ヒゲヒザラガイ

Mopalia retifera Thiele, 1909

レア度:たまに見られる

形態:体長3㎝程度のヒザラガイ類。肉帯の表面にヒゲ状の突起を備え、さらにその突起の1つ1つに湾曲した小棘が生えている。殻板表面は点刻されて網目状を呈する。本種は肉帯後端に赤色斑をもち、これは後述の同属他種にない特徴である。

生息域:日本海北部、オホーツク海南部、北海道から南西諸島までの太平洋岸、黄海、東シナ海に分布し、潮下帯の転石下や岩礁上に生息する。

生態:Mopalia属には肉食者と植食者が混在しているが (Barnawell 1959; Boolootian 1964) 、本種は主に石灰藻や珪藻類を食べる植食者 (Latyshev et al. 2004)。

その他:北海道にはよく似たホソヒゲヒザラガイ M. schrencki、オオヒゲヒザラガイ M. seta、ナガヒゲヒザラガイ M. middendorffiiが分布するため慎重な同定が必要である (詳細はSaito & Okutani 1991)。石川 (1966) は茂辺地からオオヒゲヒザラガイ("アミメヒゲヒザラガイ M. wosnessenskii"として)を報告しており、オオヒゲヒザラガイ葛登支に生息している可能性は高い。

2020年8月 山上付着物で殻表は見えないが
2020年8月 山上おしりが赤いので本種である
2020年8月 大友
2020年8月 大友
2021年3月 山上
2021年3月 山上
2019年5月 山上

引用文献:

  1. Barnawell, E.B. 1959. The carnivorous habit among the Polyplacophora. The Veliger, 2: 85–88.

  2. Boolootian, R. A. 1964. On growth, feeding and reproduction in the chiton Mopalia muscosa of Santa Monica Bay. Helgoländer Wissenschaftliche Meeresuntersuchungen, 11: 186–199.

  3. 石川政治. 1966. 北海道産ヒザラガイ類概説. 生物教材, 4: 93–102.

  4. Saito, H. & Okutani, T. 1991. Taxonomy of Japanese species of the genera Mopalia and Plaxiphora (Polyplacophora: Mopaliidae). The Veliger, 34: 172–194.

  5. Latyshev, N.A., Khardin, A.S., Kasyanov, S.P. & Ivanova, M.B. 2004. A study on the feeding ecology of chitons using analysis of gut contents and fatty acid markers. Journal of Molluscan Studies, 70: 225–230.