ヒメケハダヒザラガイ

Acanthochitona rubrolineata

(Lischke, 1873)

レア度:いつでも見られる

形態:体長3~4㎝程度のヒザラガイ類。肉帯の表面は先の尖った小棘に覆われ、さらに、明瞭な棘束が殻板をはさんで9対ある。毛虫に似ているが無毒であり、素手で触っても問題ない。色彩の個体間変異は激しい。

生息域:北海道南部から九州、朝鮮半島、中国に分布し、潮間帯および潮下帯上部の岩礁に生息する。葛登支では沖合の平磯で最もよく目にするヒザラガイ類。

生態:排泄物中に岩の剥離片と付着珪藻(Chaetoceros, Coscinodiscus, Navicula)を含むため (Arakawa 1963)、本種は植食性のgrazerであると思われる。干潮時には岩の窪みにぴったりはまっていることが多く、摂餌等の活動は水没時に起こると考えられる(本種は"家"をもつのかもしれない)。

その他:本種とよく似たコケハダヒザラガイ A. achates (Gould, 1859) も生息している可能性があるが、まだ発見されていない。コケハダヒザラガイは体表の小棘の形態から識別可能で、本種とは遺伝的にも異なる (Eernisse et al. 2018)。

2018年6月 山上
2018年6月 山上
2020年8月 石の窪みによくはまり込む大友
2020年8月 大友
2020年10月 山上
2020年10月 山上
2020年8月 大友
2019年7月@三ツ石 木戸
2018年7月 山上
2020年8月 大友
2015年5月 りった
2015年5月 りった
2016年4月12日 りった
2020年10月30日 りった夜は干出した岩の上にもいるようです
2020年12月25日 りった
2020年10月 りった
2020年10月 りった
2020年10月 りった
2020年10月 りった
2021年4月11日 りった乾燥中
2021年5月1日 りった
2021年5月1日 りった上はイシダタミ
2021年5月1日 りった原宿っぽい
2021年7月23日 りった

引用文献:

  1. Arakawa, K.Y. 1963. Studies on the molluscan faeces (I). Publications of the Seto Marine Biological Laboratory, 11: 185–208.

  2. Eernisse, D. J., Draeger, A. & Pilgrim, E. M. 2018. Chitons (Mollusca: Polyplacophora) rafted on tsunami debris from Japan to the shores of Washington, Oregon, and Hawai'i. Aquatic Invasions, 13: 71–86.