ヒョウタンの長さを競う大会は、ジャンボかぼちゃ大会と同時開催で重さでは「かぼちゃ」、長さでは「ヒョウタン」と目を引くイベント性を活かし、地域貢献を行っていきます。
長ヒョウタンでも好成績をあげ千葉県や鴨川市の観光や文化活動の一助になっています。
現時点で国内記録保持者(日本一)上野貢司氏が鴨川市民であり、当研究会の構成員として指導を受けられるという高い専門性と有益性。
(平成30年323.8㎝の大会記録樹立)
第10回日本長瓢箪競技会(2020年)で257.2㎝で
みんなみの里、清水さんが日本一に。
長ヒョウタン2022(令和4)年度活動計画のお知らせ
「重さではカボチャ」「長さではヒョウタン」を合言葉に鴨川のまちづくり事業『みんなで育て鯛!まちづくり支援事業』を受けて2年目、長ヒョウタン栽培の普及や長さを競う大会開催、そしてヒョウタンの加工体験ワークショップの実施などなど今年度も仲間を増やして頑張ります!
◎第5回千葉県長ヒョウタン競技会(日本長瓢箪競技会第5回千葉県支部競技会)は、9月11日(日)鴨川市総合交流ター
ミナル「里のMUJIみんなみの里」に於て、千葉県ジャンボかぼちゃ大会と同日開催します。※大会要領は下記の通り。
◎第12回日本長瓢箪競技会(全国大会)は、毎年三重県伊賀市に於て第一土曜日(今年は)10月1日(土)開催の予定です。
※公認の地方大会である千葉県大会の計測記録が全国大会の公式記録となります。
全国大会参加希望者は、登録料2,000円が必要です。初回の場合は別途入会金1,000円かかります。
◎今年のスケジュールは下記のとおりです。
◎長ヒョウタン栽培オーナー募集 4月1日(金)~5月30日(月) 限定30組 料金5,000円(苗代・圃場使用料・管理費)
※圃場はみんなみの里の隣接の畑です。※育てた長ヒョウタンは9月11日(日)開催の千葉県長ヒョウタン競技会に参加可能です。
※問合せ受付は下記の事務局へ
◎長ヒョウタン栽培講習会(無料) 5月3日(火) 10時~12時 定員20名 里のMUJIみんなみの里セミナー室
※ジャンボかぼちゃ栽培講習会と同時開催です。 ※問合せ予約は下記の事務局へ
◎長ヒョウタン苗の予約・販売引渡し 5月3日(火)~5月30日(月) 苗代一株1,000円 ※問合せ予約は下記の事務局へ
◎第5回千葉県長ヒョウタン競技会(日本長瓢箪競技会第5回千葉県支部競技会) 9月11日(日)
※千葉県ジャンボかぼちゃ大会と同時開催。 競技は、日本長瓢箪競技会の規定で行います。
会場:里のMUJIみんなみの里 時間:9時~15時 計測会:12時~13時 結果発表・写真撮影:14時~
受付・持込み:~大会当日(9月11日)9時までに持込みエントリーしてください。 参加者一人1本です。
登録料:2,000円(栽培オーナー及び苗購入者は1,000円です) ※問合せ予約は下記の事務局へ
長ヒョウタンの販売会:大会当日(9月11日)の15時~ ※申し込みは下記の事務局へ
※競技会出品以外に複数の長ヒョウタンを栽培された方は、是非、販売用の長ヒョウタンの持ち込みをお願いします。
販売の斡旋は事務局にて行います。販売手数料として販売代金の20%を大会運営費に寄付いただければ幸甚です。
是非ご協力をお願いいたします。 持込み時及び保管中に傷、ひび割れ、腐り,穿孔などの痛みが無いものです。
◎加工体験ワークショップのご案内
栽培を楽しんだ長ヒョウタンを乾燥して、思い思いに加工するクラフト教室や保存・活用するワークショップを開催予定です。
開催はヒョウタンの乾燥具合で決まりますので、12月~2月に月1回程度を予定しま。日時・会場は決定次第ご連絡します。
また、別途、市内学童の土曜スクールなどへの出前指導も予定しています。 ※問合せ・申し込み予約は下記の事務局へ
長ヒョウタン加工体験ワークショップ参加費 一人2,000円(長ヒョウタン持込み以外の方は別途ヒョウタン代金が必要です)
