保護者の方は、特に下までご覧になってください!!
柔道は、相手がいてこそ成り立つ競技です。技術の中にも相手のけがを防ぐ技術がたくさん含まれています。「礼にはじまり、礼に終わる。」悔しさも勝ち負けもプライベートには、持ち込みません。いつでも相手に感謝し相手に敬意を払う心と作法を身に着け育てていきます。
指導者も、暴力暴言のみならず、子どもたちに敬意をもって接することができるように、研修を行っています。
柔道だけを押し付けることはしません。「柔道をしたから、野球が上達した。」「柔道をしたから、陸上が上達した。」
他のスポーツとの掛け持ち可能です。練習も試合も自分のタイミングで参加してください。幼少期に柔道を習っていた経験が、色々なスポーツで活躍できるように、スポーツ以外の色々な場面で自信になるように指導していきます。もちろんケガの防止や対人スキルの獲得もできます。
滅!勝利至上主義!!!!
健康のため、護身のため、礼儀正しさのため、強くなるため、運動神経がそんな「〇〇のため」というたくさんの子どもたち、保護者のニーズに対応します。もちろん、試合の強制参加はなしです。運動神経や新しい環境に自身のない方でも安心してできる環境と雰囲気を用意してお待ちしております。
保護者の方必見!!!保護者負担ZERO化
保護者会長の役はあります。理由は下記。
地域の体育振興会関係の行事があります。
・粕川町体育祭の打合せ・役員
・粕川スポ少交流会の打合せ・役員
あとはありません。
今のところ、令和10年あたりまで希望がない限りは、新しい人にお願いする予定は
ありません。
会計は、代表が行います。
クリスマスや卒団式運営も代表が行います。
年会費6000円のみ
(年間途中入部
大会の場合は一部返金あり)
集金内訳は、実費の登録料と保険料です。
余剰金は、
各種イベント代や運営費で使用します。
Tシャツの作成補填。
BBQ、焼き肉の食事代補助
体験用道着の購入
救急用品
人件費なし指導者はボランティア
施設利用費は、社会活動なので
前橋市が無償で提供してくださいます。
指導者へのお茶出しや対外試合への接待は一切なしです。
車出し当番も一切ありません。自分の子どもは自分で送迎する。ほかの保護者へのお願いは、自分でしましょう。
※常に保護者見学OKです。が、預かりOKです。お子さんを置いて帰る場合は、緊急時に連絡や救急対応の手順が増え遅れることをご理解ください。
(現在、練習を常駐で見学している保護者の方はおりません。)