~はじめに~
"平成29年〜令和3年の5年間の⼦どもの不慮の事故1,229件のうち、0歳が338件で、0〜14歳の事故の1/4を占める。"
(⼦どもの不慮の事故の発⽣傾向〜厚⽣労働省「⼈⼝動態調査」より〜抜粋)
このように、0歳児の死亡事故は年齢別で比較しても大変多いです。
また、ベビーシッターの依頼でも0歳児の利用は多くなっております。
傷ましい事故を決して起こさないよう、今一度0歳児の保育について学びなおし、安全なシッティングへ努めていきましょう!!
▼研修の流れ
新生児(0歳児)保育の研修は、全員受講必須です。
●0歳児の受け入れをされていないシッターさま
→保育全体に必要な知識が多く含まれておりますので、対応の可否関わらずご受講ください。
●0歳児の保育を受け入れ可能としているシッターさま
→0歳児保育研修を終了されていない場合、0歳児の預かり設定を1歳~に変更させていただく可能性がございます。必ず研修をご受講ください。
①動画研修を視聴してください(約1時間)
②動画で学んだことを確認するため、研修資料を確認してください
③確認テストを90点以上を取れるまで受けてください(目安:30分)
90点以上で合格です。
④事務局にてテストを確認後、合格通知と共に受講終了通知書をメールでお送りします。
※確認に5営業日程いただく場合もございます。ご了承いただきますようお願い申し上げます。
また、5営業日経過してもメールでの通知が来ない場合、テストの送信ができていない可能性もございますので、お問合せくださいませ。
① 0歳児のシッティング動画研修(約1時間)
② 研修資料確認
③ 確認テスト(目安時間:30分)
▼0歳児のシッティング確認テスト
https://forms.gle/KMkmZ7VnPAzieFhp7
【テスト受講の流れ ①~③】
①『0歳児のシッティング確認テスト』を受け【スコアを表示】からご自身の点数を必ずご確認ください。
②合格ラインは90点です。
90点以上を取れるまでテストを受けてください。
③事務局にてテストを確認後、合格通知と共に受講終了通知書をメールでお送りします。
※確認に5営業日程いただく場合もございます。ご了承いただきますようお願い申し上げます。
また、5営業日経過してもメールでの通知が来ない場合、テストの送信ができていない可能性もございますので、お問合せくださいませ。