国際学会
M. Kato, J. Ide, I. Endo, Effects of tree species on nitrogen deposition in forest stands around the livestock area, 24st Chitose International Forum on Science & Technology (CIF24), Chitose, Japan, 2024.
J. Ide, T. Sato, K. Shinozuka, A. Takada, N. Onda, I. Endo, M. A. Isa and P. Sudjono, A research project for the sustainable operation and management of micro-hydropower generation in a traditional community of West Java, International Webinar on Green Small Hydropower Development (hosted by CHES), China (online), Nov 2022. [Invited]
J. Ide, I. Takeda, H. Somura, Y. Mori, Y. Sakuno, Y. Yone, E. Takahashi, Hydrological impacts on nutrient transport from non-point sources in a semi-mountainous area, western Japan, JpGU Meeting 2022, Chiba, Japan, May 2022. [Invited]
J. Ide, T. Sato, K. Shinozuka, A. Takada, N. Onda, I. Endo, M. A. Isa, P. Sudjono, Toward the sustainable operation and management of micro-hydropower generation in a traditional community of Indonesia, 21st Chitose International Forum on Science & Technology (CIF21), Chitose, Japan, 2022. [Invited]
J. Ide, K. Yamase, S. Jeong, N. Makita, H. Nishimura, K. Fukushima, K. Otsuki, M. Ohashi, Evaluating Molecular Compositions of Dissolved Organic Matter in Throughfall and Soil Water in Coniferous and Broad-leaved Forests, western Japan, 7th IWA Conference on Natural Organic Matter in Water (NOM7), Tokyo, Japan, October 2019.
J. Ide, I. Miura, K. Yamase, N. Makita, M. Ohashi, Comparisons of molecular species of dissolved organic matter in throughfall between conifer plantations and broad-leaved forests in western Japan, 9th International Symposium on Ecosystem Behavior (BIOGEOMON 2017), Litomyšl, Czech Republic, August 2017.
J. Ide, A. P. Cid-Andres, T. Ishida, K. Osaka, T. Iwata, T. Hayashi, M. Akashi, I. Tayasu, N. Okuda, Comparisons of oxygen isotope ratio of phosphate in river water and rocks between two watersheds in central Japan, JpGU-AGU Joint Meeting 2017, Chiba, Japan, May 2016.
T. Ishida, Y. Uehara, T. Iwata, O. L. A. Privaldos, S. Asano, T. Ikeya, K. Osaka, J. Ide, I. Tayasu, N. Okuda, Biogeochemical cycling of phosphate in the Yasu River Watershed: Insight from oxygen isotope of phosphate, JpGU-AGU Joint Meeting 2017, Chiba, Japan, May 2016.
J. Ide, M. Ohashi, K. Köster, F. Berninger, I. Miura, N. Makita, K. Yamase, J. Pumpanen, Changes in the quality of dissolved organic matter in soil water with time since last fire in a boreal forest, EGU General Assembly 2016, Vienna, Austria, April 2016.
J. Ide, H. Somura, T. Nakamura, Y. Mori, I. Takeda, K. Nishida, Spatial variations in concentration and nitrogen and oxygen stable isotopes of river nitrate in a hilly and mountainous area, western Japan, The 4th International Conference on Forests and Water in a Changing Environment, Kelowna, BC, Canada, July 2015.
J. Ide, L. Finér, A. Laurén, S. Piirainen, S. Launiainen, Magnitude and duration of clear-cutting effects on runoff from a boreal forested catchment in eastern Finland, 3rd International Conference on Forests and Water in a Changing Environment, Fukuoka, Japan, September 2012.
T. Kume, K. Tsuruta, H. Komatsu, Y. Shinohara, A. Katayama, J. Ide, K. Otsuki, Scaling transpiration from stand to a watershed in a Japanese cypress plantation, 3rd International Conference on Forests and Water in a Changing Environment, Fukuoka, Japan, September 2012.
