岩田和也・清水裕士 (2025). メタ規範の多元的無知に関する検討:ソーシャルメディアにおける罰強度の適切性に関する過大推測. 社会心理学研究, 41 (1)
Kazuya Iwata・Hiroshi Shimizu (in press) Do Chinese Individuals Prefer Interdependence? Preference-Expectation Reversal in China. The Journal of Japanese Experimental Social Psychology.
岩田和也・清水裕士 「見かけ上の分断」発生・解消メカニズム:中庸の沈黙効果の検証 日本社会心理学会第66回大会, 口頭発表(2025年9月21日@東京大学)
下川詩乃・岩田和也・清水裕士 SNSにおける金銭的報酬が意見表明に与える影響 日本社会心理学会第66回大会, ポスター発表(2025年9月21日@東京大学)
岩田和也・清水裕士 SNSにおける金銭的報酬が意見表明に与える影響 日本社会心理学会第66回大会, ポスター発表(2025年9月21日@東京大学)
岩田和也・清水裕士 見かけ上の分断が真の分断へ移行するメカニズム―エー ジェント・ベースド・シミュレーションを用いた検討― 第79回数理社会学会大会, ポスター発表(2025年8月28日@関西学院大学)
Kazuya Iwata・Hiroshi Shimizu The discrepancy between actual and expressed opinion distributions on selective marital surname systems MathPsych2025(2025年7月26日@Ohio University)
岩田和也・清水裕士 「見かけ上の分断」発生メカニズム:エージェント・ベースド・シミュレーションを用いた検討 実験社会科学カンファレンス(2025年6月28日@明治大学)
岩田和也・清水裕士 選択的夫婦別姓の意見分布と表出される意見分布のズレ 第78回数理社会学会大会(2025年3月13日@青山学院大学)
岩田和也・清水裕士 ソーシャルメディアにおける罰の適切性に関する過大推測 ヒューマン・コミュニケーション基礎研究会, 口頭発表(2025年1月24日@立命館大学)
岩田 和也・山口 裕幸・清水 裕士 中国における文化的自己観に関する多元的無知 日本社会心理学会第65回大会, オンライン発表 (2024年9月)
Yamada, J., Kito, M., & Iwata, K. Have the use and impressions of online dating changed in Japan across time? 日本グループ・ダイナミックス学会第 69回大会, 口頭発表 (2023年 9月)
岩田 和也・鬼頭美江 発言抑制の多元的無知に関する検討 日本社会心理学会第62回大会, オンライン発表 (2021年8月)
明治学院大学 卒業論文 社会学部長賞・優秀賞 論文題目:発言を抑制する「空気」はなぜ維持されるのか-発言抑制の多元的無知に関する検討― (2021年3月)