今現在日本だけでも職種は1万7千の職があると言われています。どんな職があり、どんな内容の仕事があるのか。興味はありませんか??
進路を考えている人も、これから考える人もその時に必要になるのは、たくさんの選択肢では無いでしょうか。どんな学びをして、どのような大学へ進学するべきなのか。どのような専門の勉強をすれば、自分のやりたい仕事につけるのか。など考える時期が必ず来ると思います。
少しでも世の中に興味を持ち、自分の想像できる世界を増やして見ませんか???
今回の休校時期を利用して下記の講師の先生たちが特別授業をしてくれます!!
ぜひたくさんのイキイキ働く大人に出会って、ドキドキ、ワクワクして欲しいと思います!!!
皆さんのご参加お待ちしております。
どしどし更新中!!! 参加いただいた皆様、有難うございました!!
期間 3月9日(月) ~ 25日(水) 日、祝を除く
時間 13時 ~ 17時 の1コマ 50分 質疑応答は時間内自由
教科 人生、各会社紹介、大学紹介、ワクワク紹介などなど
間瀬 雅介 航海士
9日 月曜 13時〜授業終了
現在マレーシアにて航海中。海が好きで中高生の時から海で遊び、ワンピースのナミのように船を操る日本で数少ない帆船航海士。今後地球一周の航海へ出発。
間瀬 亜希恵 会社員、ファイナンシャルプランナー、育児中
9日 月曜日 14時〜授業終了
初めての出産について、また生きていることの奇跡について話をしていただきます。現在子育て3ヶ月目!子育ての幸せについて話をいただきます。
KZO THE MIX CULTURE GARAGE 所属
9日 月曜日 15時〜授業終了
ミクスチャーバンドTHE MIX CULTURE GARAGEのMCとして活動中のラッパーです。生きる上での大切な事をテーマにRAPしています。今自分の感じる大切な事を少しでもお伝え出来たらと思います。
菅谷 亮介 Very50 代表
9日 16時〜カンボジアからの授業終了
高校在学中に、某音楽レーベル主催のオーディションに合格。その後、プロのキーボーディストとしてエンターテインメント業界に携わる。学業と音楽生活の一方、カンボジアを中心に世界の医療分野における国際協力を垣間見る。大学卒業後は音楽から離れ、自動車関連会社、コンサルティング会社を経て、2007年末からメキシコと米国の社会事業を取り扱う起業家のもとで実務を伴うビジネスプランナーとして修行。2008年6月より、日本と世界の問題を教育の力で解決する仕組みをつくるためにvery50を起ち上げ、世界中(主にアジア)でさまざまなプロジェクトを手掛ける。
小林 昂生 大阪大学 1回生
10 日 火曜日 13時〜授業終了
「やりたい」の直感を大事に、挑戦し続ける大学生。3/11(水)、ヒッチハイク日本一周無一文旅に出発します。病院もお母さんと行くほどお母さん依存。毎日深夜四時までYouTube。部活も冴えずバスケ部でベンチの外。そんな高校生だった自分の大逆転劇。なぜ、ここまで人生が変わったかをお話しします。
窪 匡将(フィリピン語学学校・CNE1 スクールカウンセラー & ITコーディネーター )
10日 火曜日 14時~フィリピンより授業終了
進路が決まらないまま高校卒業後に進んだ先はフィリピンの語学学校。英語力ほぼゼロの状態から、たった半年間の留学で上級者レベルの英語力を身につけ、更に現地で日本人ほほゼロのIT大学に進学。現在はフィリピンの語学学校に就職し、生徒さまの人生の可能性を広げる仕事に奮闘中。英語力なんて関係ない!ちょっとでも海外に興味があれば是非ご参加を!思った以上に海外は敷居が低いぞ!
