アオウミウシ

Hypselodoris festiva (A. Adams, 1861)

レア度:たまに見られる

形態:全長3㎝程度のウミウシ。その名の通り濃い青色をしていて、黄色い縁取りと黄色い正中線が必ずある。体に黒い斑点が現れる個体もいる。触角とおしりの二次鰓はカニカマのような色である。

生息域:沖縄を除く日本各地に分布し、潮間帯の岩礁に生息する。葛登支では主に夏から秋に観察される。

生態:ツチイロカイメン類やイソカイメン類を捕食する (Rudman & Bergquist 2007; 渡辺ほか 2009)。交尾は前後を逆にした2個体で行われ、春から初夏にかけて、リボンのような卵塊を渦巻き状に産出する (Baba et al. 1956)。産卵は、交尾した2個体ともおこなう (小山 1968)。子はプランクトンとして生まれる。

2018年9月 山上
2017年8月 木戸フローティング(右)。足の裏も真っ青
2020年10月 りった
2021年6月 とみよし
2021年6月 とみよし元気無さげね
2021年8月 小川5cm近くあった大型の個体
2022年8月12日 とみよし


2022年8月31日 とみよし卵塊

引用文献:

  1. Baba, K., Hamatani, I. & Hisai, K. 1956. Observations on the spawning habits of some of the Japanese Opisthobranchia (II). Publications of the Seto Marine Biological Laboratory, 5: 209-220.

  2. 小山千万樹. 1968. アオウミウシの産卵. ちりぼたん, 5: 70.

  3. Rudman, W. B. & Bergquist, P. R. 2007. A review of feeding specificity in the sponge-feeding Chromodorididae (Nudibranchia: Mollusca). Molluscan Research, 27: 6088.

  4. 渡辺麻実・大和田正人・金沢謙一. 2009. 相模湾に生息するウミウシ類 (ドーリス目) の食性. Science journal of Kanagawa University, 20: 85–88.