栗田和宏(Kazuhiro Kurita)
所属: 名古屋大学 大学院情報学研究科 数理情報学専攻 数理情報モデル論講座 助教,〒464-8601 愛知県名古屋市千種区不老町
Affiliation: Assistant Professor, Department of Mathematical Informatics, Graduate School of Informatics, Nagoya University, Furocho, Chikusa-ku, Nagoya, 464-8601, Japan
e-mail: kurita(at)i.nagoya-u.ac.jp
Research Topics
Subgraph Enumeration, K-best (Top-k) Enumeration, Approximation Algorithms, Combinatorial Optimization, Fixed-Parameter Tractability
Publications
Journal Papers
Shunta Terui, Katsuhisa Yamanaka, Takashi HIirayama, Takashi Horiyama, Kazuhiro Kurita, Takeaki Uno, "Enumerating Empty and Surrounding Polygons," IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, 2023
Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, "Constant Amortized Time Enumeration of Eulerian trails", Theoretical Computer Science, Vol. 923, pp. 1-12, 2022.
Yuuki Aoike, Tatsuya Gima, Tesshu Hanaka, Masashi Kiyomi, Yasuaki Kobayashi, Yusuke Kobayashi, Kazuhiro Kurita, Yota Otachi, "An Improved Deterministic Parameterized Algorithm for Cactus Vertex Deletion," Theory of Computing Systems, Vol. 66, pp. 502-515, 2022.
Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, Hiroki Arimura, and Takeaki Uno, "Efficient Enumeration of Dominating Sets for Sparse Graphs," Discrete Applied Mathematics, Vol. 303, pp. 283-295, 2021.
Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, Takeaki Uno, and Hiroki Arimura, "A Constant Amortized Time Enumeration Algorithm for Independent Sets in Graphs with Bounded Clique Number," Theoretical Computer Science, Vol. 874, pp. 32-41, 2021
Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, Takeaki Uno, and Hiroki Arimura, "Efficient Enumeration of Induced Matchings in a Graph without Cycles with Length Four," IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol.E101.A, No.9, pp.1383-1391, 2018.
International Conference (refereed)
Yasuaki Kobayashi, Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, "Polynomial-Delay Enumeration of Large Maximal Common Independent Sets in Two Matroids," Proceedings of 48th International Symposium on Mathematical Foundations of Computer Science (MFCS 2023), Leibniz International Proceedings in Informatics, vol. 272, pp. 58:1--58:14, 2023.
Hideo Bannai, Mitsuru Funakoshi, Kazuhiro Kurita, Yuto Nakashima, Kazuhisa Seto, Takeaki Uno, "Optimal LZ-End Parsing is Hard," Proceedings of 34th Annual Symposium on Combinatorial Pattern Matching (CPM 2023), Leibniz International Proceedings in Informatics, vol. 259, pp. 3:1--3:11, 2023.
Tesshu Hanaka, Masashi Kiyomi, Yasuaki Kobayashi, Yusuke Kobayashi, Kazuhiro Kurita, Yota Otachi, "A Framework to Design Approximation Algorithms for Finding Diverse Solutions in Combinatorial Problems," Proceedings of The 37th AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-23), Proceedings of the AAAI Conference on Artificial Intelligence, 37(4), 3968-3976.
Yasuaki Kobayashi, Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, "Polynomial-Delay Enumeration of Large Maximal Matchings," Proceedings of The 48th edition of the International Workshop on Graph-Theoretic Concepts in Computer Science (WG2022), Lecture Notes in Computer Science, vol 13453. Springer, Cham.
Tesshu Hanaka, Yasuaki Kobayashi, Kazuhiro Kurita, See Woo Lee, Yota Otachi, "Computing Diverse Shortest Paths Efficiently: A Theoretical and Experimental Study," Proceedings of The Thirty-Sixth AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-22), 36(4), 3758-3766.
Yasuaki Kobayashi, Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, "Linear-Delay Enumeration for Minimal Steiner Problems," Proceedings of The 41st ACM SIGMOD-SIGACT-SIGAI Symposium on Principles of Database Systems (PODS 2022), Association for Computing Machinery, pp. 301–313, 2022
Tesshu Hanaka, Yasuaki Kobayashi, Kazuhiro Kurita, Yota Otachi, "Finding Diverse Trees, Paths, and More," Proceedings of The Thirty-Fifth AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-21), Proceedings of the AAAI Conference on Artificial Intelligence, 35(5), 3778-3786.
