ / 森建 / 金澤ヒサノリ(フォルクテイル) /
山田侑羽里(劇団アクターズ)
上演時間 : 1時間10分ほど
対象年齢 : 中学生以上
出演を予定しておりました前島シゲヒロさんは、都合により降板することとなりました。出演は代わって中島真都が務めます。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
サブイベント!『諫早独楽劇場のナゾ』
当日は会場の諫早独楽劇場にもクイズを散りばめております。
全問正解できると今後のKimamass公演がお得になるチケットが!
観劇のついでに、諫早独楽劇場のことも詳しくなれちゃいます♪
答えは「みず」
『ある』の言葉に「みず」を加えると別の言葉に変わります。
(みずうみ・はなみず・むこうみず・みずぼうそう)
答えは「魚の名前」
『ある』の言葉は「魚の名前」が含まれています
(アジみ・おサケ・タイこう・サバげー)
答えは「time」
second / minute / hour の 時間を表す言葉の中に"time"を見つけられましたか?
答えは「朗読公演謎」
それぞれの文字を組み合わせると「朗読公演謎」に。
ハとムは縦に並べる必要があります。
答えは「数字」
レーザー→0,従業員→10,浅草寺→1000,救急車→9 と、あるの方には数字が含まれています。
答えは「アルファベット」
警察→K,休養→Q,絵筆→F,勇敢→Uと、あるの方にはアルファベットが入っています。
答えは「あめ」
雲があると降るのは雨、口の中で溶けるのは飴、答えは「あめ」でした。
答えは「スカンク」
9が好かん、で好かん9。つまり「スカンク」というわけなのです。
答えは「1」
数字は文字の中に含まれている四角(□)の数を表しています。車には4つ、品目には6つ、ショッピングモールには四角はなく、ロールケーキには1つ四角があります。
答えは「母音」
それぞれの単語を英語にすると「なし」の単語には母音がないことが共通しています。
空→Sky,何故→Why,リズム→Rhythm,スパイ→Spy
答えは「みんなぜったいみにきてね」
五十音表からの出題でしたが、まず1番目が分からなかった、という方も少なくないはず。「み」は1番目と8番目に使われていたので18と書かれていたのでした。その他は五十音表と数字の順とを照らし合わせると「みんなぜったいみにきてね」に。ご予約お忘れなく!
答えは「ねぐせ」
朝起きてねぐせ直し、また起きても直し、
直しても直しても、起きてもまた直すのは「ねぐせ」でした。
答えは「虫」
あるの方には虫の名前が隠されています。
油→アブ、柿→蚊、ダチョウ→蝶、ありがとう→アリ
答えは「ソフィア」
まずメイドはアンナ・ソフィア・オリビアの3名。
条件①より、アンナが働く日にはソフィアも働いているのでアンナが一人だけで働く日はない。
条件②より、ソフィアが働かない日にオリビアが働くことはない。そのため、オリビアが働く日はソフィアも働いている。
問題文には、「昨日は一人だけしか働いていない」とあるため、お皿を割ったのは1人だけ働く日のあるソフィアということになる。
(ソフィア働きすぎなのでお皿の1枚くらい許して欲しいものですね)
答えは「諫早独楽劇場」
問題文の文字をそのまま並べると
「32°50’50.6”N130°03’27.9”E」に。実はこれは諫早独楽劇場の緯度と経度を表しています。Google検索をするとGoogleマップ上に独楽劇場が表示されます。
これで迷う心配もナシ!
