アオサギ

Ardea cinerea Linnaeus, 1758

レア度:たまに見られる

形態:大型のサギ類で、全長90–100cm、翼開長150–170㎝に達する。細身で足と首が長く、背が高い。歩行時は首を伸ばしているが、飛翔時と休息時は首をZ字型に縮めている。体色はシックなテイストで、頭部~頸部および腹面は白色に近く、背面は薄いねずみ色で、眼の上後方と風切羽がネイビーである。嘴と足は黄褐色だが、繁殖期には鮮やかな赤みを帯びて婚姻色へと変わる。雌雄同色。後頭部には冠羽、胸には飾り羽をもつ。幼鳥は冠羽がなく、全体的にくすんでいる。

生息域:ユーラシア大陸とアフリカ大陸の温帯から熱帯にかけて広く分布し、海岸、河川、湖沼などに生息する。函館では一年中観察できるが、冬はやや個体数が減少するため、南方に渡っているものと推測される。葛登支では干潮時に平磯で採餌している個体がみられる。北大水産学部のキャンパスでも頻繁に目撃され、建物の屋上にとまっていたり、小田島川で採餌していたりする。

生態:肉食性で、魚類や両生類、底生の無脊椎動物などを捕食する (Ogasawara et al. 1982; Sawara et al. 1990; 佐原ら 1994; 南保・松田 2006)。水辺を歩行したり、静止したりして餌を探索し、捕獲する。海岸での採餌活動は潮汐周期と密接に関係し、昼夜を問わず低潮時におこる (Sawara et al. 1990)。繁殖期は2–9月で、一夫一妻で繁殖する。高木の樹上に造巣し、しばしば大規模なコロニーを形成する。一巣卵数は4個のことが多く、1–2卵を産出後に雌雄交代で25–28日ほど抱卵する (倉田・樋口 1972; 白井 1999)。雛は晩成性で、巣立つまでの50–55日間は雌雄共同で給餌をおこなう (倉田・樋口 1972; 白井 1999)。このときコロニーのある営巣林には大量の排泄物がもたらされ、林床の植物の現存量や腐食性昆虫の密度等に影響を与えるため (Mun 1997; Ueno et al. 2006)、水圏から森林への物質輸送の媒介者として注目されている。

その他:「グァ」と大きな声で鳴く。夜中にもよく声が聞こえる。

2020年8月@上磯 山上左から成、幼、成、幼鳥
2020年12月@東京都・水元公園 大友
2020年12月@東京都・水元公園 大友
2016年8月7日 りったお仕事中のみなさん
2016年8月7日 りったお仕事中のみなさん

引用文献:

  1. 倉田篤・樋口行雄. 1972. 三重県佐波留島におけるアオサギの繁殖について. , 21: 308–315.

  2. Ogasawara, K., Abe, K. & Naito, T. 1982. Ecological study of grey heron in Oga Peninsula, Akita Prefecture. Journal of the Yamashina Institute for Ornithology, 14: 232–245.

  3. Sawara,Y., Azuma, N., Hino, K., Fukui, K., Demachi, G. & Sakuyama, M. 1990. Feeding activity of the Grey Heron Ardea cinerea in tidal and non-tidal environments. Japanese Journal of Ornithology, 39: 45–52.

  4. 佐原雄二・作山宗樹・出町玄. 1994. 繁殖期におけるアオサギ Ardea cinerea のエサと採餌場利用. 日本鳥学会誌, 43: 61–71.

  5. Mun, H. T. 1997. Effects of colony nesting of Adrea cinerea and Egretta alba modesta on soil properties and herb layer composition in a Pinus densiflora forest. Plant and Soil, 197: 55–59.

  6. 南保亜哉児・松田佳奈子. 2006. 河川におけるアオサギ Ardea cinerea の採餌場所と餌内容の季節変化. Strix, 24: 9–22.

  7. Ueno, Y., Hori, M., Noda, T., & Mukai, H. 2006. Effects of material inputs by the Grey Heron Ardea cinerea on forest-floor necrophagous insects and understory plants in the breeding colony. Ornithological Science, 5: 199–209.