綿内 賢志 元オーガニックレストラン店長。現在は東京都内のサラダ専門店
10日 火曜日 15時〜授業終了
野菜・自然が大好きで、今後は地元・宮崎に戻り林業活性に取り組む予定です。仕事外の活動で、一年前に日本の子どもたちから上履きを集め、カンボジアの靴を履けない子どもたちに直接渡航して届けるボランティア活動を実施しました。カンボジアの他にもインドやアフリカにも寄付し、足の怪我からの感染症予防に取り組みました。
授業では、日々の仕事やボランティア活動の中で見てきたこと、感じたことを吐き出します!ゲームのRPGより、自分の人生のほうがよっぽど奇想天外でおもろいぞー!この授業で、人生の面白さを見つけよう!
加藤 友介 プロサッカー選手inバングラデシュ
10日 火曜日 16時〜バングラデシュから授業終了
14歳でアルゼンチン短期留学
無名の高卒選手が、日本で2人しかいないアルゼンチン1部リーグプレーヤーとなる。
そこから挫折、葛藤、不安を乗り越え34歳になった今も現役でプレーをされている。現在は自身7カ国目となるバングラデシュで活躍中!!!
神野学 ADE(Apple認定教員)
11日 水曜日 13時〜授業終了
2017年、日本の社会科教員として、最初にApple Distinguished Educator(Apple認定教員)に選ばれる。「グローバル社会を生き抜く、日本人を育成する」をモットーに、ふだんは、近畿大学附属高校で、「学校を変える」「社会を変える」ための問題突破力を持つ生徒たちを育む社会科の授業を展開しています。私たちが、そんなCHANGE MAKERになるために、中高生のいま、何のために何を学ばないといけないのか、3月11日という、日本人にとって特別な日に、「歴史を学ぶ意味」そして、「東日本大震災に向き合うことの大切さ」について、皆さんで考えていく時間です。
重松 壮一郎(旅の音楽家、ピアニスト兼作曲家)
11日 水曜日 16時30分~授業終了
早稲田大学卒業後、大手IT企業に就職するも、音楽に対する情熱が尽きることなく、ピアニスト兼作曲家として活動を開始。オリジナル曲と即興演奏による独自のスタイルで、国内はもとより、アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパ、タイなど海外を含む、年間150回近いライブをする旅の音楽家。本当にやりたいことって何だろう?本当に好きなことって何だろう?そんなことで思い悩んでいる人がいたら是非来てみて欲しい。震災9年目にあたる当日、東北ライブツアーの終演後にお会いしましょう。
勝田 浩次 Apple&Google 認定 教師
12日 木曜日 13時〜授業終了
GoogleとApple 2つの認定教師として活躍するエデュケーター。今回はインタビュー形式で、本校の倉田と勝田のワクワクする仕事について熱く語るトークセッションをお届けします!
また、勝田さんの人生が大きく変わったシリア訪問の内容にも触れていきたいと思います!皆さんの世界がまた新しく開いていくことになります!
ぜひお楽しみに!
竹之内 悠 シクロクロス元全日本チャンピオン
12日 木曜日 16時〜授業終了
自転車競技選手。自転車競技の中でも、種目の違う多くの競技をマルチにこなし、その中でもベルギーが本場のシクロクロスという競技では過去に全日本選手権5連覇を達成。シクロクロスのシーズンである10月から2月は拠点のあるベルギーと日本を行き来し、ヨーロッパのレースに転戦。日本一から世界への挑戦を今でも続けています。
Chad(チャド) 舞書家
13日 金曜日 13時〜授業終了
世界で唯一の「舞う書家」として日本全国、海外を飛び回る26歳フリーランスアーティスト。学生時代、関関同立の大学に同時に2校在籍しつつ、「ホームレス女子大生」となる。進路を模索するために国内ヒッチハイク旅、海外ボランティアなど刺激を求めて各地を放浪。結果、大阪の路上で「瞳を観てインスピレーションで言葉を贈る」『路上詩人』というものに出逢い、女子大生路上詩人としてデビュー。その後大学2校の自主退学を決意、路上のみで1ヶ月50万円を稼ぎ、フリーランスの道へ。
飯島 健 国際NGO ピースボート
13日 金曜日 14時〜授業終了
地球を一周のポスターでおなじみのピースボート!大きな船に乗り、地球を100日で一周する船旅の企画人!本人も地球を7周の旅を完了しており、その世界観の広さを伝える授業です!
