受注制作・購入・リースの相談窓口
受注制作・購入・リースの相談窓口
【取扱 伝統工芸品】 組子細工|豊田小原和紙工芸|名古屋扇子|美濃焼
提携作家 川口博敬|組子細工
【プロフィール】
愛知県田原市 1976年生まれ
①令和4年 卓越技能者表彰「現代の名工」(厚生労働省)
②令和7年 春の褒章 黄綬褒章 受章
【木製家具・建具製造工・卓越技能】
③受賞歴(一部掲載)
平成23年(2011年)第45回 全国建具展示会 内閣総理大臣賞
平成27年(2015年)第49回 全国建具展示会 内閣総理大臣賞
平成31年 (2019年)第30回 技能グランプリ 厚生労働大臣賞(金賞)
④大会審査員歴
2025年10月/2024年11月
技能五輪全国大会 建具部門 審査員主査
2024年9月
World Skills(技能五輪世界大会(フランス開催)建具部門 審査員)
⑤メディア出演
NHK・BS「美の壺」2025年2月放送
<平成27年(2015年)第49回 全国建具展示会>
内閣総理大臣賞受賞作品「貝合わせ」
平成23年(2011年)
第45回 全国建具展示会
内閣総理大臣賞受賞作品
「束ね熨斗」
提携作家 山内章平|豊田小原和紙工芸
豊田小原和紙といえば「豊田小原和紙工芸」を示すほどになっています。
豊田小原和紙工芸は、和紙原料のコウゾを染色し、それを絵具代わりに、絵模様を漉き込んでゆく美術工芸品です。
大正元年創業、宝暦年間(1751~1764)から続く「名古屋扇子」の伝統技法を受け継ぎ、扇骨・紙・折・仕上げ等の各工程において、伝統的手作りの製法を守り抜いて今日に至る。輸出向けの扇子製造業として始まった末廣堂は、昭和の半ば、国内生産の利点を生かしたオリジナル性の高い商品を企画するようになり、イベント・ギフト用商品として企業からの新たな需要を開拓。これからも、受け継いできたものを活かし、時代の変化に合わせた新商品開発に取り組んでいます。
提携作家 加藤日出|美濃山十窯
【プロフィール】
岐阜県多治見市
3代続く陶芸家一族。桃山期茶陶の流れを受け継ぎつつ、独自の陶芸の世界を展開 。
ぐい吞み
ぐい吞み・徳利(焼締メ)
【業務内容】
伝統工芸品の販売
《JETRO》
新規輸出1万者支援プログラム登録済み
和紙を使った木製椅子の開発・販売
※準備中
【経営理念】
答えのない社会課題の解決に挑戦し
全ての人が自分らしく
全ての人が楽しく
全ての人が笑顔になれる「社会を創る」
2025年4月1日 KI 代表 井本健太
【KI】に込めた思い 「Be Kind to Your self」
自分に優しい人でありたい。 自分らしく生きたい。
【代表プロフィール】
■ 愛知県田原市(旧渥美町)生まれ
■ 1997年4月 三谷商事株式会社
名古屋支店 建材部
担当:建物基礎杭工事営業
(勤続 約2年)
■2000年4月1日 郵政省 入省
(現:日本郵便株式会社)
勤続25年/転勤12回 東海郵政局~ 名古屋神宮郵便局 中村分室 分室長 (ヤマト運輸との協業担当) 総務部 18年 / 労務担長 7年2025年5月1日 あいち行政書士事務所 開業
登録番号:第25192265号
・行政書士
・第1種衛生管理者
・食品衛生責任者
・危険物取扱者乙種4類
・安全管理者
・防火管理者
・特別産業廃棄物管理責任者
・フォークリフト運転 技能講習 修了
事務所:JR中央線・勝川駅 徒歩 2分
※JR中央線 名古屋駅から勝川駅まで 約21分
当サイトでは、お客様のプライバシーを尊重し、個人情報の保護に努めています。
1. 取得する情報
当サイトでは、お問い合わせフォームやサービス申込時に、以下の情報を取得することがあります。
氏名、住所、電話番号、メールアドレス 等
2. 情報の利用目的
取得した個人情報は、以下の目的のために使用します。
サービス提供やご案内のため
お問い合わせへの回答のため
法令遵守のため
3. 第三者提供
ご本人の同意がある場合、または法令に基づく場合を除き、第三者に情報を提供することはありません。
4. アクセス解析
当サイトでは、Google Analytics 等のアクセス解析ツールを使用し、利用状況を把握しています。これにより収集される情報は匿名であり、個人を特定するものではありません。
5. お問い合わせ
本ポリシーに関するご質問は、以下までご連絡ください。
連絡先:k2000imoto@gmail.com
運営者:KI
代表者名:井本健太