北海道薬科大学・北海道科学大学薬学部 /北薬会が運営する学生支援のための特設ウェブサイトです。
本サイトでは、北薬会同窓会からの学生支援活動の状況ならびにそれに関係した大学への寄付等についての情報をお知らせしています。
同窓生の皆様方には日頃より同窓会・北薬会の活動にご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
同窓生には日頃から同窓会の後援活動(卒業生・在学生合同懇話会、大学祭支援…)にご理解とご協力をいただいておりますが、現在は大きなイベント等の活動ができません。その代わりに、現在までコツコツと続けてきた教育学術振興後援基金を通じた学生支援に今一度目を向けていただき、より多くの同窓生から学生へのご支援を賜りますよう心からお願い申し上げます。
北薬会 会長 唐沢 豪貴(19期卒業)
北薬会では、平成18年度より薬学部の6年制移行にあわせて「北薬会 教育学術振興後援基金」(以下、基金)を立ち上げ、募金活動を行っております。
この基金からは、学生に対する奨学金の給付を毎年度継続的に行ってきており、同窓会としての就学支援の一環として重要な事業となっております。
基金は次の収入により成り立っております。
同窓生他ご支援いただける方々からの募金
北薬会が発行する就職支援冊子(P-navi)への協賛広告により得られた収益金の全額
これらの資金をもとに、例年は「学部2年生以上ならびに大学院に在籍している日本学生支援機構の奨学生」から希望者を募り、最終的に大学の推薦を受けた学生に対して奨学金の給付してまいりました。
皆さんがご心配されている通り、2019年末からの新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、学生を取り巻く環境も大きく変化し、厳しい状況の中に置かれております。特に2020年春の緊急事態宣言下では、アルバイトができないなどの状況が広くみられました。
これに伴い、より強力な学生支援が求められており、状況が改善されるまでの期間、北薬会もその他の系列校同窓会と協調のもと、積極的な支援を検討してまいりました。
今まで、同窓生への教育学術振興後援基金への募金依頼は毎年度1回、総会案内文書への趣意書ならびに払込用紙の送付にてご協力をお願いしてまいりましたが、現在の状況からは、より継続的なご支援をいただける環境が必要となり、本サイトにて継続的な呼びかけを行うこととなりました。
学校法人北海道科学大学独自の学生支援
学校法人北海道科学大学では「生活支援金」制度や通信環境整備支援金を作り学生支援を始めています。
北薬会では、学校法人の行う「生活支援金」ならびに「通信環境整備支援金」の原資となる「新型コロナウイルス感染症対策基金」へ北薬会の教育学術振興後援基金より第一弾の支援として360万円の寄付を実行しております(2020年6月23日時点)。
募金の種類
法人による募金:1口30,000円
個人による募金:1口2,000円 (2,000円以上で金額は問いません)
募金方法
・専用払込用紙
同窓生への郵便物に同封された基金専用の払込用紙(郵便局からお振込)をご利用ください。振込手数料は北薬会で負担しております。
・専用払込用紙の追加申込方法
専用の払込用紙はこちらのフォームから請求いただけましたら、事務局より郵送にて必要枚数をご希望の住所にお届けいたします。「毎月少しずつ振り込みたい」「職場の同僚にも振込用紙を配りたい」など皆さんのアイデアで支援の輪を広げていただけると幸いです。
・ゆうちょ銀行からお振込
口座番号 0279064228
口座名義人 「北薬会教育学術振興後援基金 」
・ゆうちょ銀行以外の銀行からのお振込
ゆうちょ銀行 (金融機関コード9900) 店番 279 当座 店名 二七九店(ニナナキュウ店)
口座番号 0064228
口座名義人 「北薬会教育学術振興後援基金 」
専用払込用紙のご記入は以下をご参照ください。
必要事項をご記入の上、お近くの郵便局からお振込できます。専用払込用紙では手数料はかかりません。
こちらの北海道科学大学「ご寄付のお願い」ページより募集しております。
当該ページの「3.新型コロナウイルス感染症対策基金」が大学から学生への生活支援金等の支援金の原資となり学生に還元されます。こちらの支援対象は薬学部のみではなく、北海道科学大学の全学生が対象となります。
クレジットカード等での振込にも対応しておりますので、急ぎ学生への支援をしたい場合にはぜひご活用いただければ幸いです。(唐沢が実際にクレジットカードで寄付をしましたが、簡単で安全なシステムになっておりますので安心してご利用ください)
以上が同窓生の皆様方に広くご協力をいただきたい学生支援の概要となります。
北薬会として学生のために「今できること」「今すべきこと」を大学や学内同窓生教職員と情報交換をしながら少しずつですが実現していきたいと考えています。
支援のためには同窓生のより積極的なご協力が必要です。どうぞ少しでもお力をおかりできればと思います。
ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。