ヒザラガイ

Acanthopleura japonica (Lischke, 1873)

レア度:たまに見られる

形態:5cm程度になる大型のヒザラガイ類。貝殻はカマボコのように膨らみ、表面は腐食や汚れが進行していることが多い。肉帯は縞模様をなし、表面は石灰質の突起に覆われてモルタル壁に似ている。

生息域:北海道南部以南に広く分布し、潮間帯の岩礁に生息する。葛登支では沖合のムラサキイガイ帯に少数がみられる。

生態:繁殖期は5月から9月 (Yoshioka 1987)。体外受精により繁殖し、放卵・放精は5分から15分続く (吉岡 1988)。また、それらの放出は主に満月および新月の明け方に集中して起こる (Yoshioka 1988)。受精後、36~60時間海水中を浮遊したのち着底する (吉岡 1988)。水没条件で摂餌し、干出するとシェルターに戻る (Ng & Williams 2006)。雑食性 (Nishihama 1993)。

その他:同属 のオニヒザラガイ A. gemmata とキクノハナヒザラガイ A. tenuispinosaでは帰家行動が知られている (Yoshioka & Fujitani 2006)。本種もお気に入りの場所があるんだろうか?

2017年5月@松前 山上
2020年8月 山上
2020年8月 山上
2020年8月 肉帯の拡大写真大友
2020年8月 大友

引用文献:

  1. Yoshioka, E. 1987. Annual reproductive cycle of the chiton Acanthopleura japonica. Marine Biology, 96: 371374.

  2. 吉岡英二. 1988. 室内で観察されたヒザラガイの配偶子放出. 貝類学雑誌, 47: 51–56.

  3. Yoshioka, E. 1988. Spawning periodicities coinciding with semidiurnal tidal rhythms in the chiton Acanthopleura japonica. Marine Biology, 98: 381–385.

  4. Nishihama, S. 1993. Field and experimental evidence of grazing and bulldozing of a chiton on sessile invertebrate. Publications from the Amakusa Marine Biological Laboratory, Kyushu University. 12, 3744.

  5. Ng, J.S. & Williams, G.A. 2006. Intraspecific variation in foraging behaviour: influence of shore height on temporal organization of activity in the chiton Acanthopleura japonica. Marine Ecology Progress Series, 321: 183–192.

  6. E. Yoshioka and E. Fujitani, 2006. Activity and homing behavior of two species of Acanthopleura (Mollusca: Polyplacophora) on a subtropical shore in Japan. Venus, 65: 123139.