「教育の情報化」に関する資料
教育の情報化に関する資料をまとめました。職員研修等の資料としてご活用ください。
「教育の情報化」に関する資料
教育の情報化に関する資料をまとめました。職員研修等の資料としてご活用ください。
「令和の日本型学校教育」
「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(答申) 中央教育審議会 (令和3年1月26日)
・「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(答申)【概要】(PDF:2.1MB)
・「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(答申)【本文】(PDF:3.2MB)
・「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(答申)【総論解説】(PDF:1,104KB)
・【NITS「校内研修シリーズ」】「令和の日本型学校教育」の構築を目指して【解説動画】
第10期中央教育審議会委員の荒瀬克己 初等中等教育分科会長・新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会長による答申の基本的な考え方についての解説動画です。答申図解と併せて、是非、校内研修等の多様な研修機会でご活用ください。
~一人一人の子供を主語にする学校教育とは~」(YouTube)
NITS「校内研修シリーズ」より
・№83 児童生徒の協働的な学びにおけるICT活用(放送大学 教授 中川一史)
・№88 分かりやすい授業づくりのための教科指導におけるICT活用(東京学芸大学 高橋純)
「GIGAスクール構想」
「GIGAスクール構想」とは,1人1台端末と,高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで,特別な支援を必要とする子供を含め,多様な子供たちを誰一人取り残すことなく,公正に個別最適化され,資質・能力が一層確実に育成できる教育ICT環境を実現する。
これまでの我が国の教育実践と最先端のICTのベストミックスを図ることにより,教師・児童生徒の力を最大限に引き出す。
【Webサイト】 「GIGAスクール構想の実現」 【文部科学省】
【リーフレット】 GIGAスクール構想の実現へ【文部科学省】 (PDF:4.0MB)
【映像】 「学校における1人1台端末環境」公式プロモーション動画 【文部科学省】
【映像】 「GIGAスクール構想の実現」とは~学校情報化の目的と概略~ 【文部科学省】
【Webサイト】 「各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する参考資料」 【文部科学省】
【Webサイト】 各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する解説動画 【文部科学省】
【映像】 令和2年度情報教育担当者連絡会議 「GIGAスクール構想の実現について」
【Webサイト】 「GIGA HUB WEB」 【ICT CONNECT 21】
「StuDX Style」
【Webサイト】「StuDX Style」「すぐにでも」「どの教科でも」「誰でも」活かせる1人1台端末の活用方法
IDカードの発行
児童生徒1人1アカウント「IDカード」発行キット
(鹿児島県総合教育センター情報教育研修課作成)
児童生徒一人一人に発行する「IDカード」を発行するテンプレート(Word差込印刷)を作成しました。
Excelシートに児童生徒のIDと児童生徒名を入力すると,1枚ずつ印刷可能です。「ID」の意味や大切さを理解させる上でご活用ください。
IDカード【小学生用】
IDカード【中学校・高校用】
ID差込データ
端末の持ち帰りを想定した端末の利活用マニュアル
・ Windows学習用端末の安心・安全利活用マニュアル(PDF)
オンラインでの授業を含め,どんな場合に,許諾が必要(又は不要),有償(又は無償)となるかを分かりやすく示しています。今後,GIGAスクール構想において授業を行う際には,十分注意が必要です。オンライン授業やクラウドを活用した学習活動の為には,教育委員会としては,「一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS)」への利用申請と補償金の支払いが必要となります。