工 房

普段使用しているフリーフォントや当方で作成した素材のご紹介

フリーフォント編

※各フォント共にリンク先に参考画像があります。

客貨車表記文字・機関車表記文字 配布先へ

元々は鉄道模型用のフォントのようです。

客貨車表記文字:国鉄の客車や貨車などに使われている手書き文字を再現したフォント。漢字入りと無しverあり。どうやらハイフンは打てないようです。

機関車表記文字:国鉄の機関車(電気・ディーゼル含む)に使われている切り抜き文字を再現したフォント。


TRMフォント TQ/MT 配布先へ

こちらも鉄道模型用のフォント。

TQ:東急の車番に使用されている文字を再現したフォント。関東私鉄の手書き文字(東武鉄道/西武鉄道など)もあらかた同じ形状なので汎用性高いです。

MT:名鉄の車番に使用されている文字を再現したフォント。これはさすがに名鉄専用・・・


ウソ電フォントシリーズ

その名の通り、ウソ電を制作するためのフォント。こちらはフォント毎にリンクがあります。

Kokutetsu:国鉄の手書き文字を再現したフォント。客貨車表記文字と比べると、こちらはカタカナが少ない代わりに「デ」「エ」表記とハイフン(-)が入っています。

HK:阪急電車の車番に使用されている文字を再現したフォント。阪急電車のフォントは若干縦長なようです。また、「3」の構造が違います。

HS:阪神電車の車番に使用されている文字を再現したフォント。えちぜん鉄道や京福電気鉄道でも使われています。

こちらで使用しているのは上記3つですが、ウソ電フォントはこれ以外にも種類があります。


Rounded M+ 配布先へ

丸ゴシックです。こちらでは東武鉄道の方向幕を再現する用途で一部改変して使用しています。


源柔ゴシック 配布先へ

こちらも丸ゴシックです。上のRoundedM+と組み合わせて東武鉄道の方向幕再現で一部改変の上使用しています。(草の字が若干違う等)


自家製ドットフォントシリーズの"jiskan24" 配布先へ

今まで紹介していたフォントから雰囲気がガラリと変わり、ゲームで使うようなフォントになりましたが、注目すべきはこの中の"jiskan24"というフォント。

なんと、駅の電光掲示板や車両のLED式行先表示機等で使われている "本 物" のフォントです。当方でも東武鉄道のLED行先表示機の再現に使用しています。

素材編

本線(伊勢崎線)系統 側面幕

東武10000系モデルに同梱した物のオリジナル。

フォント編で紹介したRounded M+等を用いて制作

でかいです。切り取って素材にするなりどうぞ。

ネタも入ってます。

東上線系統 側面幕

左に同じ。でかいです。素材にするなりどうぞ。

こちらにもネタが入ってます。

東武鉄道全線 前面LED

フォント編で紹介した"jiskan24"を用いて制作。ウソ電制作などにどうぞ。これもでかいです。

左から 本線種別/東上種別旧ROM(~'13)/東上種別新ROM('13~)/本線行先2レーン/東上行先2レーン の順です。

スカイツリートレインは入ってませんが、ネタが少しばかり入ってます。