J. Ide, H. Somura, T. Nakamura, Y. Mori, I. Takeda, K. Nishida, Hydrological effects on the relationship between dissolved nitrate in rivers and land use in a hilly and mountainous area, western Japan, IUGG 2011 General Assembly, Melbourne, Australia, July 2011.
J. Ide, Y. Mori, I. Takeda, Y. Sakuno, H. Somura, T. Morisawa, Effects of coniferous forest land use on river nutrient concentrations in a hilly and mountainous area, western Japan, International Symposium UY-GCOE as an International Academic Hub for River Basin Research, Yamanashi, Japan, November 2010. [Best poster prize]
Y. Shinohara, J. Ide, H. Komatsu, T. Kume, K. Otsuki, Canopy interception loss in an abandoned conifer plantations in Japan, 2010 Western Pacific Geophysics Meeting, Taipei, Taiwan, June 2010.
J. Ide, Y. Mori, I. Takeda, Y. Sakuno, H. Somura, T. Morisawa, Differences in land-use effects on river nutrient concentrations between coniferous and broad-leaved forests in the Hii River basin, 2010 Western Pacific Geophysics Meeting, Taipei, Taiwan, June 2010.
H. Somura, I. Takeda, T. Masunaga, Y. Mori, J. Ide, Influence of bird feces to water quality in paddy fields during winter season, 2009 AGU Fall Meeting, California, US, December 2009.
J. Ide, I. Takeda, Y. Mori, H. Somura, A study on relationships between land-uses and nutrient transports in Hii River basin, 2009 AGU Fall Meeting, California, US, December 2009.
J. Ide, I. Takeda, Y. Mori, H. Somura, Effects of forest land-use on nitrogen and phosphorus transports in the Hii River basin, 2nd International Conference on Forests and Water in a Changing Environment, North Carolina, US, September 2009.
J. Ide, M. Chiwa, K. Otsuki, Temporal variations in concentrations of inorganic and organic nitrogen in stream water of the small watershed covered by an artificial forest of Japanese cypress, Joint Symposium between Japan and Korea, The recent status and perspectives of agricultural environment and biotechnology 2005, Fukuoka, Japan, November, 2005.
K. Otsuki, J. Ide, M. Chiwa, T. Kumagai, S. Ogawa, Ecohydrological Aspects of an Artificial Forest in Japan, AOGS 2nd Annual Meeting, Singapore, June, 2005.
J. Ide, O. Nagafuchi, A. Kume, K. Otsuki, S. Ogawa, Runoff nutrients from an Afforested watershed of Chamaecyparis obtusa during rain events, 7th International Conference Diffuse Pollution and Basin Management, Dublin Ireland, U.K., August 2003.
J. Ide, O. Nagafuchi, A. Kume, K. Otsuki, S. Ogawa, Runoff nutrients from an abandoned artificial forest of Chamaecyparis obtusa during storm events, IUGG2003, Sapporo Japan, July 2003.
O. Nagafuchi, J. Ide, K. Otsuki, A. Kume, S. Ogawa, Runoff nutrients from a small watershed covered by an afforested area of Japanese cypress, 9th Specialized Conference on Watershed & River Basin Management, Edinburgh Scotland, U.K., August 2002.
国内学会
井手淳一郎, 北方冷温帯林において植生が出水時のリン流出に及ぼす影響について. 第136回日本森林学会大会 関連集会「集まれ森林水文2025」, 札幌, 2025年3月.
井手淳一郎, 原 健太, 荒田洋平, 遠藤いず貴, 西村裕志, 大橋瑞江, 五味高志, 北方冷温帯林の植生状態と河川の溶存有機物の構成分子種との関係について. 第136回日本森林学会大会, 札幌, 2025年3月.
加藤雅悠, 井手淳一郎, 大西健夫, 篠塚賢一, 周辺環境や樹種の違いが森林への窒素沈着量に与える影響の評価. 第136回日本森林学会大会, 札幌, 2025年3月.