Kotomi Rebecca Suzuki ワーホリ活動中
13日 金曜日 15時〜授業終了
数年前に世界一周旅をしており、現在二周目の旅を実行中。現在オーストラリアにてイチゴ農園のお手伝いをしながら生活中。世界中で食を楽しむ旅を満喫している。ワーホリ活動、バックパッカーとしての授業を行います!
松本 優也 教育と探求社
13日 金曜日 16時〜授業終了
本校でお馴染み 企業探究学習、私の履歴書を作成している会社です。「自分らしく生きる人」を増やす仕事をしている彼が、学校ってなんのために行くの?どんな教育を受ければ幸せになれるの?という疑問を一緒に考える授業をします。
川島 孝一 映画監督、砂漠マラソン挑戦
14日 土曜日 13時〜授業終了
挑戦すること。一歩踏み出すことで世界を変えてきた川島さん。自分が挑戦する姿を描いた自主制作映画を公開中。世界一過酷なレースと言われるサハラ砂漠レースにも参加!挑戦することを辞めない男!
Fireman Taka 消防士ハイパーレスキュー
16日 月曜日 13時〜授業終了
元自衛隊として生き抜く活動をしていたが、人を守る仕事を選択し消防士として活動。限界を超えた力を出す体験を多くし、人と心の力について興味をもち始める。実体験を交えた壮絶な話をしていただきます!
柴田 玄一郎 現代芸術家
16日 月曜日 14時〜授業終了
誰にも出来ないことをする。誰もが考えないようなことをする。それを可能にするデザインにより、様々な結果を残してきている芸術家。中高生が不可能だと思うことは可能であると授業をしてくれる!
YOU シンガーソングライター
16日 月曜日 15時〜授業終了
自分が好きなことを仕事にして生きているシンガーソングライター。本校の卒業生であり、軽音楽部の顧問でもある。
今回は、遊びを仕事にするやり方について授業します。
30歳の時に大阪城ホール単独ライブの夢を叶える。インディーズ史上初の快挙となる。チケットを約7000枚手売りするというエネルギー!彼から学ぶことは無限大!!!
安東遼太郎 塾経営者
16日 月曜日 16時〜授業終了
沖縄生まれ沖縄育ちのうちなーんちゅ。国公立大学の教育学部を出たにも関わらず、なぜか教師の道を歩まず塾講師の道へ!それがまたイバラの道!1校目→倒産、2校目→給与未払い、3校目→ブランド変更で閉鎖、4校目→教室長、5校目→新規開校なう、そして6校目→独立開業へ、というこの世界の酸いも甘いも嚙み分けて参りました。教師になることを夢見ている生徒さんはもちろん、自分で事業を立ち上げたいと思っている生徒さんももちろん、そして沖縄いいなぁと思っている生徒さんも、是非ご参加くださいね~。のんびり話していきます〜。いちゃりばーちょーでー!