Kazuhiro Kurita and Yasuaki Kobayashi, "Efficient Enumerations for Minimal Multicuts and Multiway Cuts," Proceedings of 45th International Symposium on Mathematical Foundations of Computer Science (MFCS 2020), Leibniz International Proceedings in Informatics, vol. 170, pp. 60:1- 60:14, 2020.
Mai Alzamel, Alessio Conte, Shuhei Denzumi, Roberto Grossi, Costas S. Iliopoulos, Kazuhiro Kurita, and Kunihiro Wasa, "Finding the Anticover of a String," Proceedings of 31th Annual Symposium on Combinatorial Pattern Matching (CPM 2020), Leibniz International Proceedings in Informatics, vol. 161, pp.2:1-2:11, 2020.
Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, Takeaki Uno, and Hiroki Arimura, "An Efficient Algorithm for Enumerating Chordal Bipartite Induced Subgraphs in Sparse Graphs," Proceedings of 30th International Workshop on Combinatorial Algorithm (IWOCA 2019), Lecture Notes in Computer Science, vol. 11638, pp. 339-351, 2019.
Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, Hiroki Arimura, and Takeaki Uno, "Efficient Enumeration of Dominating Sets for Sparse Graphs," Proceedings of 29th International Symposium on Algorithms and Computation (ISAAC 2018), Leibniz International Proceedings in Informatics, vol. 123, pp.8:1 - 8:13, 2018.
Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, Alessio Conte, Takeaki Uno, and Hiroki Arimura, "Efficient Enumeration of Subgraphs and Induced Subgraphs with Bounded Girth," Proceedings of 29th International Workshop on Combinatorial Algorithm (IWOCA 2018), Lecture Notes in Computer Science, vol. 10979, pp. 201-213, 2018. There is a correction in the proceedings paper. See the corrected slide
Alessio Conte, Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, and Takeaki Uno, "Listing acyclic subgraphs and subgraphs of bounded girth in directed graphs," Proceedings of 11th Annual International Conference on Combinatorial Optimization and Applications (COCOA 2017), Lecture Notes in Computer Science, vol.10628, pp. 169-181, 2017.
International Conferences (not refereed)
Yasuaki Kobayashi, Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, "Polynomial-Delay Enumeration of Large Maximal Matchings," WEPA-2022 : Fifth Workshop on Enumeration Problems and Applications, Clermont-Ferrand (France), November 22-25, 2022
Yuka Takedomi, Towa Suda, Kazuhiro Kurita, Ryota Kobayashi, Tomohiro Matsuda, Takeaki Uno, "Extracting clichés: Typify slanderous expressions against the confessions in the #MeToo movement," Digital Humanity 2022, Online, July 29, 2022
Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, Takeaki Uno, and Hiroki Arimura "A Constant Amortized Time Enumeration Algorithm for Independent Sets in Graphs with Bounded Clique Number," 3rd International Workshop on Enumeration Problems & Applications, Yumekaiyu Awajishima, Awajishima, October 28, 2019
Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, Takeaki Uno, and Hiroki Arimura "Subgraph Enumeration: Efficient Algorithms and Empirical Studies," 2nd International Workshop on Enumeration Problems & Applications, Pisa University, Pisa, November 6, 2018
Kazuhiro Kurita, Alessio Conte, Kunihiro Wasa, Takeaki Uno, and Hiroki Arimura "Efficient Enumeration Algorithms for Connected Induced Subgraphs with Large Girth," 20th Korea-Japan Joint Workshop on Algorithms and Computation(WAAC 2017), Hanyang University, Seoul, August 26, 2017, PDF
Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, Takeaki Uno, and Hiroki Arimura, "Efficient Enumeration of Induced Matchings in Graphs without Short Cycles," 19th Japan Conference on Discrete and Computational Geometry, Graphs, and Games 2016 (JCDCG3 2016), Tokyo Univ. of Science, Tokyo, September 4, 2016
Preprint
Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, "An Approximation Algorithm for K-best Enumeration of Minimal Connected Edge Dominating Sets with Cardinality Constraints," 2022 [pdf]
Yasuaki Kobayashi, Kazuhiro Kurita, Kunihiro, Wasa, "Efficient Constant-Factor Approximate Enumeration of Minimal Subsets for Monotone Properties with Weights Constraints," 2020 [pdf]
Domestic Conferences (not refereed)
○ Nicolás Honorato Droguett, Kazuhiro Kurita, Tesshu Hanaka, Hirotaka Ono, "Optimally shifting intervals under intersection graph models," 2023年度夏のLAシンポジウム, サン・リフレ函館, 北海道, 2023年7月3日
Caroline Brosse, Oscar Defrain, Arnaud Mary, ○ Kazuhiro Kurita, Vincent Limouzy, Takeaki Uno, Kunihiro Wasa, "On the Hardness of Inclusion-wise Minimal Separator Enumeration," 2023年度夏のLAシンポジウム, サン・リフレ函館, 北海道, 2023年7月3日 [slide]
Tatsuya Gima, Soh Kumabe, Kazuhiro Kurita, ○ Yuto Okada, Yota Otachi, "Dichotomies for Tree Minor Containment with Structural Parameters," 2023年度夏のLAシンポジウム, サン・リフレ函館, 北海道, 2023年7月3日
Shuhei Denzumi, Takashi Horiyama, ○ Kazuhiro Kurita, Atsuki Nagao, Kazuhisa Seto, Kunihiro Wasa "Enumeration of Non-isomorphic Unordered Trees with Degree Sequence Constraints," 第193回アルゴリズム研究会, 北海道大学,北海道,2023年5月10日
坂内 英夫, 舩越 満, 栗田 和宏, ○ 中島 祐人, 脊戸 和寿, 宇野 毅明, "最適 LZ-End 分解," 2022年度冬のLAシンポジウム, 京都大学数理解析研究所, 京都, 2023年2月1日
○ Nicolas Honorato Droguett, Kazuhiro Kurita, Tesshu Hanaka, Yota Otachi, Hirotaka Ono, "Collecting Balls on a Line by Robots with Limited Energy," 2022年度冬のLAシンポジウム, 京都大学数理解析研究所, 京都, 2023年1月31日
○ 須田 永遠, 前山 和喜, 武富 有香, 杉山 佳奈美, 栗田 和宏, 宇野 毅明, "Wikipediaの影響関係データを用いた20世紀フランス思想家ネットワークの分析," 人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん 2022), オンライン, 2022年12月
Yasuaki Kobayashi, ○ Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, "Efficient Enumeration of Spanning Subgraphs in Planar Graphs with Edge Connectivity Constraints," 電子情報通信学会 コンピュテーション研究会, 九州大学 西新プラザ,福岡, 2022年10月 コンピュテーション研究会(COMP)
○ 栗田 和宏, 和佐 州洋, "連結な極小辺支配集合の近似的なトップ-K列挙," 2021年度冬のLAシンポジウム, オンライン, 2022年02月
土中 哲秀, 清見 礼, 小林 靖明, 小林 佑輔, ○栗田和宏, 大舘 陽太, "多様な解集合を発見する効率良い近似アルゴリズム," 人工知能学会 第119回人工知能基本問題研究会, オンライン, 2022年01月
小林 靖明, ○ 栗田 和宏, "省メモリなトップK列挙アルゴリズムの設計技法," 人工知能学会 第117回人工知能基本問題研究会, オンライン, 2021年09月
小林 靖明, ○ 栗田 和宏, "マトロイドマッチングとマトロイド交叉上の独立集合に対する効率良い列挙," 夏のLAシンポジウム,オンライン,2021年07月
小林靖明, ○ 栗田和宏, 和佐州洋, "大きな極大マッチングの多項式遅延列挙," 2021年度人工知能学会全国大会(第35回), オンライン, 2021年06月
Tesshu Hanaka, Yasuaki Kobayashi, Kazuhiro Kurita, ○ See Woo Lee, Yota Otachi, "On Tractable Problems of Diversity Optimization," 研究報告アルゴリズム(AL),2021-AL-183, 1, pp. 1-6, 2021
Kazuhiro Kurita, ○ Kunihiro Wasa, "Constant Amortized Time Enumeration of Eulerian trails," 研究報告アルゴリズム(AL),2021-AL-183, 17, pp. 1-6, 2-21
青池 宥希, 儀間 達也, 土中 哲秀, 清見 礼, ○ 小林 靖明,小林 佑輔, 栗田 和宏,大舘 陽太, "An improved deterministic parameterized algorithm for cactus vertex deletion," 電子情報通信学会コンピュテーション研究会, COMP, vol. IEICE-120, 276, pp. 33-38, 2020
Yasuaki Kobayashi, ○ Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, "Polynomial delay enumeration for Steiner problems," 電子情報通信学会 コンピュテーション研究会, COMP, vol. IEICE-119, 249, pp.39-46, 2020
土中 哲秀, ○ 小林 靖明, 栗田 和宏, 大舘 陽太, "多様な部分グラフを発見するアルゴリズム," SIG-FPAI, B5, 01, pp. 27-31, 2020.