佐藤祐太朗, 井手淳一郎, 吉本直人, 遠藤いず貴, 美々川における河川水位のリモート観測の予備的検討. 第136回日本森林学会大会, 札幌, 2025年3月.
遠藤いず貴, 松本達也, 井手淳一郎, 阿部隼人, 片山歩美, 久米朋宣, スキャナー法によるモウソウチク林の根系動態の解析と撮影地点数の影響評価. 第136回日本森林学会大会, 札幌, 2025年3月.
中村晃康, 伊藤雅之, 井手淳一郎, 遠藤いず貴, T. Kekäläinen, 西村裕志, 大橋瑞江, FT-ICR MSを用いた泥炭地におけるヨーロッパアカマツの根滲出物の分析. 日本生態学会第72回全国大会, 札幌, 2025年3月.
加藤雅悠, 井手淳一郎, 遠藤いず貴, 畜産地帯周辺林の窒素沈着量の時間変化に樹種の違いが及ぼす影響について. 第73回北方森林学会大会, 札幌, 2024年11月.
井手淳一郎, 原健太, 荒田 洋平, 遠藤いず貴, 西村 裕志, 大橋 瑞江, 五味 高志, 寒冷地森林流域の植生状態が河川の溶存有機物の構成分子種に及ぼす影響について. 水文・水資源学会 2024 年度研究発表会, 東京, 2024年9月.
大橋瑞江, 遠藤いず貴, 西村裕志, 井手淳一郎, フィンランド泥炭地における樹木根からの滲出物特性, 日本生態学会第71回全国大会, 横浜, 2024年3月.
遠藤いず貴, 松本達也, 井手淳一郎, 阿部隼人, 片山歩美, 久米朋宣, モウソウチク林の根系動態にスキャナー法での撮影地点数が与える影響評価, 第135回日本森林学会大会, 東京, 2024年3月.
加藤雅悠, 井手淳一郎, 大西健夫, 篠塚賢一, 酪農地帯における樹木への大気沈着量の変化, 第135回日本森林学会大会, 東京, 2024年3月.
八十川伊織, 荒田洋平, 大平充, 五味高志, 猪越翔大, 遠藤いず貴, 井手淳一郎, 北海道胆振東部地震による崩壊斜面でのリルネットワークの形成と土砂動態, 第135回日本森林学会大会, 東京, 2024年3月.
高橋大登, 井手淳一郎, 荒田洋平, 地震による森林植生の変化が地下水と河川の水質に及ぼす影響, 第135回日本森林学会大会, 東京, 2024年3月.
井手淳一郎, 内藤陸斗, 荒田洋平, 廣川令真, 遠藤いず貴, 五味高志, 北方冷温帯林において植生が出水時のリン流出に及ぼす影響について, 第135回日本森林学会大会, 東京, 2024年3月.
遠藤いず貴, 松本達也, 井手淳一郎, 阿部隼人, 片山歩美, 久米朋宣, モウソウチク林の根系動態パターンにおけるスキャナー画像の撮影地点数の影響評価, 第58回根研究集会, 姫路, 2023年11月.
安栖永遠, 石塚航, 遠藤いず貴, 井手淳一郎, 北海道の主要 2 樹種を用いた苗木と成木の根滲出物量比較, 第58回根研究集会, 姫路, 2023年11月.
八十川伊織, 五味高志, 荒田洋平, 大平充, 遠藤いず貴, 井手淳一郎, 北海道胆振東部地震による崩壊斜面での土砂・地形動態と植生回復過程, 令和5年度砂防学会研究発表会, 札幌, 2023年5月. [PDF]
荒田洋平, 五味高志, 井手淳一郎, 遠藤いず貴, 胆振東部地震による崩壊を有する火山性土壌の小流域における降雨流出応答, 令和5年度砂防学会研究発表会, 札幌, 2023年5月. [PDF]
遠藤いず貴, 中路達郎, 刀祢翔太, 井手淳一郎, 大橋瑞江, 土壌圧縮がカラマツ苗木の成長と根の動態に及ぼす影響, 第134回日本森林学会大会, 鳥取(オンライン), 2023年3月.
