イラスト 立教大学3年 加藤凪
2021. 12. 14. Thu. 14:00 - 16:00 Online Live! 参加無料
昨年、コロナで危機に陥っている外食産業にアドバイスができればと、外食ビジネス、ホスピタリティを教えている大学教授や、業界の指導的立場に立っている方々を集めたフードビジネス研究会がスタート。その分科会として、松坂健先生(元 跡見学園女子大学教授)、王利彰先生(元 立教大学教授)の助言をいただき「観光外食産業」の魅力を伝え、仕事として関わる女性を増やせるよう、外食と観光の女性ワーカー交流会「観光外食女性活躍推進研究会」を開催してきました。
また、産学連携プロジェクトとして、観光外食産業のニュースクリップ、学生の関心が高い観光外食産業での魅力的な活動をしている方へのインタビュー記事紹介、さらに「植物肉」マーケティングプロジェクトを通じて、2030 年の食のあり方を考えるSDGs、サスティナビリティについて考える意識を持つ人の分母を増やしていく活動等、盛りだくさんな内容で、多くのインターンシップ生が参加してくれました。
12/14開催発表会は、1年間、私たちの活動を支えてくださり、10月に他界された松坂健先生の妻・松坂晴恵さんと、京都大学 特別教授 菊地唯夫先生(ロイヤルホールディングス株式会社 代表取締役会長)が参加予定です。
本研究会や、大学での産学連携の取り組みを通じて、女性のしなやかな働き方や観光外食の魅力的な未来像をご紹介できれば幸いです。
研究会主宰 石川 史子(food field creative フードビジネスプロデューサー)
研究会にご講演いただいた皆様、参加して下さった関係者の皆さま、そして魅力的なサイトを作っていただいた石田 毬さん 、ありがとうございます!
1
<テーマ>
・大学における外食産業関連科目の展開
・女子学生の視点
・産業界との接点(産学連携)
2
3
トークセッション登壇者
川村学園女子大学・立教大学(兼任講師)
新潟食料農業大学
亜細亜大学・東京成徳大学
(株)トータルフード代表取締役
オブザーバー参加者
成城大学
有限会社ダ・プーリア
イタリアからオンライン参加
food field creative
フードビジネスプロデューサー
フリーランス
SSI認定 唎酒師
川村学園女子大学 丹治朋子先生と植物肉プロジェクトのメンバー