ケーススタディと実証分析を通じて学ぶ現代企業
本演習でのキーワード
日本企業の分析、ESG経営、CSR活動、コーポレート・ガバナンス(企業統治)
本演習でのキーワード
日本企業の分析、ESG経営、CSR活動、コーポレート・ガバナンス(企業統治)
Q. ゼミではどんなことを研究していますか?
※必須ではありませんが、可能な限り3年次、4年次の連続での履修を求めます。
ゼミの企画、その他特記事項
基本的には履修者の皆さんの自主性に委ねます。積極的な提案を求めます。
BBQや各種親睦会は、セメスターごとに適宜開催する予定です。
履修中に留学を実施する等、事情を考慮すべき点がある場合にも可能な限り柔軟に対応します。
担当教員:𠮷田 賢一(Kenichi Yoshida)
連絡先:yoshida19850905[at]gmail.com
[at]を@に置き換えてください。
所属:九州大学 経済学研究院・ 講師
(2025年4月より)
研究キーワード
企業統治、日本企業システム、ステークホルダー関係、企業の社会的責任
Google Scholar https://scholar.google.com/citations?hl=en&user=CLlbMdwAAAAJ
Research Map https://researchmap.jp/35143008e
学歴
2004年3月 私立國學院大学栃木高等学校 卒業
2009年3月 日本大学経済学部 卒業
2014年3月 早稲田大学大学院ファイナンス研究科(専門職学位課程)修了 ファイナンス修士(専門職)
2021年3月 早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程 退学(研究指導終了)
2022年2月 博士(商学)早稲田大学
職歴
2009年4月 ㈱ 三菱東京 UFJ 銀行(総合職オープン)入社
2011年8月 ㈱ 三菱東京 UFJ 銀行 退社
2018年4月 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター 助手
2021年3月 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター 助手 任期満了により退職
2021年8月 九州大学工学研究院環境社会部門、都市研究センター 学術研究員(2022年5月より特任助教)
2025年3月 九州大学工学研究院環境社会部門、都市研究センター 学術研究員 退職
2025年4月 九州大学経済学研究院 講師