八十川伊織, 五味高志, 荒田洋平大平充, 遠藤いず貴, 井手淳一郎, 北海道胆振東部地震による崩壊斜面での植生回復箇所の時空間的分布と特徴, 第134回日本森林学会大会, 鳥取(オンライン), 2023年3月.
井手淳一郎, 荒田洋平, 野黒大雅, 横山陸, 遠藤いず貴, 五味高志, 森林小流域の崩壊面積率の違いが炭素と窒素の河川流出に及ぼす影響について, 第134回日本森林学会大会, 鳥取(オンライン), 2023年3月.
大橋瑞江, 遠藤いず貴, 西村裕志, 井手淳一郎, ヨーロッパアカマツの根の滲出物が泥炭の分解にもたらす影響, 第134回日本森林学会大会, 鳥取(オンライン), 2023年3月.
遠藤いず貴, 大橋瑞江, 井手淳一郎, アカエゾマツ成木からの根滲出物採取方法に関する条件検討, 第71回北方森林学会大会, 札幌(オンライン), 2022年11月.
安栖永遠, 石塚航, 遠藤いず貴, 井手淳一郎, 地上部および根の切断がトドマツ苗木の根滲出物量に及ぼす影響, 第71回北方森林学会大会, 札幌(オンライン), 2022年11月.
井手淳一郎, 野黒大雅, 横山陸, 荒田洋平, 遠藤いず貴, 五味高志, 崩壊地の植被率の違いが窒素と炭素の河川流出に及ぼす影響評価に関する予備的検討, 第71回北方森林学会大会, 札幌(オンライン), 2022年11月.
井手淳一郎, Seonghun Jeong, 山瀬敬太郎, 牧田直樹, 西村裕志, 福島慶太郎, 大槻恭一, 大橋瑞江, 森林を通過する雨水の溶存有機物構成分子種の時空間変化について, 2022年度生物地球化学研究会, 標茶, 2022年10月.
井手淳一郎, 山瀬敬太郎, 牧田直樹, 西村裕志, 福島慶太郎, 大槻恭一, 大橋瑞江, 超高感度質量分析法 FT-ICR-MS を用いた森林を通過する雨水の溶存有機物の評価. 水文・水資源学会/日本水文科学会 2022 年度研究発表会, 京都, 2022年9月.
安栖永遠, 石塚航, 遠藤いず貴, 井手淳一郎, 地上部および根の切断がトドマツの苗木の根滲出物量に及ぼす影響, 55 回根研究集会, 長野(オンライン), 2022 年 6 月.
荒田洋平, 五味高志, 井手淳一郎, 遠藤いず貴, 胆振東部地震に伴い異なる崩壊面積率を有した山地小流域からの土砂流出特性, 第 133 回日本森林学会大会, 山形(オンライン), 2022 年 3 月.
遠藤いず貴, 菅井徹人, 小林 真, 増本泰河, 牧田直樹, 藤田早紀, 井手淳一郎, 石塚 航, トドマツにおける産地間の適応的な形質変異の探索:春の苗木の根の組織構造および形態の解析, 第 133 回日本森林学会大会, 山形(オンライン), 2022 年 3 月.
井手淳一郎, Moein Farahnak, Seonghun Jeong, 山瀬敬太郎, 牧田直樹, 西村裕志, 大槻恭一, 大橋瑞江, 森林域から都市域へ輸送される河川水中溶存有機物の分子種の変遷について, 第 133 回日本森林学会大会, 山形(オンライン), 2022 年 3 月.
菅井徹人, 石塚航, 遠藤いず貴, 井手淳一郎, 小林真, 松岡俊将, 杉山賢子, 藤田早紀, 増本泰河, 牧田直樹, トドマツにおける産地間の適応的な形質変異の探索:春の苗木のパイオニアルートの動態, 日本生態学会第69回全国大会, 福岡(オンライン), 2022年3月.
