アシナガモエビ

Heptacarpus rectirostris (Stimpson, 1860)

レア度:いつでも見られる

形態:体長30 mm。褐色~緑褐色だが縞模様を持つ個体も。アシナガモエビモドキによく似るが、額角下縁の歯が3~4とモドキよりも多いこと、第3~5脚の長節がやや幅広く扁平であることから見分けられる。またモドキの分布は相模湾以南とされるため、函館湾で発見されるのは基本的に本種と考えられる。

生息域:函館湾~南九州沿岸のアマモ場。葛登支では沖側の海藻群落中で見つかる。

生態:植食性が強く、藻類を食べていると思われる。

その他:大型個体はかき揚げ・素揚げにして食べられるらしい…?

2020年10月 深澤
2020年10月 深澤
2020年11月 大友
2020年11月 大友横顔のアップ
2020年12月12日 りった
2020年12月12日 りった
2020年10月 りったこれも?
2021年2月 大友
2021年5月1日 りったそんなことより背景の生き物が気なりすぎる