総合司会 和田智子(浦河べてるの家)
2024年6月21日(金) 13:00~18:20
うらかわスタディーツアー (9:00-11:30)
「当事者研究ライブ」希望者/主催:浦河べてるの家
会場 社会福祉法人浦河べてるの家(北海道浦河町築地3丁目5番21号)
受付(12:00-)
<会場1 日本キリスト教団浦河教会>
開会礼拝(12:30-13:00) ※配信有
奨励 五味 一氏(前日本キリスト教団浦河教会牧師)
開会挨拶(13:00-13:15)※配信有
学会会長 木原 活信氏 (同志社大学教授)
大 会 長 向谷地生良氏(浦河べてるの家/北海道医療大学)
移動(13:15-13:40)
<会場2 浦河町総合文化会館 ふれあいホール>
開会礼拝(12:30-13:00) ※ふれあいホールでオンライン生配信視聴
開会挨拶(13:00-13:15) ※ふれあいホールでオンライン生配信視聴
特別講演 (13:40-14:50) ※配信有
演題「当事者研究の展開」
講師 上野千鶴子氏(東京大学名誉教授/認定NPO法人ウィメンズアクションネットワー ク理事長)
基調講演(15:00-15:40)※配信有
テーマ「自分自身で共 に-当事者研究の誕生」
講師 向谷地生良氏(浦河べてるの家/北海道医療大学)
川村 敏明氏 (浦河ひがし町診療所)
べてるの仲間他
パネルディスカッション(15:50-17:30)※配信有
テーマ「当事者に学び、活かされるキリスト教社会福祉実践」
コーディネーター 横山登志子 氏(札幌学院大学)
パネリスト ○杉山真由美氏/社会福祉法人麦の子会
○山根耕平氏/社会福祉法人浦河べてるの家
○奥田伴子氏他/NPO法人抱僕(オンライン)
○三浦真弓氏・中村真浩氏/NPO法人ヒューマンフェローシップ(オンライン)
○指定発言
写真撮影(17:30-17:40)
会員総会 (17:50-18:20)
※会員のみ対象
会場 浦河町総合文化会館 地下1階 ミニシアター
情報交換会 (18:30-20:00)
※希望者のみ
会場 浦河町総合文化会館ふれあいホール
2024年6月22日(土) 9:00~12:30
受付(8:30-)
<会場2 浦河町総合文化会館 ふれあいホール>
教育講演 (9:00-10:00) ※配信有
演題「誰もがカラフルに(彩りゆたかに)生きる社会に向けて ―先住民フェミニストの窓から」
講師 石原真衣氏(北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授)
研究発表・実践報告(分科会) (10:20-11:50)
総合文化会館内 3会場を予定
閉会挨拶とお祈り(12:00-12:30)※配信有
中田一夫氏(社会福祉法人 イエス団)