九州支部総会及び第25回研究発表会のお知らせ
九州支部では以下のとおり対面で役員会・総会、特別講演及び研究発表会を開催します。なお、研究発表会は室内環境学会九州支部と合同で開催します。研究発表会は非会員の参加も受け付けます。多数の皆様にご参加くださいますようお願いいたします。
日 時:令和7年3月7日(金)
(役員会) 12:30~13:00
(総 会) 13:00~13:20
(特別講演) 13:30~14:30
(研究発表会)14:45~17:00
※時間は変更になる場合があります。
会 場:アクロス福岡608会議室
福岡県福岡市中央区天神1-1-1
特別講演:「私のにおい研究史~企業と大学での研究経験より~」佐藤博様(長崎国際大学)
・研究発表会へ発表、参加希望の方は、令和6年12月23日(月)までにメールにて所属とお名前、電話番号、メールアドレスを下記連絡先へお知らせください。
・発表要旨の締切は令和7年2月中旬を予定しております。詳細は発表者の方へ直接御連絡いたします。
申込・問い合わせ先:
福岡県保健環境研究所 山本重一
〒818-0135 福岡県太宰府市向佐野39
TEL:092-921-9947 FAX092-928-1203
E-mail: yamamoto@fihes.pref.fukuoka.jp
九州支部総会及び第24回研究発表会のお知らせ
九州支部では以下のとおり対面で役員会・総会、特別講演及び研究発表会を開催します。なお、研究発表会は室内環境学会九州支部と合同で開催します。研究発表会は非会員の参加も受け付けます。多数の皆様にご参加くださいますようお願いいたします。
日 時:令和6年3月8日(金)
(役員会) 12:30~13:00
(総 会) 13:00~13:20
(特別講演) 13:30~14:30
(研究発表会)14:45~17:00
※時間は変更になる場合があります。
会 場:アクロス福岡607会議室
福岡県福岡市中央区天神1-1-1
特別講演:伊藤一秀教授(九州大学大学院総合理工学府)
・研究発表会へ発表、参加希望の方は、令和6年1月22日までにメールにて所属とお名前、電話番号、メールアドレスを下記連絡先へお知らせください。
・発表要旨の締切は令和6年2月中旬を予定しております。詳細は発表者の方へ直接御連絡いたします。
申込・問い合わせ先:
福岡県保健環境研究所 山本重一
〒818-0135 福岡県太宰府市向佐野39
TEL:092-921-9947 FAX092-928-1203
E-mail: yamamoto@fihes.pref.fukuoka.jp
特別講演・研究発表会
開催形式:対面とZoomによるハイブリッド形式
日時:令和5年3月10日(金)13:00から16:50
対面の会場:九州大学応用力学研究所(大会議室)
福岡県春日市春日公園6丁目1番地
https://www.riam.kyushu-u.ac.jp/
対面とZoomによるハイブリッド形式で開催します。参加希望の方は、令和5年3月9日までにメールにて所属とお名前、電話番号、メールアドレス、参加方法(対面・オンライン)を下記連絡先へお知らせください。オンライン会議(Zoom会議室)には待機室を設け、氏名照合の後に入室を許可します。混雑時には入室まで時間を要する場合があります。予めご了承ください。
講演要旨集(修正最終版)は ここから
https://archive.iii.kyushu-u.ac.jp/public/1k4Yw9nJMPCKrNI7oANCrQ3Z3uJk2A01CnvcgpVSrOO2
ダウンロードしてください。
懇親会はコロナウイルス対応のため、今年は開催いたしません。
(プログラム)
<大気環境学会九州支部長あいさつ> 13:00~13:10
<特別講演> 13:10~14:00 座長:鵜野伊津志(九州大学応用力学研究所)
【演 題】 歴史の古い金属と新しい金属の健康影響
【講 師】 田中昭代先生(九州大学医学研究院環境医学分野)
<一般研究発表>
大気環境部門 14:10~15:30 座長:山村由貴(福岡県保健環境研究所)
14:10~14:25
都市域バックグラウンドデータを用いたPM2.5に対する地域変動寄与の簡易推定
〇角田 朋生(熊本県保健環境科学研究所)
14:27~14:42
最近の福岡県の大気汚染状況 ~県内4地区の汚染物質の変化から~
○柴田 陽和子、戸来 志桜里、小林 悠希、初島 海馬、小田 裕(明治学園高等
学校)、山本 重一(福岡県保健環境研究所)、嵐谷 奎一(産業医科大学)
14:44~14:59
中国北西部砂漠および沿岸域において観測された黄砂粒子の新事実
〇張 代洲(熊本県立大学)
15:01~15:16
2020年8月上旬の微小粒子状物質高濃度時の地上カメラ画像
〇飯野 直子(熊本大学)
15:18~15:33
阿蘇外輪山草地と熊本市の大気質からみるオキシダント生成ポテンシャル
〇戸田 敬、小野 智哉、長友 敬祐(熊本大学)、豊永 悟史(熊本県保健環境
科学研究所)
<休憩 15:33~15:40>
室内環境部門 15:40~16:50 座長:山本重一(福岡県保健環境研究所)
15:40~15:55
長崎市内の保育施設における保育室内空気環境の実態調査
〇源城 かほり(長崎大学)
15:57~16:12
焼成ホタテ貝殻粉末水溶液による脱臭及びウイルス抑制効果の検討
○小土橋 七菜、吉原 結依(長崎国際大学 薬学部)、岡将大(長崎国際大学大学院 薬学研究科),西田光佑、小田晴香、深澤昌史(長崎国際大学 薬学部),鹿志毛信広(福岡大学 薬学部)、徳田浩一(株式会社クオリテ)、永石雅基(長崎県窯業技術センター),佐藤博(長崎国際大学 薬学部)
16:14~16:29
空気浄化機用フィルターの微粒子捕集率と抗ウイルス効果の評価
出田佑允(吸着技術工業株式会社)、堀沙也佳(フタムラ化学株式会社)、佐久間翔悟(フタムラ化学株式会社)、深澤昌史(長崎国際大学薬学部)、鹿志毛信広(福岡大学薬学部)、○佐藤博(長崎国際大学薬学部)
16:31~16:46
提言持続可能な「生活・環境・健康」社会創造の決め手・2-「ワンヘルス」の理念と福岡県
における実践の展開-
○上田 厚(熊本大学、NPOアジアヘルスプロモーションネットワークセンター)
<室内環境学会九州支部長あいさつ> 16:46~16:50