○ 栗田 和宏, 小林 靖明, "Efficient enumeration of minimal multiway cuts," 研究報告アルゴリズム(AL), 2020-AL-177, 6, pp. 1-5, 2020.
○ 栗田 和宏, 小林 靖明, "グラフの極小多分割カットの効率よい列挙," 2019年度 冬のLAシンポジウム, 京都大学数理解析研究所, 京都, 2020年2月6日
○ 栗田 和宏, 和佐 州洋, 宇野 毅明, 有村 博紀, "最大クリークサイズが定数であるグラフに対する独立点集合のならし定数時間列挙," 電子情報通信学会 コンピューテーション研究会, COMP, vol. IEICE-120, 209, pp. 11-18 , 2019
○ 栗田 和宏, 和佐 州洋, 宇野 毅明, 有村 博紀, "最大クリークサイズが定数であるグラフに対する独立点集合の効率良い線形領域列挙アルゴリズム," 列挙合宿, 伊香保温泉, 群馬, 2019年04月23日
堀山貴史,栗田和宏,○ 岡本吉央,内澤啓,上原隆平, "Mind the Mind with Synchronous Clocks," 組合せゲーム・パズル(CGP) プロジェクト 第14回研究集会, 電気通信大学, 東京, 2019年3月11日
○ 栗田 和宏, 和佐 州洋, 宇野 毅明, 有村 博紀, "固定クリーク数グラフに対する誘導木のならし定数時間列挙," 2018年度 冬のLAシンポジウム, 京都大学数理解析研究所, 京都, 2019年2月5日
○ Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, Takeaki Uno, and Hiroki Arimura , "An Efficient Algorithm for Enumerating Chordal Bipartite Induced Subgraphs in Graphs," 研究報告アルゴリズム(AL), vol. 2019-AL-171, 9, pp. 1-7, 2019.
伝住周平, 堀山貴史, 栗田和宏, 中畑 裕, 鈴木浩史, ○ 和佐州洋, 山崎一明, "非同型な2端子直並列グラフの列挙とランダムサンプリング," 電子情報通信学会 コンピューテーション研究会, COMP, vol. IEICE-118, 216, pp. 55-62, 2018.
○ 栗田 和宏, Alessio Conte, 和佐 州洋, 宇野毅明, 有村博紀, "グラフに含まれる大きな内周を持つ部分グラフの効率良い列挙," 情報処理学会第80回全国大会, 第80回全国大会講演論文集, vol. 2018, 1, pp. 347-348, 2018
○ 栗田 和宏, 和佐 州洋, 有村 博紀, 宇野 毅明, "k-縮退グラフに含まれる支配集合の列挙アルゴリズム," Foundations and Applications of Algorithms and Computation アルゴリズムと計算理論の基礎と応用, vol. 2018, 2088, 2018.(2017年度 冬のLAシンポジウムで口頭発表済み)
○ 坂上 陽規, 栗田 和宏, 瀧川 一学, 有村 博紀, ”決定化されたグラフパターントライの学習アルゴリズム,” 人工知能学会 第105回人工知能基本問題研究会, SIG-FPAI, vol. B5, 08, pp. 63-68, 2018
○ 栗田 和宏, 和佐 州洋, 有村 博紀, 宇野 毅明 "定数縮退グラフに含まれる支配集合の最適な列挙," 列挙合宿, 伊香保温泉, 群馬, 2018年01月18日
○ Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, Takeaki Uno, Hiroki Arimura "An Efficient Enumeration Algorithm for Dominating Sets in K-Degenerate graphs," 電子情報通信学会 コンピューテーション研究会, COMP, vol. IEICE-117, 370, pp. 111-117, 2017.