石塚航, 菅井徹人, 遠藤いず貴, 井手淳一郎, 小林真, 松岡俊将, 杉山賢子, 藤田早紀, 増本泰河, 牧田直樹, トドマツにおける産地間の適応的な形質変異の探索:苗木の資源分配戦略と被陰応答, 日本生態学会第69回全国大会, 福岡(オンライン), 2022年3月.
藤井一至, 小田智基, 徳地直子, 稲垣善之, 早川智恵, 井手淳一郎, Frouz Jan, Predicting soil water retention using soil chemical properties, 第132回日本森林学会大会, 東京(オンライン), 2021年3月.
髙橋優子, 井手淳一郎, 西村裕志, 大橋瑞江, 質量分析による分子情報を用いたフィンランド森林流域の溶存有機物の評価, 第131回日本森林学会大会, 愛知(名古屋市), 2020年3月.(開催中止)
M. Farahnak, K. Mitsuyasu, J. Ide, M. Chiwa, T. Enoki, S. Jeong, K. Otsuki, K. Shimizu, A. Kume. Effects of litter and slope on the chemical properties of soils in two coniferous plantations in the same hillslope, 第131回日本森林学会大会, 愛知(名古屋市), 2020年3月.(開催中止)
井手淳一郎, Seonghun Jeong, 山瀬敬太郎, 牧田直樹, 西村裕志, 福島慶太郎, 大槻恭一, 大橋瑞江, 超高分解能質量分析法による雨水中溶存有機物の森林内の時空間変動の評価, 第131回日本森林学会大会, 愛知(名古屋市), 2020年3月.(開催中止)
井手淳一郎, 武田育郎, 宗村広昭, 森也寸志, 作野裕司, 米康充, 高橋絵里奈, 面源からの栄養塩輸送に及ぼす水文条件の変化の影響, 第54回日本水環境学会年会, 岩手(盛岡市), 2020年3月.(開催中止)
井手淳一郎, 山瀬敬太郎, Jeong Seonghun, 牧田直樹, 西村裕志, 福島慶太郎, 大槻恭一, 大橋瑞江, 超高分解能質量分析法を用いた温帯林における林外雨,林内雨および土壌水の溶存有機物の解析, 日本地球惑星科学連合2019年大会, 千葉, 2019年5月.
井手淳一郎, 石田卓也, Abigail P. Cid-Andres, 尾坂兼一, 岩田智也, 林拓矢, 明石真徳, 陀安一郎, Adina Paytan, 奥田昇, 流域間比較による河川水のリン酸-酸素安定同位体比の変動要因の解明, 第130回日本森林学会大会, 新潟(新潟市), 2019年4月.
井手淳一郎, 石田卓也, Abigail P. Cid-Andres, 尾坂兼一, 岩田智也, 林拓矢, 明石真徳, 陀安一郎, Adina Paytan, 奥田昇, 河川のリン酸-酸素安定同位体比の特徴-流域間比較による検討, 日本陸水学会 第83 回大会, 岡山(岡山市), 2018年10月.
張璐, 智和正明, 鄭聖勳, 井手淳一郎, 大槻恭一, 都市近郊林における大気由来のリン沈着量の計測, 日本地球惑星科学連合2018年大会, 千葉, 2018年05月.
井手淳一郎, 三浦郁実, 山瀬敬太郎, 牧田直樹, 大橋瑞江, 超高分解能質量分析法による針葉樹林と広葉樹林の林内雨中溶存有機物の評価, 第129回日本森林学会大会, 高知(高知市), 2018年3月.
井手淳一郎, 武田育郎, 宗村広昭, 森也寸志, 作野裕司, 米康充, 高橋絵里奈, 水文条件の変化が森林の土地利用からの栄養塩輸送に及ぼす影響, 日本陸水学会 第82回大会, 秋田(仙北市), 2017年9月.