Daisuke Katsumata (ダイスケ カツマタ)/ ミュージシャン、音楽プロデューサ
17日 火曜日 13時〜授業終了
中学生の時に西日本最大級のコンサートホール"大阪城ホール"のステージに立ちたいという夢を頂き、クラスメイト達とロックバンド「おかん」を結成。パートはボーカル&三線、作詞作曲も担当。
野口 俊 笑顔になる野菜を育てる農家
17日 火曜日 14時〜授業終了
淡路島で自然の恵みいっぱいに野菜を育てる、小さな農園。野菜で子どもたちを笑顔にする。そんな、想いをこめてすくすく育った野菜たちは、きっと、「ママ!野菜おかわりー!」につながります。野口ファームの取り組みや熱い想いを、代表の野口俊がみなさんにお伝えします。
仲田 匡志 株式会社美京都
17日 15時〜授業終了
本校の卒業生であり、在学中にPBL学習に興味を持ち大学にて研究を行う。企業経営者との様々な出会いから、カラフルな人生の歩き方を知り、大学生を中心としたキャリア学習を展開。現在は10代の夢を見つけ応援する「ワンゼロFC kyoto」を運営。今回は、進路や将来に悩む10代に「自分の人生の見つけ方」と「お金」について語ってくれることになった。
井坂浩章(フィリピン留学パイオニア校CNE1グループ共同創業者)
17日 火曜日 16時〜授業終了
大阪府堺市出身。大学で心理学を専攻。カリフォルニア大学 アーバイン校にて、マーケティングプロフェッショナル資格認定プログラムを終了。ニュージーランド、オーストラリア、アメリカ、グアテマラ、シンガポール、マレーシア、フィリピンの7カ国に約3年間、留学。世界25カ国を旅行。海外生活15年。フィリピン留学パイオニア校CNE1(英語、日本語)と大阪でカフェ&バリスタスクールのPathfinder International株式会社を共同創業。
星野 麻実 みんなで作るNPOキッズバレイ代表
18日 水曜日 13時〜授業終了
3つの会社の社長として活躍中。どのようにすれば社長になれるのか。3つの会社の経営を行えるのか。経営者としての視点から中高生に働くことについて授業をしていただきます。
内田 明子 パーソナルフィロソフィ共育 代表、元日本航空 客室乗務員、日本営業大学 講師
18日 水曜日14時〜授業終了
15年半の乗務経験の中で、フライトのみならず教官業務、マネジメント業務、採用面接官等、CAの育成に携わる。JAL再建時には、経営の神様・稲盛和夫氏のリーダー教育を受講。人を動かす人間力「フィロソフィ」について深く学び、チーム運営に尽力する。2014年の退職後は、研修講師として独立。JALで培ったおもてなしの心とチームづくりの極意をベースに、それぞれの潜在的な魅力を引き出すオリジナルの研修を提供している。2020年4月から、元アスリートのセカンドキャリアを支援する日本営業大学の講師を務める。そんな「コミュニケーションの達人」から、コミュニケーションの本質について、学びましょう!
野々山 邦雄 楽校プロジェクト 校長
19日 木曜日 13時〜授業終了
深く本を読むことによる表現力の向上プログラムを手掛ける達人!目の使い方を覚えることで君は、もっと進化する!
簡単なトレーニング法も体験し、自分の変化を感じよう!!
かごしまん NPO法人 MAKE HAPPY 理事長
21日 土曜日 13時〜
地球に緑と笑顔を増やす『笑うフォレストマン』。災害支援と植林と森の手入れを通じて希望の物語を創るNPOの理事長。笑い楽しみながら地球をハッピーにするために、日々、笑顔で活動中!!
