森脇保彦の

柔道けんこう体操

柔道けんこう体操は、国士舘大学教授の森脇保彦氏が「柔道」の基本動作を応用して、立位姿勢維持や転倒回避を目的と して考案した体操です。相手を投げないので、高齢者や初心者が安全に楽しく運動することができます。高齢者や初心者が楽しむことができる柔道のカタチが広がって、より多くの人々が柔道を通じて健康に、笑顔になることを目指しています。

1. 柔道けんこう体操とは?

柔道けんこう体操(DVD版)

制作:国士舘大学転倒予防プログラム開発研究会

指導:国士舘大学教授 森脇保彦

協力:国士舘大学女子柔道部員の皆さん(田島杏香 御沓桃子 亀田愛里 三浦七海)

開発者 森脇保彦先生の講演

「なぜ年を取ると柔道をしなくなるのか?高齢者が楽しむ柔道の開発!」

森脇保彦先生(国士舘大学)

柔道けんこう体操:姿勢保持から学ぶ動き

姿勢保持から学ぶ動き~柔道、草創期の再現~

国士舘大学 体育学部武道学科 教授 森脇保彦

助手:体育学部武道学科4年 齋藤泰樹

編集:柔道部コーチ 向井理子

柔道けんこう体操の実践と解説

2022年春より、週1回、一般の方々に投げない柔道を体験いただいており、映像でその様子を見せていただきながら、森脇先生から解説をいただきました。

2022年9月21日(水)、第6回目の高齢者と柔道の研究会より。

2. 研究報告の動画

リハビリ型デイサービスでの柔道けんこう体操 

2021年6月16日、森脇保彦先生(国士舘大学)の柔道けんこう体操勉強会が開催され、浅沼氏・田中氏がリハビリ型デイサービスでの実践を報告くださいました。その実践報告の動画です。「八丈島・リハビリ型デイサービスあそんでおじゃれ とりあえずやってみた編」(株)ウェルネスファームひょうたん 代表 浅沼剛成氏機能訓練指導員 田中裕之氏

柔道普及イベントで投げない柔道を活用

2021年9月23日(水)第2回柔道けんこう体操勉強会の事例報告 (概要)長崎県諫早市で、約150名が参加する柔道普及イベント「楽遊フェス」が開催され、柔道未経験者向けの体験プログラムとして「投げない柔道」が活用された事例。初心者向けプログラムとして、保護者も子供も盛り上がり、柔道体験を楽しんでいた。(発表者)向井淳也氏(ラブ諫早クラブ)

柔道での転倒予防教室の実践 

2021年9月23日(水)第2回柔道けんこう体操勉強会の事例報告(概要)高齢者の転倒予防として柔道を活用したプログラムを実施。高齢者の転倒についての実態などを解説。(発表者)長谷川正仁氏(神奈川 マスターズ柔道協会)

看護師からみた高齢者の現状と課題

2021年11月25日(金)第4回高齢者と柔道の研究会にて、筑波大学 佐々木彩乃氏から「看護師からみた高齢者の現状と課題」というテーマで講義をいただきました。 

シルバー(健康)柔道プログラム開発ワークグループ報告

2021年11月25日(金)第3回高齢者と柔道の研究会にて、竹熊カツマタ麻子氏(筑波大学教授)から、「シルバー(健康)柔道プログラム開発ワークグループ報告」をいただきました。 

生涯スポーツの観点から考えた中高年柔道:ドイツを事例に

2022年2月17日の第4回目の勉強会で、津田塾大学のマーヤ・ソリドーワル先生から「生涯スポーツの観点から考えた中高年柔道:ドイツを事例に」についてお話をいただきました。

柔道×理学療法士 -高齢者といった視点から- 

2022年5月18日(金)第5回高齢者と柔道の研究会にて、生方純氏(強戸柔道クラブ 理学療法士)から、「柔道×理学療法士 -高齢者といった視点から- 」にてお話をいただきました。