論文の訂正について 2017年12月22日開催の電子情報通信学会 コンピュテーション研究会で発表の"An Efficient Enumeration Algorithm for Dominating Sets in K-Degenerate graphs"の結果がO(k) time per solutionだったが誤りだった.これは現在修正されて最終的にはO(k^2) time per solutionである.最終的な結果である定数縮退数グラフに対して,定数ならし時間であるという主結果に変更はない.修正版PDF
○ 栗田 和宏, Alessio Conte, 和佐 州洋, 宇野 毅明, 有村 博紀 "グラフに含まれる内周k以上の連結誘導部分グラフの効率良い列挙," 2017年度 夏のLAシンポジウム, 天童温泉, 山形, 2017年7月19日
○ 栗田 和宏, 和佐 州洋, 宇野 毅明, 有村 博紀, "グラフに含まれる大きな内周の連結な誘導部分グラフの列挙," 列挙合宿, 伊香保温泉, 群馬, 2017年07月5日
○ 栗田 和宏, 和佐 州洋, 宇野 毅明, 有村 博紀, "短いサイクルのないグラフに対する誘導マッチングの効率の良い列挙," 列挙合宿, 伊香保温泉, 群馬, 2016年10月12日
○ 栗田 和宏, 和佐 州洋, 喜田 拓也, 有村 博紀, "グラフに含まれる誘導マッチングの列挙," 研究報告アルゴリズム(AL), vol. 2016-AL-157, 10, pp. 1-6, 2016.
○ 笹川 裕人, 山本 雅大, 栗田 和宏, 有村 博紀 "大規模トラジェクトリ照合のためのビット並列計算を用いた省メモリアルゴリズム," 第7回Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2014), 芝浦工業大学・豊瀬キャンパス, 東京, 2014年12月19日. (学生奨励賞受賞)
○ 栗田 和宏, 和佐 州洋, 有村 博紀, "プログラミングコンテストにみる最適化," 列挙合宿 伊香保温泉, 群馬, 2014年9月
○ 笹川 裕人, 山本 雅大, 栗田 和宏, 有村 博紀, "大規模トラジェクトリ照合のためのビット並列計算を用いた省メモリアルゴリズム," 第7回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Fourum 2014)
Invited talk
2022年電子情報通信学会総合大会, COMP学生シンポジウム, 解グラフを用いた多項式遅延列挙アルゴリズムの構築技法, 発表資料
Award
2020年度人工知能学会研究会優秀賞, 多様な部分グラフを発見するアルゴリズム, 土中 哲秀, 小林 靖明, 栗田 和宏, 大舘 陽太
第7回Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2014) ,学生奨励賞, 2014年11月20日. 大規模トラジェクトリのためのビット並列計算を用いた省メモリアルゴリズム,笹川 裕人,山本 雅大,栗田 和宏,,有村 博紀, 第7回Webとデータベースに関するフォーラム WebDB Forum 2014, 芝浦工業大学・豊洲キャンパス,2014年11月
Others
Kazuhiro Kurita, "Techniques for designing polynomial-delay enumeration algorithms for maximal subset enumeration problems," AFSA B04 group seminar, Kyoto, June 21, 2022. [slide]
小林靖明,栗田和宏,和佐州洋, "平面グラフ中の極小全域2辺連結部分グラフの多項式遅延列挙," 情報処理学会 第84回全国大会,革新的アルゴリズム基盤の構築に向けて,オンライン,2022年3月
小林靖明, 栗田和宏, 和佐州洋, "単調性を持つ部分集合に対する効率良いサイズ制約付き近似列挙," 基盤(A)プロジェクト近況報告&自由討論会, オンライン,2020年9月17日
Alessio Conte, Kazuhiro Kurita, Yasuaki Kobayashi, Roberto Grossi, Giulia Punzi, "Efficient enumeration and counting of maximal cliques in graphs with bounded modular width," 2019 Winter International Symposium on Big-Data, Cybersecurity and IoT, Hokkaido University, Hokkaido, December 5, 2019
