化学まつり2022
~化学の夢をリモートでつなぐ〜
~化学の夢をリモートでつなぐ〜
近年のノーベル賞受賞理由にもなったクロスカップリング反応・導電性高分子・リチウムイオン電池など、化学における発見や知見は多くの優れた技術を生みだし、社会に欠かせない存在となっています。主催者は、化学を学ぶ人材育成・化学の普及・啓発のために以下の通り、体験実験を開催いたします。
*コロナ禍の状況を考慮し、本年度は実験キットのご自宅への送付、およびZoomによるリモート接続での体験実験の開催とします。ネット接続が可能な環境であれば、場所を問わずご参加が可能です。離島・遠方居住の方も、この機会に奮ってご参加下さい。
日時
2022年9月17日(土)13時25分〜15時45分
会場
Zoomを用いたリモート開催(長崎大学の実験室から、実験操作方法などを配信します。リモートの解説を見ながら、実験キットを使って自宅で実験を体験していただきます。)
対象
長崎県在住の小学生、中学生および保護者
参加費用
無料(各自で実験キットを購入する必要はありません。参加には事前登録が必要です。)
主催
長崎県理科・化学教育懇談会
協賛
日本化学会九州支部 化学教育協議会
後援
長崎県教育委員会、長崎市教育委員会
受付期間
2022年8月22日(月)〜9月9日(金)9月12日(月)午前9時(延長しました)
ただし定員(90名)になり次第、締め切ります。
申し込み方法
下記のボタンをクリックして登録サイトに接続し、必要事項の入力、および送信を行って下さい。
(参加決定者には後日、実験キットのご自宅への郵送、およびリモート接続等の詳細をEメールにて連絡いたします。)
*ネット接続が可能な環境であれば、場所を問わずご参加が可能です。
離島・遠方居住の方も、この機会に奮ってご参加下さい。
化学まつり2022は、独立行政法人 国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」の助成を受けて行われています。
◇この活動では、団体広報や子どもゆめ基金への報告のために写真・映像等の撮影を行います。撮影した写真や映像等は、広報用にHPやSNS、刊行物等に掲載することがあります。なお、子どもゆめ基金への報告用に提出した個人情報(写真)は、「独立行政法人国立青少年教育振興機構が保有する個人情報の適切な管理に関する規程」に基づき、子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。
問い合わせ先
長崎県理科・化学教育懇談会 庶務幹事 福田 勉
〒852-8521 長崎市文教町1番14号 長崎大学環境保全センター
E-mail: t-fukuda[at]nagasaki-u.ac.jp ([at]: @)
TEL: 095-819-2246
更新情報
2022.8.5 初版