サポートセンター紹介

関係団体

鹿島地区更生保護サポートセンター

👉サポートセンターはこのようなことをしています
 鉾田市、鹿嶋市、神栖市の更生保護に関わる様々な組織団体と連携して、罪を犯した人や非行をした少年の立ち直り支援や、更生保護活動を推進するための拠点として平成30年9月25日に設置・開所されました。

・保護観察対象者との面接場所に提供します。

・保護司の研修、会議の場所として活用します。

・鹿島地区保護司会事務所として業務を行います。

更生保護女性会協力雇用主及びBBS会等への支援活動、及び研修場所に提供します。

・関係機関及び団体との連絡調整業務を行います。

・犯罪、非行に関する一般市民からの相談に対応します。

・情報の収集、発信、提供を推進します。

・その他、サポートセンターが行うことが適切と思われる更生保護活動を企画、推進します。

鹿島地区 更生保護サポートセンター

〒311-2205
茨城県鹿嶋市津賀1919-1 
大野ふれあいセンター内 1階
TEL 0299-95-6272
FAX 0299-95-6273

開所曜日・時間
開所日:火・木・土曜日
時 間:午前10時〜午後4時

※年末年始、祝日は休みです。
※その他臨時休館あり。


メールでのお問い合わせも受け付けております。

下記フォームにて必要事項を入力の上、送信してください。

内容を確認し、こちらからご連絡いたします。

神栖支部 サポートルーム

〒314-0121
神栖市溝口1689-1 宅建ビル3F


更生保護関係団体

更生保護女性会

 女性としての立場から、地域社会の犯罪・非行の未然防止のための啓発活動を行うとともに、青少年の健全な育成を助け、罪を犯した人や非行のある少年の改善更生に協力することを目的とするボランティア団体です。鉾田市・鹿嶋市・神栖市に支部組織があります。


協力雇用主(49社)

 犯罪や非行をした人の立ち直りには、就労し生活の安定を図ることが大変重要ですが、こうした人々はその前歴ゆえに職に就くことが必ずしも容易ではありません。協力雇用主は、こうした人々を差別することなく積極的に雇用し、その立ち直りに協力する民間の事業者です鹿島地区は49社あります

BBS(Big Brothers and Sisters Movement)

 非行など様々な問題を抱える少年に、兄や姉のような身近な存在として接し、相談相手となり少年の自立を支援する「ともだち活動」等を行う青年ボランティア団体です。全国に約500のBBS会、約4,500人の会員がいます。 茨城県内には4地区あります。




🌿会員専用ページ🌿