投げない柔道の実践と解説

2022年9月21日(水)、第6回目の高齢者と柔道の研究会にて、森脇保彦氏(国士舘大学教授)から、投げない柔道の実践と解説についてお話をいただきました。

86歳で柔道にカムバック!つくばユナイテッド看護系柔道部の取り組み 

2022年9月21日(水)、第6回目の高齢者と柔道の研究会にて、竹熊麻子氏(筑波大学教授)から、投げない柔道の実践と解説についてお話をいただきました。

柔道けんこう体操を三つの柔道原理(自然体・柔・崩し)から考える-森脇保彦氏 

 2023年8月23日、 第11回目の研究会で、森脇保彦氏から、「柔道けんこう体操を三つの柔道原理(自然体・柔・崩し)から考える」についてお話をいただきました。

正しい姿勢を維持できないと転倒時に足が一歩前に出ずケガをする --森脇保彦先生

2023/10/18、第12回目シニア柔道勉強会 

介護施設での柔道けんこう体操の効果-田中裕之先生(リハビリ型デイサービス あそんでおじゃれ)

2023/10/18、第12回目シニア柔道勉強会

女性のための投げない柔道教室(3回)実施報告 - 佐藤康弘先生(釧路柔道連盟)

2023/10/18、第12回目シニア柔道勉強会 

柔道けんこう体操のメカニズム-森脇保彦氏

2024/1/17 第13回シニア柔道研究会

女性のための投げない柔道教室(3回)実施報告 - 佐藤康弘先生(釧路柔道連盟)

2023/10/18、第12回目シニア柔道勉強会 

柔道けんこう体操のメカニズム-森脇保彦氏

2024/1/17 第13回シニア柔道研究会

「なぜ柔道は人気がなくなったのか?」有山篤利先生の講義を受けて柔道けんこう体操を考える -森脇保彦氏

2024/3/13、第14回目シニア柔道勉強会 

大人が柔道する場を作った!夜柔会の挑戦-今井彰人氏(下関柔道協会)

2024/3/13、第14回目シニア柔道勉強会 

3. 公開勉強会の開催実績

2021年6月16日 第1回勉強会 

2021年9月22日 第2回勉強会

2021年10月6日 柔道研修フォーラム・高齢者と柔道セッション

2021年11月24日 第3回勉強会

2022年2月9日 第4回勉強会

2022年3月12日 シニア柔道フォーラム(国士館大学)

20225月18日 第5回勉強会

2022921日 第6回勉強会

2022年11月16日 第7回研究会

2023年1月25日 第8回研究会

2023年3月1日 第9回研究会

2023年5月31日  第10回研究会

2023年8月23日 第11回研究会

2023年11月18日 第12回研究会


2024年1月17日 第13回研究会


2024年3月13日 第14回研究会

公開勉強会の開催予定

公開勉強会は3か月に1回オンライン上で開催しています。どなたでもご参加いただけます。今後の勉強会などの開催予定は、NPO法人judo3.0のWEBをご参照ください。

4. 実施イベント

オンライン上の研究会のほか、全国から本テーマに関心がある方々が集まってイベントを企画実施しています。

2022年3月12日 シニア柔道フォーラム(国士館大学)

イベント内容

第1部:シンポジウム10:00-12:00

〇講演:「戦後のヨーロッパにおける柔道の指導法の主な展開」講師:マーヤ・ソリドワール 氏 (津田塾大学)「嘉納治五郎の柔道思想から考えた柔道の指導法」Wolfgang Dax-Romswinkel氏

〇パネルディスカッション:Wolfgang Dax-Romswinkel 氏/森脇保彦氏/坂上康晴氏

第2部:ワークショップ13:00~16:00

〇柔道けんこう体操 -森脇保彦氏

〇固め技の段階的な指導法基礎から応用へ-Wolfgang Dax-Romswinkel 氏

〇投げない柔道 (14:30^15:45)-森脇保彦氏

〇投げ技の段階的な指導法「投の形」を中心に -Wolfgang Dax-Romswinkel 氏

第3部:16:00-16:30:乱取り・柔道あそび

イベント参加体験記

「教えないでください」-国際生涯柔道セミナーに参加して-」

5. 関連動画

6.  論文・メディア出演・資料

転倒および認知症予防のための柔道体操の実践」(森脇保彦,牧亮,大浦邦彦他)KOKUSHIKAN SOCIETY OF SPORT SCIENCE  No.18, 37-41, 2018

2016年1月25日 国士舘大学新聞「柔道体操で健康長寿」

7. Youtubeチャンネル

8.お問い合わせ

NPO法人judo3.0事務局