Alessio Conte, Kazuhiro Kurita, Yasuaki Kobayashi, Roberto Grossi, Giulia Punzi, "モジュラー分解を用いた極大クリークの効率よい列挙と数え上げに向けて," 基盤(S) 離散構造処理系プロジェクト 「2019年度 秋のワークショップ」,丸駒温泉, 北海道, 2019年11月5日
栗田和宏, 和佐州洋, 有村博紀, 宇野毅明, "頂点数定数の禁止部分グラフを持つグラフに 対する独立点集合のならし定数時間列挙," 基盤(S) 離散構造処理系プロジェクト「2019年度 初夏のワークショップ」, 北海道大学, 北海道, 2019年06月28日
栗田和宏, 和佐州洋, 有村博紀, 宇野毅明, "定数クリーク数グラフに対する独立点集合のならし定数時間列挙," 基盤(S) 離散構造処理系プロジェクト 「2018年度 秋のワークショップ」, 第一滝本館, 北海道, 2018年11月25日
Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, Hiroki Arimura, Takeaki Uno, "Efficient Enumeration Algorithms for Dominating sets in Sparse Graphs," The 2nd GI-CoRE GSQ, GSB & IGM Joint Symposium, Hokkaido University, Hokkaido, August 8, 2018
栗田和宏, 和佐州洋, 有村博紀, 宇野毅明, "二部グラフに含まれる弦二部誘導部分グラフのならし線形時間列挙に向けて," 基盤(S) 離散構造処理系プロジェクト「2018年度 初夏のワークショップ」, 北海道大学, 北海道, 2018年07月07日
栗田 和宏, Alessio Conte, 和佐 州洋, 宇野 毅明, 有村 博紀, "グラフ中の内周k以上の部分グラフと誘導部分グラフの効率良い列挙," 情報系WINTER FESTA Episode 3, 一橋講堂, 東京, 2017年12月25日
栗田和宏, 和佐 州洋, 宇野 毅明, 有村 博紀 "k-縮退グラフに含まれる支配集合の効率良い列挙に向けて," 湊基盤(S)2017年度 秋のワークショップ, ホテル五味, 北海道厚岸, 2017年11月13日
栗田 和宏, 和佐 州洋, 宇野 毅明, 有村 博紀 "グラフに含まれる大きな内周を持つ連結誘導部分グラフの効率良い列挙," 湊基盤 (S)2017年度 初夏のワークショップ, 北海道大学, 北海道, 2017年6月24日
栗田 和宏, 和佐 州洋, 宇野 毅明, 有村 博紀 "C4-freeグラフに対する効率の良い誘導マッチングの列挙," 湊基盤 (S) 2016年度 秋のワークショップ, ガトーキングダム, 北海道, 2016年11月20日
栗田 和宏, 和佐 州洋, 宇野 毅明, 有村 博紀 "小さい閉路のないグラフに対する効率の良い誘導マッチングの列挙," 湊基盤 (S) 2016年度 初夏のワークショップ, 2-3, 北海道大学, 北海道, 2016年6月17日
栗田 和宏, 和佐 州洋, 喜田 拓也,有村 博紀, "グラフに含まれる誘導マッチングの列挙," STRセミナー 2016, 北海道, 北海道大学, 2016年3月22日
栗田 和宏, "速度制限付きグラフ上の最短時間路問題に対する擬似多項式時間アルゴリズム," STRセミナー 2015, 別府国際コンベンションセンター, 大分, 2015年3月
Ph.D Thesis
Title: Efficient Enumeration of Substructures in Sparse Graph
Education
平成23年 (2011年) 3月31日 栃木県大田原高校卒業
平成23年 (2011年) 4月1日 北海道大学総合理系 入学
平成27年 (2015年) 3月25日 北海道大学工学部 情報エレクトロニクス学科 コンピュータサイエンスコース卒業
平成27年 (2015年) 4月1日 北海道大学 大学院情報科学研究科 情報理工学専攻 修士課程 入学
平成29年 (2017年) 3月23日 北海道大学 大学院情報科学研究科 情報理工学専攻 修士課程 修了
平成29年 (2017年) 4月1日 北海道大学 大学院情報科学研究科 情報理工学専攻 博士課程 入学
令和2年 (2020年) 3月25日北海道大学 大学院情報科学研究科 情報理工学専攻 博士課程 修了
Grants
代表
令和3年(2021年)10月1日 - 令和6年(2024年)3月31日, JST/ACT-X「数理・情報のフロンティア」, 順序制約付き極大部分集合列挙の基盤技術開発, 研究課題(JPMJAX2105)
