経営審査でポイント上げ
る方法サポート致します。
江尻 一夫行政書士事務所
電話 0246-43-4862
江尻 一夫行政書士事務所
電話 0246-43-4862
経営審査の評点の構成
X1、X2評点(経営規模)
Y評点 (経営状況)
Z評点 (技術力)
W評点 (社会性等)
X評点を上げる方法
完成工事高を上手に配分する。
〇工事進行基準を用いて完成工事高を計上
・ 工事の進行状況に合わせて完成工事高を計上する会計方法である「工事進行基準」を用いれば、少しでも審査年度の完成工事高を上げることが出来
ます。
〇完成工事高の業種間振替(積み上げ)を活用
・専門工事の完成工事高を関連する一式工事、または関連する専門工事に振替る事が出来ます。
土木一式 とび、石、タイル、鋼構造物、鉄筋、舗装、しゅんせつ、水道施設
建築一式 大工、左官、とび、屋根、タイル、鋼構造物、鉄筋、板金、ガラス、塗装、防水、内装、建具、解体
Y評点を上げる方法
〇支払利息を下げて受取利息を正確に計上する
・金利の低い融資の活用や、銀行融資も複数の銀行をあたり、なるべく金利の安い銀行から融資をとる、または金利の減少を交渉するなど、支払利息を下
げるという事を常に意識する
〇負債を減らす(借入金の返済)
・短期借入金などの流動負債を返済する事で、負債額や総資本額を減らす事
〇利益を徹底して追及する
・受注した工事はしっかりと利益が取れているか、削減できる経費はないか、過剰な材料仕入れや人員配置で原価がかさんでいないか 。
〇固定資産を減らす(リースの活用)
・建設機械などの固定資産を減らす事で、「自己資本対固定資産比率」を減らす事が出来
〇資本金を増やす(増資)
・増資することで自己資本額があがります。
〇管理技術者講習を受講する
・社内の技術職員に1級技術者がいる場合、必ずその技術職員に管理技術者講習を受講してもらう
〇技術職員の適切な振分けを行う
・1級建築士のように複数業種での加点が可能な資格の場合、どの業種の点数を伸ばしたいかをしっかり考えた上で振分けを行う
〇社員の資格取得を推奨・資格保有者の優先採用を行う
・資格保有者の採用は、Z評点をすぐに上げる事が可能な有効な方法のひとつ
〇加点される社会保険制度に加入する
・建設業退職金共済制度
・退職一時金制度若しくは企業年金制度
・法定外労働災害補償制度
〇防災協定を締結(関連団体へ加入)する
・中小企業でもこの防災協定の加点要件を満たす方法がある。それは関連団体や組合への加入
〇建設業経理士2級を取得する
・建設業経理士2級であれば、例えば商業高校を出ていて簿記の知識を少し持っているような方であれば、数カ月勉強すれば十分取れる難易度
基本報酬 初回 41,800円
次年度以降 30,800円