キタワレカラ

Caprella bispinosa Mayer, 1890

レア度:いつでも見られる?

形態:体長は2~3㎝ほど。第1触覚は長く、オスでは体長の半分を超える。頭部にトゲはない。体節の中では、第2胸節(第2胸脚が付属する節)が最も長い。オス・メスともに、第2胸節背面の最後部に、前向きに反り返った1対のトゲがあることが特徴。第3胸節以降の背面にも同様のトゲが2~3対ほど並ぶが、老齢の個体ほどトゲが多くなる。またオスよりもメスの方がトゲは多い。第3・4胸節から伸びるエラは、とても長くて直線的で、ほとんど長方形にも見える。

おそらくだが、形態には大きな表現型可塑性がある。オスはエラや第2咬脚、メスはエラや背面のトゲに注目すると種判別しやすい。雌雄ともに頭部にトゲは持たない。

生息域:寒海性の種で、北海道やサハリンでは多くみられる。葛登支では、平磯で採集した海藻の中から出現。

生態:端脚目の例にもれず、直達発生の様式を持ち、メスは産した幼体を体に付けて保護を行う。葛登支ではマクサ上に個体数が多いが、ガラモ場にも多いらしい。オスでは、第2咬脚の前節と指節に毒腺があり、主にオス間闘争に使われると考えられている(Takeshita & Wada, 2012)。

その他:Arimoto (1976) がとても参考になる。

2021年2月 大友 これはメス
2021年2月 大友 そして産仔した‼第2咬脚と鰓に子供がまとわりつく
2021年2月 大友ボケているが、第2咬脚上の子供たち
2021年2月 大友 オスと思われる個体
2021年2月 大友母親のエラにくっつく子供たち
2021年2月 大友すごくかわいい光景だとおもう
2021年3月 大友
2021年3月 大友
2021年3月 大友
2021年2月 大友オスの第2咬脚、下縁に2つの棘があり、掌縁下部は突出する
2021年3月 大友オスの第2咬脚②
2021年3月 大友オスの第3・4胸節とエラ、2つ目のエラがある第4胸節の背面後端が「きもち尖っている」ようにも見える
2021年3月 大友オスの第7胸脚、前節に把握棘はない
2020年11月 大友
2020年11月 大友母親にはりつく幼体たち
2020年11月 大友
2020年11月 大友頭部を拡大
2020年11月 大友成体のメス
2020年11月 大友 幼体のオス?
2020年9月 大友
2020年9月 大友
2020年12月 大友
2020年12月 大友オス?の第6胸脚、先端から2番目の”前節”の根元に把握棘がない

引用文献:

  1. Arimoto, I., 1976. Taxonomic studies of Caprellids (Crustacea, Amphipoda, Caprellidae) found in the Japanese and adjacent waters. Special Publications from the Seto Marine Biological Laboratory Series III pp. 1-229.

  2. Takeshita, F., & Wada, S., 2012. Morphological comparison of the second gnathopod in males of four Caprellid species (Amphipoda: Caprellidae). Journal of Crustacean Biology 32 (4): 673-676.