井手淳一郎, 大橋瑞江, Kajar Köster, Frank Berninger, 三浦郁実, 牧田直樹, 山瀬敬太郎, Jukka Pumpanen, 北方林における森林火災後の土壌水中溶存有機物の質の時間変化について, 第128回日本森林学会大会, 鹿児島, 2017年3月.
石田卓也, 上原佳敏, 岩田智也, Osbert Leo A. Privaldos, 淺野悟史, 池谷透, 尾坂兼一, 井手淳一郎, 陀安一郎, 奥田昇, 流域スケールにおけるリン酸酸素同位体比分布は何を示すか?, 第81回陸水学会, 沖縄, 2016年11月.
井手淳一郎, Abigail P. Cid-Andres, 石田卓也,陀安一郎,奥田昇, 河川のリン酸-酸素安定同位体比の変動と流域の地質特性, 水文・水資源学会 2016 年度総会・研究発表会, 福島, 2016年09月.
井手淳一郎, 宗村広昭, 中村高志, 森也寸志, 武田育郎, 西田継, 中山間地域河川の硝酸イオン濃度の流下方向における空間変動について, 第127回日本森林学会大会, 神奈川, 2016年03月.
奥田昇, Abigail P. Cid, 陀安一郎, 井手淳一郎, リン酸-酸素安定同位体分析が拓くリン循環研究の黎明, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 千葉, 2015年05月.
井手淳一郎, 大橋瑞江, 高橋勝利, S. Piirainen, P. Kortelainen, 藤嶽暢英, 山瀬敬太郎, 大手信人, 森谷美奈, 原都, L. Finér, フィンランド東部の北方林を通過する雨水中溶存有機物の構成分子種の変化について, 第126回日本森林学会大会, 北海道, 2015年3月.
井手淳一郎, 智和正明, 宗村広昭, 森也寸志, 武田育郎, 作野裕司, 大槻恭一, 針葉樹人工林が河川水質に及ぼす影響の評価に関する研究, 水文・水資源学会2014年度総会研究発表会, 宮崎, 2014年9月.
井手淳一郎, L. Finér, A. Laurén, S. Piirainen, S. Launiainen, フィンランドの北方林流域における皆伐が年流出量と季節流出量に及ぼす影響について, 第125回日本森林学会大会, 埼玉, 2014年3月.
宮本珠未, 森也寸志, 宗村広昭, 井手淳一郎, 末継 淳, 多周波数電磁探査機による農林地の土壌環境管理の評価, 日本地球惑星科学連合大会2012, 千葉, 2012年5月.
智和正明, 鬼倉徳雄, 井手淳一郎, 久米篤, 大槻恭一, 窒素飽和した森林が下流域の河川水質に与える影響, 第123回日本森林学会大会, 栃木, 2012年3月.
大野陽平, 石倉俊, 井手淳一郎, 西田継, DOC流出負荷量を推定するための回帰モデルの作成, 第46回日本水環境学会年会, 東京, 2012年3月.
米 康充, 高橋絵里奈, 森也寸志, 宗村広昭, 佐藤利夫, 井手淳一郎, 時系列航空写真測量を用いた隠岐の島町の森林資源変化抽出, 第62回応用森林学会研究発表会・林業技術情報報告会合同大会, 鳥取, 2011年11月.
高橋絵里奈, 米 康充, 森也寸志, 宗村広昭, 佐藤利夫, 井手淳一郎, 竹内典之, 樹幹解析をもとにした隠岐の島町におけるスギ人工林の間伐選木の検討, 第62回応用森林学会研究発表会・林業技術情報報告会合同大会, 鳥取, 2011年11月.
川原まどか, 森也寸志, 井手淳一郎, 宗村広昭, 多周波数電磁探査による土壌環境管理の影響評価と潜在的汚濁負荷の推測, 日本地球惑星科学連合大会2011, 千葉, 2011年5月.