連絡先:千葉県長ヒョウタン研究会 事務局 (担当) 清水
鴨川市農林業体験交流協会内 ☏04-7099-8033・Fax04-7096-6611
〒296-0112 千葉県鴨川市宮山1696 里のMUJIみんなみの里
開催日:2021(令和3)年9月12日(日)
場 所:鴨川市総合交流ターミナル「里のMUJIみんなみの里」構内
第12回千葉県ジャンボかぼちゃ大会と同時開催されました。
優 勝 295.0cm 高梨義教 いすみ市 (全国大会優勝)
準優勝 276.3cm 清水 宏 鴨川市 (全国大会準優勝)
3 位 266.3cm 上野貢司 鴨川市 (全国大会4位)
4 位 260.7cm 酒井四男 鴨川市 (全国大会6位)
5 位 259.7cm 高橋和也 南房総市 (全国大会7位)
6 位 250.0cm 田中正義 一宮町 (全国大会9位)
7 位 233.5cm 田辺響人 長生町 (全国大会11位)
8 位 233.5cm 平川健一 野田市 (全国大会11位)
9 位 220.1cm 渡辺 勇 いすみ市 (全国大会17位)
10位 214.0cm ALL NIPPON RENOVATION 御宿町 (20位)
11位 212.3cm 高島祐貴 鴨川市 (全国大会22位)
12位 205.2cm 田村政彦 鴨川市 (全国大会24位)
13位 195.5cm 佐久間隆 鴨川市 (全国大会28位)
14位 186.7cm 野村厚志 市川市 (全国大会29位)
※写真は優勝の高梨義教さん
長ヒョウタン加工ワークショップのお知らせ(予告)
長ヒョウタンを活かした加工ワークショップを令和4年3月6日に鴨川の子供たちの「土曜スクール」で体験する計画を進めていましたが、コロナ禍のまん延防止期間再延長に伴い今年度の開催は中止せざるを得なくなりました。
改めて次年度に開催を計画しますのでご期待ください。(令和4年3月10⃣日現在)
「長ヒョウタン栽培オーナー募集・植え付け実習」のお知らせ!(令和3年5月21日)
毎年、鴨川市の都市農村交流施設「里の MUJI みんなみの里」で開催されるカボチャの重量を競う、「千葉県ジャンボかぼちゃ大会」と同時開催されているヒョウタンの長さを競う「千葉県長ヒョウタン競技会」を主宰している千葉県長ヒョウタン研究会(上野貢司代表)では、今年から鴨川市の「みんなで育て鯛!まちづくり支援事業」を受けて、カボチャの栽培畑に隣接した畑で限定20組の長ヒョウタン栽培のオーナー募集を始めることになりました。
長ヒョウタンは、成長すると3メートル以上に育つため、高さ4メートルのやぐらや棚を準備して栽培します。畑の中に高さ4メートル長さ40メートルほどのグリーンカーテンが出来上がり、その葉陰に長ヒョウタンが釣り下がる光景が9月の大会までのあいだ見られるわけです。
現在、長ヒョウタンの苗と畑の準備か整い、これからオーナー募集を始めます。
5月末までに植付けを行い、同時にやぐらや棚を組み上げます。
今年の「第4回千葉県長ヒョウタン競技会」は、9月12日(日)に行われますが、当研究会では、その後もヒョウタンの加工体験やワークショップを計画しており、ヒョウタンを活用したまち興しを目指しています。
☆希望者は下記へ申し込みください。
長ヒョウタン栽培オーナー募集:5月21日(金)~5月30日(日)
植付け日時:5月30日(日)植付け午前10時~12時
開催場所:鴨川市総合交流ターミナル
「里のNUJI みんなみの里」隣接の圃場応募定員:先着20名。
料金は、苗代 1,000円と圃場使用料金 2,000円合計 3,000円。
※長ヒョウタンの苗の販売も当日行われます。
苗代 1,000円/株(栽培解説書付き)
問合せ先:千葉県長ヒョウタン研究会 (担当)清水宏
TEL 04 - 7099 - 8033
〒296-0112 鴨川市宮山 1696 鴨川市農林業体験交流協会内
事務局 鴨川市宮山1696 みんなみの里 TEL 04(7099)8033