令和3年(2021年)9月10日- 令和5年(2023年)3月31日, 科研費/学術変革領域研究(A), 部分グラフ列挙問題で用いる多項式遅延列挙アルゴリズム設計技法の拡張に関する研究, 研究課題(21H05861)
令和3年(2021年)4月1日 - 令和7年(2025年)3月31日, 科研費/ 若手研究, サイズ制約付き極小部分集合列挙問題に対する多項式遅延近似列挙アルゴリズムの研究, 研究課題(21K17812)
平成31年(2019年)4月1日 - 令和3年(2021年)3月31日, 科研費/特別研究員奨励費, 疎なグラフに対する効率良い部分構造列挙アルゴリズムの研究, 研究課題(19J10761)
分担
令和3年(2021年)4月1日 - 令和8年(2026年)3月31日, 科研費/基盤(B), 大規模SNS上の話題の構造化による集合行動解析手法, 研究課題(21H03559)
Work Experience
Full-time
令和3年(2021年)4月1日 - 令和4年(2022年)6月30日 国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 特任研究員
令和4年(2022年)7月1日 - 現在 名古屋大学 大学院情報学研究科 数理情報学専攻 数理情報モデル論 助教
Part-time
平成31年 (2019年) 4月1日 - 令和3年(2021年)3月31日 日本学術振興会特別研究員DC2 (Japan Society for the Promotion of Science Research Fellowships for Young Scientists DC2)疎なグラフに対する効率良い部分構造列挙アルゴリズムの研究
平成31年(2019年) 4月1日 - 令和元年 (2019年) 8月31日 北海学園大学非常勤 講師(工学部)
平成30年 (2018年) 8月 - 9月 インターンシップ(日立製作所 中央研究所)
平成30年(2018年) 4月1日 - 平成31年 (2019年) 3月31日 北海学園大学非常勤 講師(工学部)
平成29年(2017年) 9月1日 - 平成30年3月18日 北海学園大学非常勤 講師(工学部)
北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス学科 情報理工学コース 情報理工学演習III ティーチングフェロー(TF),04/2017 - 08/2017 講義資料
北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス学科 情報理工学コース 情報理工学実験I ティーチングアシスタント(TA), 05/2017
北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス学科 情報理工学コース 情報理工学演習III ティーチングアシスタント(TA), 04/2016 - 07/2016
北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス学科 情報理工学コース 情報理工学実験I ティーチングアシスタント(TA), 05/2016
Other Activity
(Sub) Reviewer: Discrete Applied Mathematics, Algorithmica, IEICE, Ars Combinatorica, Journal of Computational Science, Journal of Combinatorial Optimization, MFCS 2022, ICALP 2022, IJCAI 2022, SWAT 2020, CPM 2020, STACS 2019, IWOCA 2019
ACM ICPC Domestic Preliminary Contest 2015, 24th/316, Award, team name: tsurasa_diary, June 2015
ACM ICPC Asia Tsukuba Regional Contest 2015, 25th/42, team name: tsurasa_diary, November 2015
The 2015 ACM-ICPC Asia Taipei Regional Contest 18th/72, team name: tsurasa_diary, December 2015 TopCoder: kazu0423
Member
一般社団法人人工知能学会
一般社団法人情報処理学会
一般社団法人電子情報通信学会