第3回関東すうがく徒のつどい

第3回関東すうがく徒のつどいの時程

注意・凡例

    • 各講演時間ごとに1Fと4Fとで2つの講演を行なう予定です.自分の興味や,以下で説明している難易度などを参考に講演を選択してください.
    • 凡例は以下の通りです.

hoge教室(n F):「講演タイトル」(難易度の目安)

講演者名(Twitter ID) [Abstractへのリンク]

分野:説明

前提知識:説明

    • 難易度は,前提知識の量でA(高校・教養程度),B(学部程度),C(それ以上)の3つに分けています.
    • 講演者や講演内容は,諸事情により変更される場合がございます.予めご了承ください.
    • 講演者のお名前は敬称略です .

1日目(開場時間12:00-22:00)

12:00-受付開始

12:30-12:45開会式

13:00-14:30(90分講演)

大教室(4F):「一階述語論理とそれを拡張した体系のおはなし ~数理論理学の初歩から分離論理まで~」(A)

益岡幸弘 (@Yukihiro0036 ) [Abstract]

分野:数理論理学

前提知識:高校数学で扱われる程度の数学的帰納法についての知識」を仮定する.また,予備知識として「群の定義と群の具体例」と「プログラミング言語Cなどにでてくるポインタ概念 .

小教室(1F):「米田の補題、完全に理解した」(B)

\(*ˊᗜˋ*)/ (@tarakosupagechi )[Abstract]

分野:圏論

前提知識:集合論の基本事項,全学部教養数学

15:00-16:00(60分講演)

大教室(4F):「Hilbertの分岐理論 」(B)

まくら (@mkrplw )[Abstract]

分野:代数的整数論

前提知識:代数学の初歩,Galois理論

小教室(1F):「判別分析入門 」(B)

Kent (@Stat_Kent ) [Abstract]

分野:数理統計学

前提知識:学部1年生程度の線形代数および微分積分,確率統計の基礎

16:30-18:30(120分講演)

大教室(4F):「導来代数幾何入門 」(C)

梅崎直也 (@unaoya )[Abstract]

分野:代数幾何

前提知識:圏論やホモロジー代数,可換環論や代数幾何の基本的な内容

小教室(1F):「多重解像度解析(MRA)ウェーブレット概説 」(B)

insp(@Super_Drrrrrry )[Abstract]

分野:ウェーブレット理論

前提知識:関数解析,Fourier解析

19:00-懇親会およびフリートーク


2日目(開場時間09:30-18:30)

09:30-受付開始

10:00-12:00(120分講演)

大教室(4F):「次元, 深度とCohen-Macaulay環 」(B)

可換環論bot (@CommAlg_bot ) [Abstract]

分野:代数学/可換環論

前提知識:学部程度の代数の程度(ネーター環の定義,素イデアル及び準同型定理など)

小教室(1F):「2018年の決定不能問題ギャラリーを振り返る 」(A)

y.(@waidotto)[Abstract]

分野:計算可能性理論

前提知識:特になし

13:30-15:00(90分講演)

大教室(4F):「x² +ny² の形で表せる素数 ~めざせプライムマスター~ 」(B)

辻 順平 (@tsujimotter ) [Abstract]

分野:整数論

前提知識:前半の話ではmoduloの計算に慣れていることを前提とします.後半の話では,群・環・体の基礎事項についてある程度知っていると望ましいですが,そうでない方にも配慮してお話する予定です.

小教室(1F):「バーゼル問題の初等的証明 」(A)

線型代数やないかーい! (@Haaaaaaaaaahn ) [Abstract]

分野:解析

前提知識:高校卒業程度

15:30-17:30(120分講演)

大教室(4F):「全ての概念入門 」(B)

alg_d (@alg_d ) [Abstract]

分野:圏論

前提知識:圏,関手,自然変換の定義.(圏論に限らず)普遍性による定義をしたことがある人.

小教室(1F):「順序数 基数入門 」(B)

N.Y (@N_Y_Big_Apple )

分野:集合論

前提知識:学部教養科目のとしての集合と位相が分かっている程度(特に順序集合,整列集合について知っていることが望ましい) .

17:45-18:00閉会式