第18回

日本褥瘡学会関東甲信越地方会

群馬支部学術大会

第18回群馬県在宅褥瘡セミナー

テーマ : 足をどうする? 

下記の通り、第18回日本褥瘡学会関東甲信越地方会群馬支部学術大会・第18回群馬県在宅セミナーを開催いたします。

開催概要

■日時

2025年3月2日[日] 13:30~17:00(受付開始13:00)

会場

ハイブリット開催(現地:群馬建設会館 2階ホール/オンライン配信:Zoomミーティング)

■参加費

無料 下記「参加登録」フォームより事前申込をお願いいたします。

■主催

日本褥瘡学会関東甲信越地方会群馬支部

■後援

群⾺県医師会、群⾺県看護協会、⽇本⽪膚科学会群⾺地⽅会、群⾺実地⽪膚科医会、群⾺県栄養⼠会、群⾺県薬剤師会、群⾺県社会福祉協議会、群⾺県社会福祉⼠会、群⾺県介護⽀援専⾨員協会、⾼崎健康福祉⼤学、ぐんま⾜⼈の会、桐⽣厚⽣総合病院

プログラム

● 支部講演  13:30~14:30

「足の褥瘡に対するWOCNの取り組み」

清水 國代 ■ 高崎総合医療センター 皮膚・排泄ケア特定認定看護師

⾜⼈かるたで遊んで学ぼう!〜ぐんま発の市⺠啓発〜

岡田 克之 ■ 桐生厚生総合病院 副院長・皮膚科診療部長



● 特別講演Ⅰ 15:00~16:00(共催予定)

「歩みをどうする?〜能登半島地震での⾜の⽀援からみえた⽇本の縮図〜」

細田 夕子 先生 医療法人 水野クリニック 皮膚排泄ケア認定看護師


● 特別講演Ⅱ 16:00~17:00(共催予定)

「足のリハビリ ~足潰瘍・足病変を予防するために~」

篠原 智行 先生 ■ 高崎健康福祉大学保健医療学部理学療法学科 教授


企業展示 1330~17:00


単位について

本セミナーは「在宅褥瘡予防・管理師」の申請に必要な、日本褥瘡学会認定の在宅褥瘡セミナー(3時間)に該当します。 

日本医師会生涯教育講座3単位取得が可能です。

カリキュラムコード〔10:チーム医療、11:予防と保健、14:災害医療、62:歩⾏障害〕

Peatix(ピーティックス)」社のイベント管理ウェブサービスを利用します。

※Peatixのアカウントをお持ちでない場合には新規アカウントの作成が必要です。


新規アカウントを作成する
・アカウント作成には、お名前・メールアドレス・パスワードが必要です。
・Peatixの利⽤規約をご確認の上でアカウント作成をお願いしま
・主催者からのお知らせや登録完了メールが登録メールアドレス宛 に届きます。
>> Peatixについて詳しくはこちらから