智和正明, 井手淳一郎, 東直子, 丸野亮子, 大槻恭一, 森林流域における蛇紋岩通過時における渓流水中硝酸イオンの有機化, 日本地球惑星科学連合大会2011, 千葉, 2011年5月.
井手淳一郎, 宗村広昭, 中村高志, 森也寸志, 武田育郎, 西田継, 西日本の中山間地域における河川水の硝酸濃度と土地利用との関係について:安定同位体を用いた解析, 日本地球惑星科学連合大会2011, 千葉, 2011年5月.
井手淳一郎, 森 也寸志, 武田育郎, 作野裕司, 宗村広昭, 森澤太平, 針葉樹林の土地利用が中山間地域河川の栄養塩濃度に与える影響-水質調査と電磁探査による検討-, 第122回日本森林学会, 2011年3月.(開催中止・要旨のみ)
井手淳一郎, 智和正明, 東直子, 丸野亮子, 森也寸志, 大槻恭一, 流量層別サンプリングを用いた森林流域からの栄養塩年流出負荷量の推定について, 第45回日本水環境学会年会, 2011年3月.(開催中止・要旨のみ)
井手淳一郎, 森也寸志, 武田育郎, 作野裕司, 宗村広昭, 森澤太平, 針葉樹林の土地利用が斐伊川流域における河川水質に与える影響, 土壌物理学会, 鳥取, 2010年10月.
森也寸志, 宗村広昭, 井手淳一郎, 森澤太平, 多周波数電磁探査法による人工林の土壌環境の特徴抽出, 水文・水資源学会, 東京, 2010年9月.
智和正明, 丸野亮子, 井手淳一郎, 宮野岳明, 東直子, 大槻恭一, 洪水流出が森林流域の窒素保持能を低下させる役割, 日本地球惑星科学連合大会2010,千葉,2010年5月.
森也寸志,井手淳一郎,宗村広昭,森澤太平,多周波数電磁探査法による農林地環境の特徴抽出と流域の潜在的面源負荷の推定,日本地球惑星科学連合2010年大会,千葉,2010年5月.
井手淳一郎,森也寸志,武田育郎,宗村広昭,作野裕司,粗放化した農林地が流域の河川水質に及ぼす影響,日本地球惑星科学連合2010年大会,千葉,2010年5月.
井手淳一郎,武田育郎,宗村広昭,森也寸志,斐伊川流域における土地利用と河川水質の関係について,第121回日本森林学会,茨城,2010年4月.
森也寸志,井手淳一郎,宗村広昭,森澤太平,多周波数電磁探査による土壌環境の特徴抽出と潜在的汚濁負荷の推測, 2010土壌水分ワークショップ,東京,2010年3月.
森澤太平,森也寸志,井手淳一郎,宗村広昭,武田育郎,井上光弘,降雨条件が土壌浸透水質へ及ぼす影響,土壌物理学会,神奈川,2009年10月.
森澤太平,森也寸志,井手淳一郎,宗村広昭,武田育郎,井上光弘,局地集中豪雨が森林流域における水質形成へ及ぼす影響,水文・水資源学会,石川,2009年8月.
藏本康平,篠原慶規,井手淳一郎,小松光,大槻恭一,モウソウチク林における地表流の観測について,水文・水資源学会,石川,2009年8月.
森也寸志,宗村広昭,江草直和,井手淳一郎,森澤太平,多周波数電磁探査法による汚濁負荷量推測の試み,水文・水資源学会,石川,2009年8月.
井手淳一郎,智和正明,東直子,丸野亮子,森也寸志,大槻恭一,森林流域からの栄養塩年流出負荷量を算定するためのサンプリング計画について,第120回日本森林学会,京都,2009年3月.
戸田政仁,武田育郎,宗村広昭,井手淳一郎,間伐遅れの針葉樹人工林における水文特性とタンクモデル定数との関係,農業農村工学会 第21回水文・水環境研究部会シンポジウム,茨城,2008年12月.