答えは「色」
あるの方には色の名前が含まれています。
仰向け→青、あかちゃん→赤、クロスワード→黒、お城→白
答えは「小人」
小人の証言「嘘をついている一人が犯人」を基に、
・王子、白雪姫、魔女の3人のうち2人が正直者で1人が嘘つきである
と想定する。
王子が嘘つきの場合、魔女も嘘をついていることになるので矛盾が生じる。
白雪姫が嘘つきの場合、少なくとも王子と魔女のどちらかがりんごを食べたことになるので、王子と魔女の証言のうち少なくとも一方の証言と矛盾が生じる。
魔女が嘘つきの場合、王子の「魔女の証言は本当」という台詞に矛盾が生じる。
つまり、王子・白雪姫・魔女のうち誰か一人が嘘つきという想定は不適切である。
したがって、最初に想定した小人の証言が正しくないということになるので嘘つきは小人であり、小人がりんごを食べた犯人となる。
答えは「花の名前」
あるの方には花の名前が隠されています。
モモンガ→もも、富士山→ふじ、茨城県→バラ、ゆりかご→ゆり
答えは「12」
カッコの数字はそれぞれのアルファベットの順番を足し合わせたもの。HはAから数えて8番目、Mは13番目。合わせると21に。GEOレンタルはGが7、Eが5、Oが15、合わせると27。ABCマートはAが1、Bが2、Cが3で合わせると6。
ファイナル・ファンタジーはアルファベットがないから「0」になる…と思いきや、ファイナル・ファンタジー通称、『FF』。Fは6番目なので2つ合わせて12になるというわけです。
答えは「蚕(かいこ)」
仕事をクビになる=解雇される なので、
カイコという昆虫は蚕なのでした。
答えは「明後日の午後2時に図書館」
P.S.の「東の狸は間抜けって噂だよ」ということから、東(ひがし)は『ひ→し』狸(たぬき)は『”た”を抜く』間抜け(まぬけ)は『”ま”を抜く』噂(うわさ)は『うはさ ⇒う→さ』と、問題文「あたまうってごたごたにまじにまとひょたかんま」内の言葉を消したり変換したりすると、答えは「明後日の午後2時に図書館」となる。
答えは「暗闇」
それぞれの絵を漢字に表現すると『日音門+音』となり、それらを組み合わせると「暗闇」になります。
答えは「中央、緑色の宝石がイエローサニー」
「レッドストーンは隅にある」より、レッドストーンは青か黄色に絞られる。
この前提をもとに、以下の条件
「レッドストーンの隣はブルースカイ」
「ブラックアイの3つ隣はブルースカイ」
この2つについて考えると、
◯レッドストーンが青の時
・ブルースカイは赤
・ブラックアイは黄色
◯レッドストーンが黄色の時
・ブルースカイは黒
・ブラックアイは青
となる。ここで、「ブラックアイは黄色じゃない」より、
・レッドストーンは黄色
・ブルースカイは黒
・ブラックアイは青
が確定する。
残りは赤と緑の宝石の名称だが、「グリーンジュエルは緑ではない」とあるので、グリーンジュエルは赤となる。
したがって、イエローサニーは緑の宝石である。
最終的な宝石の色と名称は
青:ブラックアイ
赤:グリーンジュエル
緑:イエローサニー
黒:ブルースカイ
黄色:レッドストーン
である。
答えは「線香花火」
画像に描かれているのは『手・和紙・火薬・玉・火花』縦に連なるこの漢字にあわせて、ヒントの「夏の風物詩」と「漢字四文字」。
この条件を満たすのは『線香花火』以外にはないでしょう。
答えは「3本」
”つ”ぼに活ける新しい花を買ってきて
”3”本か4本か、または6本か…。
”本”数は言わずともわかるよね?
”ボ”タンの花でおねがい。
後で確認するからまちがい
ないようにね。
つぼの中に活ける花。つまり、
縦書きで「つ」と「ぼ」に挟まれた文字は『3本』である。
答えは「9月6日 13時 17時」
漢字は「長月五日三七時四一時」。長月は9月のことであり、五日は5日であるが、37時も41時も24時を過ぎている。つまり、37-24は13時。41-24は17時となり、日付の変わった6日 13時 17時となる。なお、公演の開場時間は45分前。会場にも謎解きを用意してますのでお早めにご来場ください!
答えは「点滅」
「滅」という字が10個並んでいる。10は英語でTenなので「てんめつ」となる。
正解は「公演まであと2日」
ひらがなに直すと「あか、でんこう、ふえまつと」
句点を省いてすべての文字を並び替えると
「こうえんまであとふつか」となる。
正解は「ミステリィ / まやかし」
上の四角はこれまでのクイズの画像を、矢印は『created ◯◯』という人物を指しています。
数字は今までのクイズナンバーを、丸に囲われた数字はその製作者の名前の文字の順番です。
つまり、
27→⑤は ほしたつ『み』
9→⑦は あさのひろや『す』
23→③は べっ『て』ぃ
26→④は みねえ『り』な
23→④は べって『ぃ』
抜き出すと、『ミステリィ』に。
12→④は なかし『ま』まこと
1→⑥は うちだとも『や』
17→③は つき『か』わゆき
5→⑤は まえじま『し』げひろ
抜き出すと、『まやかし』になります。