生活者補助金等サポートいたします。
江尻 一夫行政書士事務所
0246ー43-4862
江尻 一夫行政書士事務所
0246ー43-4862
いわき市の生活者補助金には、次のようなものがあります。
1 免許の返納特典
2 年金生活者支援給付金
3 葬儀費用給付金
4 補聴器購入補助制度
5 高齢者向け優良賃貸住宅貸付
1 免許返納返納すると次のような特典があります。(いわき市の場合)
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1529884404447/index.html
次のいずれか一つ。
東日本旅客鉄道株式会社におけるICカード乗車券(Suica)※現在、受付停止中
新常磐交通株式会社におけるICカード乗車券(LOCOCA)
いわき市タクシー事業協同組合におけるタクシー回数乗車券
いわき市地域交流センター三和ふれあい館における入浴券
いわき市健康・福祉プラザ「いわきゆったり館」における入浴券
田人おふくろの宿における入浴券
湯本駅前みゆきの湯における回数券
いわき新舞子ハイツにおける入浴回数券
申請方法
「申請による運転免許の取消通知書」と本人確認書類(後期高齢者被保険者証や介護保険証、マイナンバーカードなど)を持参し、生活安全課または各支所にて申請(代理人による申請可) で申請
2 年金生活者支援給付金(いわき市の場合)
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1565766284585/index.html
対象者
65歳以上の老齢基礎年金の受給者である。
同一世帯の全員が市町村民税非課税である。
前年の公的年金等の収入金額(※1)とその他の所得との合計額が878,900円以下(※2)である。
※1 障害年金・遺族年金等の非課税収入は含まれません。
※2 778,900円を超え878,900円以下である方には、「補足的老齢年金生活者支援給付金」が支給されます。
申請方法
年金生活者支援金請求書(対象者には、日本年金機構から送付される)が必要。
3 葬儀費用補助金申請
必要書類
国民健康保険葬祭費支給申請書
(https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003039/simple/sousaihi.rtf)
被保険者証(保険証) (まだ返却していない場合)
預金通帳(葬祭を行った方(喪主)名義)
葬祭を行った方(喪主)の名前がわかるもの(会葬礼状など)
申立・誓約書(死亡した方と喪主が別の世帯の場合。https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000003039/simple/mousitatekyuuhu.doc)
本人確認書類(ア、イのうちいずれか)
ア 官公署から発行された顔写真付きの書類を1点
(例.マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、パスポート等)
イ 官公署から発行された顔写真の付いていない書類を2点
(例.保険証、年金証書、印鑑登録手帳等)
支給額
5万円
申請窓口
国保年金課、各支所市民課、市民サービスセンター
4 補聴器購入補助金
対象者(軽度・中度)
次に掲げる要件をすべて満たす対象児童の保護者。
市町村へ交付申請する時点において18歳未満である児童。
福島県内に住所を有していること。
両耳の聴力レベルが原則30デシベル以上で身体障害者手帳の交付対象とならないこと。
ただし、補聴器の装用により、言語習得等に一定の効果が期待できると医師が判断し、市町村が助成を決定した場合はこの限りでない。
対象外
上記の規定に関わらず、次のいずれかに該当する場合は助成対象外。
助成対象児童の保護者の属する住民基本台帳に登録されている世帯のうちいずれかの者について、補助金の交付申請を行う月に属する年度(4月から6月までの場合にあっては前年度)の市町村民税所得割の額が46万円以上である場合。
対象児童が他の法令等に基づき補聴器購入等の助成等を受けている場合。
対象補聴器
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/601992.docx
交付申請書
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/439809.docx
助成額
市町村が定める基準額の範囲内で、費用の一部を市町村と県が助成。
申請窓口
市町村が実施主体となります。まずはお住まいの市町村へご相談いただき、申請手順・必要書類等をご確認する。
※事業を実施していない市町村もある。
5 高齢者向け優良住宅賃貸貸付(高齢者に対する公的な賃貸住宅)
対象者
いわき市高齢者向け優良賃貸住宅に入居するためには、以下のすべてに該当する必要がある。
1.60歳以上の単身世帯又は夫婦世帯。
2.市税等の滞納がないこと。(所得制限等はありません)
3.現に市内の他の高齢者向け優良賃貸住宅に入居していないこと
必要書類
1.入居申込書
2.世帯全員が記載されている住民票の写し(筆頭者、続柄が記載されているもの)
3.印鑑証明書
4.所得を証明する書類
5.納税証明書
報徳土地株式会社
0246-25-1411
株式会社いわき土地建物
問合わせ先:0246-26-0303
報酬 3万円(葬儀費用補助金は1万円)