江草直和,森也寸志,宗村広昭,井手淳一郎,電磁探査による表層土壌環境の特徴抽出と面源負荷の推定,第50回土壌物理学会,三重,2008年10月.
篠原慶規,井手淳一郎,東直子,小松光,久米朋宣,智和正明,大槻恭一,放棄ヒノキ人工林における樹冠遮断量の推定,第119回日本森林学会,東京,2008年3月.
井手淳一郎,久米朋宣,東直子,脇山義史,智和正明,大槻恭一,先行降雨を考慮したヒノキ人工林流域からの年間浮遊土砂量の推定,第119回日本森林学会,東京,2008年3月.
智和正明,井手淳一郎,大槻恭一,福岡市近郊の森林流域における生物地球化学―窒素化合物の沈着と流出の計測事例から―,日本生態学会第55回大会,福岡,2008年3月.
大槻恭一,東直子,智和正明,井手淳一郎,丸野亮子,脇山義史,小松光,ヒノキ人工林流域における水・物質循環に関するプロセス研究,平成19年度農業土木学会,島根,2007年8月.
智和正明,井手淳一郎,丸野亮子,東直子,大槻恭一,森林流域における日流量-物質流出量関係を用いた無機態窒素及び硫酸イオン年間流出量の推定法の検討,第118回日本森林学会,福岡,2007年4月.
脇山義文,井手淳一郎,大槻恭一,智和正明,恩田裕一,江頭和彦,御手洗水試験流域ヒノキ人工林における放射性核種を用いた土壌侵食量の推定,砂防学会,和歌山,2006年5月.
井手淳一郎,丸野亮子,宮野岳明,智和正明,大槻恭一,御手洗水試験流域における窒素循環(III)-有機態窒素の動態-,第117回日本森林学会,東京,2006年4月.
丸野亮子,井手淳一郎,智和正明,宮野岳明,大槻恭一,御手洗水試験流域における窒素循環(II)-流出量の評価-,第117回日本森林学会,東京,2006年4月.
智和正明,井手淳一郎,丸野亮子,宮野岳明,大槻恭一,御手洗水試験流域における窒素循環(I)-沈着量の評価-,第117回日本森林学会,東京,2006年4月.
井手淳一郎,智和正明,大槻恭一,小川滋,先行無降雨期間を考慮した懸濁態リンの流出負荷量推定モデル,第116回日本森林学会年会,北海道,2005年3月.
井手淳一郎,永淵修,久米篤,大槻恭一,小川滋,森林小流域における窒素およびリンの流出負荷量の評価に関する研究,第115回日本林学会年会,東京,2004年4月.
井手淳一郎,永淵修,久米篤,大槻恭一,小川滋,ヒノキ人工林小流域から流出する懸濁態リンの評価について,第38回日本水環境学会年会,北海道,2004年3月.
大槻恭一,東智洋,井手淳一郎,芳賀弘和,久米篤,小川滋,九州大学福岡演習林ヒノキ人工林流域における流出特性,第114回日本林学会年会,岩手,2003年3月.
井手淳一郎,東智洋,永淵修,久米篤,大槻恭一,小川滋,懸濁態栄養塩の降雨時流出に関する研究,第114回日本林学会年会,岩手,2003年3月.
井手淳一郎,永淵修,久米篤,大槻恭一,小川滋,ヒノキ人工林からの懸濁態栄養塩の降雨時流出について,第37回日本水環境学会年会,熊本,2003年3月.
井手淳一郎,永淵修,久米篤,大槻恭一,小川滋,森林域からの栄養塩降雨時流出特性-御手洗水試験流域におけるケーススタディ-,第36回日本水環境学会年会,岡山,2002年3月.
国際セミナー
I. Endo, T. Matsumoto, J.Ide, H. Abe, A. Katayama, T. Kume, Evaluation of root dynamics and the effect of scanning site numbers in a Moso bamboo forest using optical scanner method, US-JAPAN Joint Seminar for Catchment Hydrology, Biogeochemistry, and Sediment Dynamics, Mar 2025.