ファイナンシャルプランナー・社会福祉士の清水香です。


個人の方が「私らしい暮らし」を実現し、まっとうできるように、お金の面から暮らしのアドバイスを行っています。

おもに家計の危機管理の観点から、社会保障や福祉、民間資源を踏まえた生活設計アドバイスに取り組み、セミナー、連載、寄稿など様々な場面で必要な情報をお伝えしています。


近年は、相次ぐ自然災害で自分らしい暮らしを奪われることなどないよう、事前にできるお金の準備についてお伝えすることにも力を入れています。


このWebSiteでも、皆様が安心して暮らしていただくための情報提供を随時していきますので、ぜひご活用ください。

FP&社会福祉士事務所OfficeShimizu
代表 清水 香 

TwitterLinkedInInstagram

What’sNew(一般公開のみ) 


【セミナー登壇】3月7日()10:00~ いずみ市民生協(大阪府堺市)くらしの見直し講演会「元気なうちに見直そう~老後までに確認したい保険あれこれ」(いずみ市民生協組合員限定企画)

・【セミナー登壇】3月1日(土)日野市10:00~ 令和6年度 第2回ひとり親支援セミナー「子どもの教育費の準備と子どもが育った後の私のくらしの作り方」

・【セミナー登壇】2月9日(土)14:00~台東区「ひとり親が知っておきたい 子どもの教育費負担を踏まえた家計管理のツボ

・【テレビ出演】1月31日(金)NHK大阪19時30分~「かんさい熱視線」値上がり続く火災保険 生活への影響は?どう対応する?

・【テレビ出演】1月14日(5~NHK「おはよう日本」 テーマは【災害とお金】必要な現金は?備えで知っておきたい3つのポイントとは(12/11首都圏ネットワークの再放送) NHK+で視聴可能

・【テレビ出演】12月11日(水)18時10分 NHK首都圏ネットワーク関東地方のみ テーマは【災害とお金】必要な現金は?備えで知っておきたい3つのポイントとは NHK+で視聴可能

・【取材協力】12月7日(土)日本経済新聞 マネーのまなび「実家の保険、親子で情報共有 名義変更で相続円滑に

・【取材協力】ハルメク12月号 知っ得!マネー学「空き家のリスク対策 

・【取材協力】ハルメク11月号 知っ得!マネー学「相続した実家が空き家に。どう対策すれば?

・【セミナー登壇】10月28日(月)コープぎふ LPAの会 くらし見直し講演会「被災後の家計 どう守る? 今すぐ見直すお金と保険の備え

・【取材協力】10月27日(日)日経ヴェリタス「住宅 災害被害に備える」

・【寄稿】10月25日(金)東京都消費生活総合センター「東京くらしねっと」11月・12月 今月の話題「必要性を見極める保険の見直しの「ツボ」

PROFILE

1968年東京生まれ。

中央大学在学中より生損保代理店業務に携わるかたわらファイナンシャルプランニング業務を開始。2001年、独立系FPとしてフリーランスに転身。2002年、(株)生活設計塾クルー取締役に就任、2019年、FP&社会福祉士事務所OfficeShimizu代表に就任。

家計の危機管理の観点から、社会保障や福祉、民間資源を踏まえた生活設計アドバイスに取り組む。

一般生活者向けの相談業務のほか、執筆、企業・自治体・生活協同組合等での講演活動なども幅広く展開、TV・ラジオ出演も多数。

X(旧Twitter):fpkaori  FB:清水香

●金融商品、生命保険・損害保険等は一切販売しておりません。

●コンサルティングのお申し込みは、生活設計塾クルーを通してお引き受けしております。

●お問い合わせ・お仕事の依頼は、各ページの下部からフォームメールに入れますので、そちらからお願いいたします。

(取得資格)

1999年3月1日 ファイナンシャルプランナー(CFP®)取得

2003年1月27日 1級FP技能士 取得

2017年4月6日  社会福祉士 取得

2022年1月15日 消費生活専門相談員資格 取得


(政府委員)

2012年4月~11月 財務省「地震保険制度に関するプロジェクトチーム」委員(議事録・資料はこちら

2013年11月~2015年6月 財務省「地震保険制度に関するプロジェクトチームフォローアップ会合」委員(議事録・資料はこちら

2020年1月~ 財務省「地震保険制度等研究会」委員(議事録・資料はこちら


(大学教員)

2018年4月~ 自由が丘産業能率短期大学 兼任教員(シラバスはこちら


(所属学会)

2019年5月~ 日本災害復興学会


(その他)

2022年7月~2024年6月 NPO法人 日本FP協会 評議員

2024年7月~   NPO法人 日本FP協会 理事

2014年10月~ 日本住宅会議 会員