能政夕介 Kotokake 代表
21日 土曜日 14時〜授業開始
学生時代からラジオDJやステージの司会を行う中で「人に伝える」ための方法やコンテンツ作りの楽しさを知る。卒業後は楽天(株)に就職し、インターネットを通じたマーケティングやコンテンツ開発から、楽天市場に出店する店舗様の売上を上げるコンサルタントを経験。その後独立をする。現在はフリーアナウンサーとしてDAZNやスカパー等でスポーツ実況を担当する傍ら、結婚式・イベントの司会や企業・高校・大学等へコミュニケーションの講師としても活動中。「話すことが楽しい!」と思える人を増やすために、学生から主婦まで幅広くオンラインや直接指導等を行っている。大企業も独立も経験している能政さんから、会話を楽しむコツについて教えてもらいましょう。
左子 光晴 構成作家 /元USJ職員
21日 土曜日 15時〜授業終了
「学生のときに、あたしみたいな大人に会いたかったです。みんなが羨ましい。」
同志社大学経済学部卒。28才。
USJにて「進撃の巨人」や「デスノート」などのイベントを企画。
今はフリーで、テレビやラジオの構成台本を書いたり、テーマパークやゲーム会社で物語を書いてます。
松永 敦 大北メディカルクリニック院長
21日 土曜日 16時〜授業終了
大阪・梅田にある大北メディカルクリニックの院長に就任し、音声外科ならびに一般耳鼻科を標榜する。 2010年1月まで神戸女学院大学で、音声生理学、音声心理学の講座を持ち、2016年6月まで、TBSラジオで医療番組「Dr.松永の聞こえるクリニック」を担当。また、大気汚染や花粉症、栄養障害などの日々の健康面についてのコメンテーターとしてテレビ、ラジオなどに多数、出演。
Sumie Matsumiya パイロット
23日 月曜日 13時〜授業終了
機長としてフライトや、後輩の育成業務をやってます。仕事とは別で、花火大会の企画やビーチイベントなどもしてます。きっかけは東日本大震災があって、仙台空港が被災した時に仕事が半減したんです。現地にいたのに出来ることがなくて、自分の無力感を痛感して、それでボランティアを。亘理町のボランティアセンターで始めました。震災の2年目、3年目から花火大会の実行委員もするようになって、今でも”誰かのために”って想いから現地でのイベントをお手伝いしています。もともと高校の時は大学には行かないと、実は思ってました。音楽の仕事をしていくと漠然と思っていて。ひょんなことから東海大学の航空宇宙学科に入学して、最初オーロラなんかの宇宙環境科学を学んでいました。学んでいるうちに宇宙工学が楽しくなってきて、気づいた時には空に(笑)
よしのすけ 若者支援の仕事
23日 月曜日 14時〜授業終了
「親や先生でもない近所の兄ちゃんが子どもたちに役立つんだなぁ」と学生の時に感じた経験から「近所の兄ちゃんを仕事にしよう」と決めて、21年間、今、おっちゃんになってもわくわくしながら仲間たちと若者支援の仕事を創り続けています。
今、TVで流れているCMも実は20年前にはなかった仕事がたくさんあります。皆さんが仕事に就く数年先はより新しい仕事が次々に生まれて行く時代だといわれています。新しい仕事についての職業観や今、何を準備しなければならないのかについて一緒に学びましょう。
新垣朝一 OFFICE JACKEROO'S(ジャックルーズ)代表
23日 月曜日 15時〜授業終了
沖縄県は生まれ育ったコザ(沖縄市)を拠点に2000年4月に設立。沖縄のインディーズ音楽シーン活性を目的とし、音楽イベントを中心に数多くの企画シリーズを開催。県内に留まらず、国内、そして海外での音楽イベントにも関わる。
これまでに10組以上のアーティストのマネージメントに携わり、現在FUNKIST、FUNKIST染谷西郷、ナミオカコウタロウのマネージメント、スタッフとして活動中。コンセプトを提示した企画・ツアーのプロデュースを得意とし、代表的なイベントに「ランチキナイト「TYPHOON CONDITION ONE」等100以上のタイトルのイベントの企画経験がある。海外ツアーとしてはマカオ(6回)、南アフリカ(7回)、ベトナム(2回)、インド(1回)、カンボジア(1回)、アメリカ(1回、シカゴのフェスに出演)、ヨーロッパツアー(ギリシャ、ポーランド、フランス、イギリス、スペイン)を訪れ、現地の人々との音楽を通した交流を深めている。2020年3月、ジャックルーズのライブイベント『TYPHOON CONDITION ONE』は600回記念を大阪と東京で開催。2020年5月26日、ジャックルーズは20周年を迎え、今後さらにワールドワイドに活動していく予定。
近藤ゆきひろ 国際協力機構(JICA)
24日 火曜日 13時〜 授業終了
大学卒業後、民間商社を経て国際協力機構(JICA)で勤務。東京本部でアフガニスタン、パキスタン、ブータン等の医療改善プロジェクトに取り組んだ後、2016年から3年間パプアニューギニアに駐在。国連機関や民間企業等と連携し上下水、電力、経済開発プロジェクトを担当。 国際協力のため民間企業と公的機関の架け橋となるべく、2020年からフランスのビジネススクールINSEADに留学中。
尾関泰輔 世の中の半歩先を行く広報コンサルタント
24日 火曜日 14時〜授業終了
関西学院大学社会学部卒業後、多国籍企業ユニリーバ・ジャパンにてブランドマーケティングの仕事に携わり、食品、洗剤などの一般消費財の製品開発を主に行う。定年退職後、企業で培った「広報コンサルタント」を生業にしつつ、夫婦で任意団体「リトルドア」を2017年に立ち上げ、誰もが誰かの役に立つ事ができる、誰もが主人公になれる社会貢献活動の開発と運営を行っている。人生の大先輩に、生きていくうえで抱える迷いや悩みを思いっきりぶつけてみよう!
