発表募集
研究発表の内容と形式
オンライン開催ですので、Zoom等を用いてのプレゼンテーションとなります。
以下は現在の予定です。
口頭発表
PowerPointを使い、オンラインの共有画面で発表します。発表時間は質疑応答を入れて1件あたり15分(口頭発表10分、質疑応答5分)。
大会前に発表用ファイルをご提出いただき、動作確認などを行う予定にしております。
接続状態が悪い場合に備えて、事前に発表動画作成をお願いします。
動画作成については、後日、事務局と調整をさせていただきます。動画はPowerPointなどのソフトから作成可能です。
大会前にリハーサルを実施する予定です。
発表当日のファイル操作は、原則、発表者自身でお願いします。
各自のPCからのご発表となりますので、事前に動作確認をお願いします。
発表申込とその後の流れ
申込(終了しました)
申込〆切:2021年4月30日(金)必着
本ページ下部のフォームより、必要事項を入力してください。:フォーム(新しいタブ・ウィンドウが開きます)(内容の控えが、申込時に入力されたメール宛に届きます。届いていない場合には、入力間違いが考えられるので、学会事務局までお問い合わせください。)まだ学会に入会されていない場合は、入会申し込みをお願いします。(日本医療秘書実務学会 入会手続き別サイトに移動します)発表の申込み受付後、10日程度で諾否の連絡を差しあげます。
発表受付承諾連絡後
発表を受付承諾の連絡があった場合、「発表要旨」をご提出いただきます。(下記項目「発表要旨の提出について」をご参照ください)
あわせて、参加をお申し込みください。(https://jsams2021.peatix.com)
口頭発表の場合、大会前にプレゼンテーションファイルを事務局までご提出ください。リハーサル時に動作確認いたします。
発表時刻・順番等は、後日、ご連絡いたします。
事前にリハーサルをいたします。
当日
口頭発表では、ご自身のパソコンでオンラインで画面共有してご発表ください。
発表時には、無線LAN(Wi-Fi)接続ではなく、有線LANでの接続を推奨します。
接続状況に問題がある場合には、事前に作成していただいた動画を事務局から配信する場合があります。
発表要旨の提出について
『要旨集・プログラム』掲載用の原稿は、Wordファイル(テンプレートあり)でご提出いただきます。
発表受付承諾のメールで、テンプレートをお送りします。
原稿は、A4用紙・見開きで、2ページまたは4ページで作成してください。
『要旨集・プログラム』はPDFとして参加者に配信します。図表は白黒でなくてもかまいませんが、十分に読み取れる品質のものでお願いします。
発表要旨の形式等でご不明な点がございましたら、学会事務局までお問い合わせください。
〆切:2021年6月14日(月)必着
提出先:学会事務局までメールで送信してください。
発表要旨ファイルは、以下からも取得できます。ダウンロードしてご利用ください。
発表テーマ
次のような領域が考えられますが、本学会の趣旨に沿った内容であれば結構です。ご不明な点は、お問い合わせください。
【発表領域の一例】
医療秘書、医療事務に関する課題や実践(その向上・改善、能力開発など)
医師事務作業補助に関する課題や実践(その向上・改善、能力開発など)
病医院の事務管理や事務処理に関する課題や実践
医療機関におけるマネジメントの課題や実践
病医院における接遇応対マナーやサービス、ホスピタリティに関する課題や実践
学校教育における医療秘書・医療事務の教育に関する課題や実践 など
ご注意とお願い
主発表者は学会会員であることが条件です。
まだ学会に入会されていない場合には、日本医療秘書実務学会公式サイトをご覧の上、お申し込みください。
共同発表について
共同発表の場合、主発表者が会員であることが条件です。
主発表者として本大会で発表できるのは、1発表のみです。
受付後の発表テーマおよび内容の大幅な変更は、認められません。
大会参加申込は、発表申込みとは別になっております。事前申し込みを行ってください。
発表募集は終了いたしました。