Super Science Highschool
鹿児島中央高等学校
協働的な活動の中で主導的な役割を担い,
科学的な思考により現代の課題を解決できる人材の育成
鹿児島中央高校SSHの特色
21世紀型郷中教育
鹿児島伝統の郷中教育をアップデートした21世紀型郷中教育により,協働的な作業の中でリーダーを育成し,対話により探究を深める教育をします。
探究のいろは
探究活動のいろはを学ぶ教材『探究のいろは』を用いて,科学的な思考を養うとともに,探究活動の進め方や発表の技術について学びます。
探究活動
学校設定科目探究基礎で探究活動の進め方を学び,探究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲで3年間通じて探究活動を実践します。
活動
成果物
SSH指定にあたり,本校が独自に作成した探究活動用教材『探究のいろは』の内容を一部掲載します。高校3年間を通して活用します。
生徒が授業や探究活動の時間(探究I・II・III)などの各種活動を円滑に進められるように工夫して製作されており,年々改訂を加えています。
成果
2019年度
九州高等学校生徒理科研究発表大会ポスター部門発表
2018年度
九州高等学校生徒理科研究発表大会ポスター部門発表
日本物理学会ジュニアセッション発表
広報
研究開発実施報告書 第2年次(令和元年度) ダウンロード
研究開発実施報告書 第1年次(平成30年度) ダウンロード
New!SSHニュース 最新号 バックナンバー
最新のニュースは本校のブログをご参照ください。(SSH関連記事が表示されます)
問い合わせ先
鹿児島県立鹿児島中央高等学校SSH推進部
〒892-0846 鹿児島市加治屋町10−1
電話 (099) 226-1574 (内線73,55)/ FAX (099) 223-2409
電子メール kagoshimachuossh(at)gmail.com(atを@に変えてください。)
アクセス
本校へは,できるだけ公共交通機関を利用してお越しください。
鹿児島中央駅から徒歩10分
鹿児島中央駅より鹿児島市電第2期線「鹿児島駅前行き」乗車,「加治屋町」下車,徒歩3分
【更新履歴(最近の主なものだけ掲載)】
2020.11.26
「広報」「トップページ」SSHニュースを更新
「鹿児島県SSH交流フェスタ」を掲載(トップページ「活動」からリンク)
2020.09.11
「広報」「トップページ」SSHニュースを更新
「トップページ」成果物(『探究のいろは』等)を掲載