Q 任意代理人と任意後見人はどう違うのですか?
Q 任意代理人と任意後見人はどう違うのですか?
任意代理人は、本人の判断能力に衰えがない状態での代理人です。任意代理契約締結の際は、そのままだと監督(監視)する人間がいないので、私がリーガルサポートに監督(監視)されるように、ご本人と私とリーガルサポートによる三面契約を推奨しています。監督人のいない任意代理契約は不正の温床といえますので、任意代理契約をお考えの方は、ぜひ、ご検討ください。なお、任意代理契約のことを財産管理等委任契約とも言います。
任意後見人は、任意後見契約を締結した本人の判断能力に衰えがあり、かつ、家庭裁判所によって任意後見監督人が選任されている代理人のことを言います。なお、任意後見契約は、ご本人の判断能力が低下した後、任意後見監督人が選任されてはじめて契約が発効しますので、任意後見が開始する際は必ず任意後見監督人が付くことになります。