\写真撮影マニュアル/
\写真撮影マニュアル/
保護者さんのシッターさん選びの際、一番大切になってくるのが、プロフィール写真です!
大切なお子さまを預ける保護者様にとっては、シッターさんのお人柄を感じられるものとしてプロフィールの写真の印象がとても大きいです✨
お子さま・保護者さまに安心して選んでいただけるよう、考えて撮影をしましょう📷
1_NG例を必ず確認しましょう🙅
🙅♀️NG例
❌縦向きの写真(横向きで撮影ください)
❌著作権の関係でキャラクター(アンパンマン・ディズニーなど)は、掲載できません。
❌他社様のロゴ・社名などが特定されるお写真は掲載できません。
❌第三者の個人情報が特定される可能性のあるお写真は使用することができません。
※掲載の許可が取れている方や、ご自身のお子さまであっても掲載はできません。ご了承ください。
❌お顔が変わるような、加工アプリを使用されている。
❌メイン画像の1枚目の写真には、スタンプなど加工されているお写真は掲載できません。
❌他、下記に当てはまるお写真は、差戻させていただきます。
例1)
❌顔だけアップ(全体的な雰囲気が伝わらず、怖い印象になります)
⚠️インカメで撮影するとどうしても顔だけアップになりがちです。スタンドを使用するか、協力者に撮ってもらいましょう!
例2)
❌モザイクやスタンプを使っている
❌写真の使い回し
❌顔が見切れている
❌顔だけがアップになっている
❌顔が見えない、マスクを着けている
※スタンプの使用は、お子様のお顔を隠すための使用のみに関し、目立ちすぎない程度での使用は可能(メイン写真には掲載できません)
例3)
❌画質が荒い
❌ピントが合っておらずぶれている(ぼやけている)
⚠️スクリーンショットやLINEなどのアプリを介して送信された写真は画質が落ちます。
⚠️左の写真のように画質が荒いと表情が見えにくくなります。
例4)
❌過度な加工
❌派手な服装、メイク
❌キャラクター等の著作物が写っている
❌背景がごちゃごちゃしている
❌他の方のお顔(お子さまも含む)や、個人情報が写っている
例5)
❌下からのアングルから撮影
2_撮影/アプリ登録⚙️
◎カメラは横向きで撮影しましょう📷
◎明るい表情・明るい環境での写真がgood!写真の先にお子さまのいるイメージで撮影しましょう😊
◎絵本や制作物などを使って、保育中の雰囲気が伝わる写真を意識しましょう👶
※キャッチコピーと自己紹介文が完成し次第、写真をアップロードしてください。
▼プロフィール写真の表示イメージ
▼参考例
絵本や制作物1つを持ち、正面から撮影しましょう!
・正面から・カメラ目線で、お顔がきちんとわかるような写真を撮影しましょう!
・髪はまとめて笑顔で明るい雰囲気の写真がgood😊
❌1枚目の写真には、スタンプなど加工されているお写真は掲載できません。
自分の得意なこと、アピールしたいポイントを押さえた写真を選択しましょう!
🙆お子様の顔を隠すためのスタンプの仕様は目立ちすぎないものであればOKですが、原則お顔が写らないよう後ろ姿などで撮影ください
例
https://sitter.kidsna.com/search/30687
▼アイコンの表示イメージ
▼掲載写真参考例
保護者さまとメッセージのやりとりを行う際に表示されるアイコン写真となります。
・正面から・カメラ目線で、お顔がきちんとわかるように上半身でサイズを調整しましょう。
・髪はまとめて笑顔で明るい雰囲気の写真がgood😊
・背景は、なるべく無地でお顔をわかりやすく撮影!
その他、ワンポイントアドバイス💡
【撮影までの流れ】
①自分が写真で何を伝えたいかを明確にし、それに合った背景や小物を用意する
100円均一でもお子さま向けアイテムや、折り紙など十分にそろいます✨
② 撮影機材の準備
スマホのカメラでも十分な画質のものが撮れます。内側(イン)カメラで撮ると画質が落ちるため、外側(アウト)カメラでの撮影がおすすめです!
スマホスタンドがあると撮影しやすくなります。角度が調整できるものがおすすめ!
③ 撮影場所を決める
撮影場所に困る…という方は公園や写真スタジオなどを利用してみるのもよいでしょう!
④撮影開始📸
⚠️撮影の角度は下からはNG。正面か、やや上からの角度だと印象が良いです🙆♀️
⚠️カメラの向きは横向きで撮影。縦向きで撮影した写真はサイズオーバーとなります。
⑤ 撮影後
●正面の写真を1枚、その他の写真を1〜2枚選ぶ
●明るさを確認し、足りない場合はスマホの写真編集機能で光を追加