平素より,一般社団法人 日本産業技術教育学会 情報分科会の活動にご協力を賜りましてありがとうございます。
2024年度の日本産業技術教育学会情報分科会研究発表会を,上越教育大学での対面発表とオンライン発表のハイブリッドによって開催いたします。
聴講は,会員以外の一般の方も可能です。多くの方々の参加をお待ちしております。
本学会の会員で研究発表をご希望の方は専用のフォームからお申し込み
申込期間:2025年1月14日(火)~3月2日(日),(研究発表は本学会本部会員の資格が必要です)
日時: 受付及びオンライン入室開始
2025年3月15日(土) 12:30 ~
2025年3月16日(日) 8:50 ~
発表
2025年3月15日(土) 13:30 ~ 16:20
2025年3月16日(日) 9:15 ~ 15:45
※時間は講演件数等で変更になる場合があります
場所: 上越教育大学(新潟県上越市山屋敷町1)教育情報訓練室1,教育情報演習室2 および
オンライン(Zoom)発表・聴講
参加費: 2000円(電子版の講演論文集を含む)
参加申込:https://jste-jyouhou2024.peatix.com/view
対面で参加の方は「研究会参加費(対面参加)」,オンラインでの参加の方は「研究会参加費(オンライン参加)」を選択してください
研究会および特別講演のプログラムは,上部メニューからご覧ください
情報交換会:
3月15日(土)19:00-21:00に藤作 別館(最寄り駅:高田駅)で行います.参加費はお一人6000円程度となります。
チケット購入時のアンケートで申込ください。会場の都合で20名(先着順)までとさせて頂きます.
支払い(現金のみ)は研究会当日の受付でお願いします。
なお,3月13日(木)正午以降のキャンセルは全額お支払い頂きます。
お弁当:
両日とも,大学食堂・売店はお休みです。
3月16日(日)のみ,希望者にはお弁当(お茶込みで1000円)を用意いたします.チケット購入時のアンケートで申込ください。
支払い(現金のみ)は研究会当日の受付でお願いします。
なお,3月13日(木)正午以降のキャンセルは全額お支払い頂きます。
○上越妙高駅から
[タクシー]上越妙高駅前から乗車(約20分)
[鉄 道]えちごトキめき鉄道(妙高はねうまライン)の下り線に乗車(約10分)、「春日山駅」下車、徒歩で約25分(2.2km)
○高田駅から
[タクシー]高田駅前から乗車(約10分)
[バ ス]高田駅近くの「本町六丁目」から「直江津駅前行き」([5]教育大学線)乗車、「教育大学」下車(約15分)
○直江津駅から
[タクシー]直江津駅前から乗車(約10分)
[バ ス]直江津駅北口の「直江津駅前」から「中央病院行き」又は「上越モール前行き」([5]教育大学線)乗車、「教育大学」下車(約20分)
高田駅周辺バス停(大学行きは図中の①「本町6丁目」から乗車)
直江津駅周辺バス停(大学行きは図中の①「直江津駅前」から乗車)
バスでお越しの方へ:
運賃は交通系ICカードに対応していませんので,現金での支払いになります。
「本町六丁目」と「教育大学」間の運賃は片道280円となります。
バス停「教育大学」から研究会の会場(受付)までは徒歩で約6分かかります。
車でお越しの方へ:
山麓線(県道63号線)からのメインアプローチ右側の学生駐車場に駐車ください。
会場受付は,情報メディア教育支援センター(第2講義棟)2階に設置します。
[車]山麓線(県道63号線)からのメインアプローチ右側の学生駐車場に駐車ください。会場は「大学会館」からお入りください。建物内には案内を掲示します。
[バス]路線バス教育大学線「教育大学バス停」から宿舎を左手に見て直進し,会場は「人文棟」からお入りください。建物内には案内を掲示します。
※路線バスの山麓線は土日運休です
[タクシー]上越教育大学講堂前で降車ください。会場は「大学会館」からお入りください。建物内には案内を掲示します。