この記事は、子供とネット×平成の振り返り12月22日分の記事です。
KAWACHIと申します。大阪の方で非常勤講師として細々と生活しています。今年はありがたいことに非常勤先が増えたり、個人事業主としての仕事ができたりで、なんとか生活して行けそうだなあという感じになってきました。
さて、某はなずきんさんから、漫画を描けという白羽の矢が飛んできましたので、久しぶりにはなこさんを描くことにしました。
この記事は、子供とネット×平成の振り返り12月22日分の記事です。
KAWACHIと申します。大阪の方で非常勤講師として細々と生活しています。今年はありがたいことに非常勤先が増えたり、個人事業主としての仕事ができたりで、なんとか生活して行けそうだなあという感じになってきました。
さて、某はなずきんさんから、漫画を描けという白羽の矢が飛んできましたので、久しぶりにはなこさんを描くことにしました。
*テレホタイム
電話回線でネットをしていた頃は分単位でお金がかかっていたのですが、NTTがテレホーダイっていう定額のサービスをしていました。23時から翌日8時までの時間帯が定額だったので、その時間になるとネットがすごく遅くなった記憶があります。私はテレホーダイに入っていなかったので、ネットが遅い→あーもうこんな時間か→寝よう。という健全な生活をしていました。
*スケスケのパソコン
初代iMacですね。スケルトンのパソコンが盛り上がっていた時期があったと記憶しています。今もMacユーザですが、ソフトウェアの品質がもうちょっとどうにかならないかなあと思う今日この頃であります。
*接続音
この音です。ピーガー音って感じで覚えていたのですが、全然違いますね。。。漫画は当時の記憶に基づいて描きました。
*変態ケータイ
初代preminiを使っていました。今でも新型が出たら検討したいなと思うのですが、もう無理なんでしょうね〜。
という感じで、子供とネットというよりはインターネット老人会みたいになっちゃいました(笑。
平成でも初期の頃は今の子供達にはわからんだろうな〜ということで締めくくりたいと思います。
ではでは。