セイタカハナヅトガイ

Limneria prolongata (Carpenter, 1864)

レア度:たまにみられる

形態:貝殻は1㎝程度で、薄くもろい。全体的に丸く、表面は滑らかでささくれ立たない。巻きが急激に太くなり、大きな開口部をもつ。軟体部は白色で、外套膜には白い斑が点在する。生態写真を検索すると、触角の先端と足の周縁がオレンジ色になる個体がいるようだ。

生息域:北日本~アラスカに分布し、潮下帯以深の岩礁に生息する。葛登支では平磯の転石下でホヤに近接してみつかる。

生態:ハナヅトガイ類はホヤ食者であり、産卵もホヤにおこなう (Sargent et al. 2019)。葛登支では紫色の群体ボヤに特異的にみられる。

2019年4月 山上
2020年6月 山上3個体
2021年4月 とみよし
2021年4月 とみよしかわいらし。
2021年5月 藤本クリーム色の体に素朴な瞳。
2023年6月21日 とみよしくろい、、、

引用文献: