公 益 財 団 法 人 合 気 会 公 認 道 場/宮 城 県 合 気 道 連 盟 加 盟 道 場
宮 城 県 武 道 館 合 気 道 教 室
Miyagiken Budokan Aikido class
Since1981
ごあいさつ
合気道は、開祖 植芝盛平翁が日本伝統の武術の奥義を究め、さらに厳しい精神的修行を経て発展させ創始した現代武道です。
合気道は、技術の鍛錬のみならず自己の人格の完成を目的とします。
このため、競技・試合を行わず、強弱・優劣を競わないことを特色としており、老若男女誰もがお互いの習得度にあわせて稽古することができます。
合気道の普及は、日本国内にとどまらず世界的広がりを見せており、2012年現在約130箇国に支部道場が開設されています。
1981年4月宮城県武道館が開館した当時、ここに(故)岡崎先生が合気道教室を開設して以来、多くの方々と楽しく合気道の稽古を行って参りました。現在、小学生から80歳の方まで会員約30名が真剣に和やかに稽古を行っています。
強くなりたい方、健康になりたい方、美しくなりたい方、仲間をつくりたい方、若返りたい方、良い汗をかきたい方、暇な方、興味のある方、ぜひ一度おいでください。見学、体験、試し入門、いずれも可能です。
二代目道場長 松浦一浩
Aikido class Since1981
合気道とは
合気道は、武道家・植芝盛平が大正末期から昭和前期にかけて創始した武道で、日本古来の柔術・剣術など諸武術を研究し、独自の精神哲学でまとめ直した、体術を主とする総合武道であります。
特徴といたしまして、合理的な体の運用により、体格・体力に関係なく「小よく大を制する」、投げ技・固め技により、相手を傷つけずに制することが可能としているところです。また、「精神的な境地が技に現れる」とされており、自己の内面的精神性が重視されております。
武術をベースにしながらも、理念としては、武力によって勝ち負けを争うことを否定し、合気道の技を通して敵との対立を解消し、「和合」「万有愛護」を実現するような境地に至ることを、理想としています。
わたくしどもの属する主流会派である合気会が、試合に否定的であるのもこの理念に基づいており、「和の武道」「争わない武道」「愛の武道」などとも形容され、欧米では「動く禅」とも評されています。
もう少し詳しくご説明いたしますと、無駄な力を使わず、効率良く相手を制する合気道独特の力の使い方、その感覚は、「呼吸力」「合気」などと表現します。この感覚を会得することにより、“合理的な”体の運用・体捌きを用いて“相手の力と争わず”に相手の攻撃を無力化する事が出来るのです。これらのことから、年齢や性別、体格体力に関係なく「小よく大を制す」ことが可能になると言われています。
ご紹介致しました合気道という武道を通し、皆様との交流と心身の健康維持に寄与すべく宮城県武道館合気道教室を運営しております。この主旨にぜひご賛同いただき、お気軽に当教室へお越しいただければこの上ない喜びです。
事務局/Site administrator
当教室のホームページへようこそ! ご来訪いただきありがとうございます。
Welcome to our homepage! Thank you for visiting.