継続手続き
(2024)
継続手続き
(2024)
2024年5月11日(土)に行われた前期総会において、年会費の金額や制度についての変更が承認されました。
特に入会および継続を希望する大学院生とOB・OGは以下の変更点の確認をお願いしたします。
昨年度までは会費6,000円と行事等関係費3,000円を合わせた9,000円を基本とし、神奈川県および東京都で陸協登録を希望する人はこれに各陸協登録費を加えたものを年会費として、全ての会員に支払っていただいておりました。
しかし本会の行事に参加することの難しい大学院生やOB・OGの方々に高額な会費を負担して頂いていたため、本年度から学部生を正会員、大学院生を準会員、OB・OGを特別会員として年会費の内訳に差を設けることになりました。
また、活動費用に対する会費の不足と行事等関係費の過剰徴収を踏まえて会費と行事等関係費の金額自体も変更いたしました。
以下に変更点と具体的な金額を記載しますので、よく確認してください。
会費6,000円 + 行事等関係費3,000円
会費7,000円 + 行事等関係費2,000円
会費2,000円 + 行事等関係費2,000円
会費2,000円
陸上競技同好会への入会および継続を希望される方は、以下のフォームから必要事項を入力してください。このフォームから手続申込をしていただいて、同好会費の納入が確認できた時点で、手続完了となります。 手続申込フォームに登録すると入力された携帯メールアドレスにメールが送信されます。このメールが届かない場合は本同好会主務の連絡先にお問い合わせください。
主務連絡先
keidaido.shumu@gmail.com
記入漏れのないようにしてください。特にメールアドレスや銀行口座のミスが目立ちます。またメールアドレスや銀行口座を持っていない方も、この機会になるべく取得することを本同好会では推奨いたします。銀行口座は会費のうち大会等関係費の返金がある場合に使用します。また入会申込は陸協登録をする際に必要となります。
・メールアドレスに関して
行事やイベントなどの連絡に用いますので、日常的に見るアドレスをご記入ください。学校のメールアカウントでも構いませんが、チェックするようにしてください。
・名簿に関して
フォームにて入力していただいた申込書を元に会員名簿を作成いたします。名簿記載事項は個人情報の乱用を防ぐために名前と学部は最低限記載しますが、住所、電話番号に関しては名簿に記載するかどうかは本人の意思に任せるようにしたいと思います。そこで、申込書の最下部にある回答欄に不記載希望の情報をチェックしてください。ノーマークの場合は例年通り住所、電話番号を記載いたします。
・2024年度の同好会会費について
会費は銀行振込とさせていただきます。指定口座に年会費を振り込んでください。東京都と神奈川県の陸協登録をする人はこれに加えて、各都県の陸協登録費もまとめて支払っていただくことになります。
年会費は会員別に以下のようになります。
<正会員(学部生)>
年会費9,000円
会費7,000円 + 行事等関係費2,000円
<準会員(大学院生)>
年会費4,000円
会費2,000円 + 行事等関係費2,000円
<特別会員(OB-OG)>
年会費2,000円
会費2,000円
陸上競技同好会では皆さんが大会に出場する際に必要な陸上競技連盟登録(以下陸協登録)を団体として一括に行っています。その際に陸上競技同好会として4つのプランがあり、 それを入会の際個々人に選んでいただきます。以下にプランの紹介をしていきます。
本同好会において最も一般的な登録先です。
2024年度の会費は年5030円程度となっています。
6月の神奈川県選手権、8月の国体選考会兼神奈川県記録会、10月の 神奈川県長距離記録会など、神奈川県陸協が主催の大会への出場を希望する場合、神奈川県陸協に登録する必要があります。
本同好会では20人程が東京都陸協に登録しています。
2024度の会費は年4,330円となっています。
地元の道府県選手権に出場したい場合、それぞれの道府県の陸協に登録する必要があります。
(例、埼玉県陸協、千葉県陸協など)
この場合は個別に登録していただくことになります。
他道府県陸協へは当同好会としては登録をいたしませんのでご注意ください。
本同好会では陸協登録を希望しない会員もいます。大会には出場せず、応援専門でいくという方は陸協登録しないことをオススメします。
また、年度の途中追加で陸協登録することも可能です。
その場合は追加で陸協登録費を支払って頂きます。