○岐阜県と協働で地域に貢献
ぎふ清流GAPパートナー、ぎふノウフクサポーター、地産地消ぎふ応援団、岐阜県児童養護施設等サポーター、G-クレジットの森・応援パートナー、地球におもいやりエコオフィス(岐阜市) 等に賛同しています。
弊社概要、日本のど真ん中、岐阜県岐阜市にある飲食店経営、企画運営等の会社です。
○SDGs公表用(清流の国ぎふSDGs推進パートナー公表アクションプラン)
環境面、社会面、経済面のアクション、実績、目標
1.(環境面)
○SDGS7 エネルギーをみんなに、そしてクリーンに ( Affordable and Clean Energy)
「すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する」
(環境面のアクションと実績、目標)
事務所等のLED等のクリーンエネルギーへの代替によって、SDGs実現を目指します。
実績
令和6年度までの置き換え率、社内全体で30%程度。新規LED導入率50%。
アクションプラン(改善策)
長期的には、LED導入が節電効果が高いため、新規LED導入率を高める。
目標
2030年度までにLED導入率60%、新規導入率70%以上を実現する。
2.(社会面)
○SDGs3 すべての人に健康と福祉を (Good Health and Well-Being)
「あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する」
(社会面のアクションと実績、目標)
従業員の健康診断等受診率の向上をはかります。
実績
令和5年度、従業員の健康診断等受診率、40%。
アクションプラン(改善策)
健康診断の受診しやすい勤務シフトの導入、実施により健康診断受診率を向上させるとともに、喫煙習慣の改善のための学習、禁煙外来の紹介などを積極的に行う。
目標
2030年度までに従業員の健康診断等受診率 80%へのUP。
SDGs4 質の高い教育をみんなに (Quality Education)
「すべての人々へ包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する」
SDGs5 ジェンダー平等を実現しよう ( Gender Equality)
「ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う」
オンライン教育などの受講により、従業員等のリカレント教育を支援します。
実績
鳥取県の社会福祉協議会のあいサポーターのオンライン受講(参加率50%)
立命館大学等の無料オンライン講座の受講。消費者庁の食品ロス削減サポーターのオンライン受講(参加率20%)
アクションプラン(改善策)
民間のオンライン講座、厚労省のこころのサポーター、認知症サポーターのオンライン受講、放送大学等のオンライン講座の受講、様々な官公庁等が実施するリカレント教育の受講を推奨し、高い教育力を身に付けられる環境を整備する。
目標
2030年度までに社員の年間オンライン教育受講率を70%以上とする。(現在、20%程度)
3.(経済面)
(経済面のアクションと実績、目標)
弊社では、環境負荷を考慮し、従業員や取引先との連絡業務等をデジタル化の推進を行っています。
実績
令和5年度、従業員の勤務状況連絡、取り引き先とのペーパレス化率70%
目標
2030年度までにペーパレス割合を80%とする。
(備考)
弊社では、岐阜県のGクレジット・パートナー、岐阜県ノウフクサポーター、地産地消ぎふ応援団、清流の国ぎふ森林サポーター、岐阜GAPパートナー等の登録、岐阜県の広報活動の社内、取引先等への広報により、岐阜県のSDGs施策の実現を応援しております。
ガバナンス指針概要
1.SDGs担当者の選定(代表取締役)
2.社内ミーティング(朝礼等)のSDGs指針の周知
3.社内会議にして、改善策を講じる
4.フィードバックを行い、毎年度の到達目標を担当者が確認し、従業員に周知する。