吉田 雄樹 俳優
24日 火曜日 15時〜授業終了
デビュー作品は2008年「上地雄輔ひまわり物語」。
主役オーディションにおいて約1500人の中から上地雄 輔役に選ばれる。当時大学生。
2015年より劇団「丸福ボンバーズ」に参加。以降全本公演に出演。舞台俳優を中心として活躍。
テレビドラマやCMにも多数出演。2014年 ヤクルト ヤクルトさん市場篇では、あの上戸彩さんと共演。
2020年 カイジ ファイナルゲームにも登場するという吉田さん。
そんな俳優・吉田さんに、俳優業のこと、聞いてみませんか??
佐伯敦子 Vegan Cafe Monkey Magic オーナー、自然野菜レストラン駒込ナーリッシュ 元オーナー料理長、食材研究家 ニャーリッシュ あっちゃまん、地球防衛軍総帥:あっちゃまん、幸せのちょっと茶色いモンキーさるっちゃまん
24日 火曜日 16時〜授業終了
約15年前に出産した際に母乳が出なかったことから「食」の探究をし始める。飲食店経営、セミナー、料理教室等を通して、自身の15年間の食材に対する追及の経験から、本当に心身ともに健やかに暮らすためには、地球環境の事まで考えた選択が最優先であると提唱。「食べ方は楽しみのための選択」、「素材は生命力をいただくための選択」
アキラメン ラッパー&観光業
25日 水曜日 13時〜授業終了
本校のスポーツクラス出身、ハワイ在住経験4年のラッパー。関西を中心にライブ活動を行うほか、即興でのラップを得意とし、日本のMC BATTLEでも数々の優秀な成績を収めている。英語教員経験もあり、YouTubeでは「ラップで教える英文法」の動画をアップしている。
「日本人の知らない本当のハワイ」をテーマにハワイをこよなく愛して止まないあきらめんが授業を行います!芸能人たちが年末にハワイを訪れたり、ハネムーンでハワイに旅行したり、ハワイは日本人にとって人気の旅行先の一つです。現地で観光業を学び、その経験をどのように日本で活かしたかを熱く語ります!
Pineapple Rap https://youtu.be/vzPH3K8Aujo
Welcome to 有馬温泉 https://youtu.be/J1Z4aM3FnF4
近久 啓太 大和ハウス工業(株)サステナビリティ企画部長
25日 水曜日 14時〜授業終了
常翔学園でお馴染みの企業探究学習、クエストエデュケーションに14年連続取り組んでいる会社です。
ダイバーシティ、SDGs、ESGなどみなさんに遠いようで近い課題に挑戦する組織のリーダーとして「組織の力」についてみなさんと共に考えます。
かどまどか Photo Writer
25日 水曜日 15時〜授業終了
大阪府内公立中学校の英語教員として8年間勤務。苦悩、葛藤、感動をテーマにペンを走らせたいと退職を決意。2015年より写真も撮れるライター、Photo Writerとして活動中。主にLife、旅、文化、家族をテーマに執筆および撮影をしている。
2016年3月、東日本大震災で大切な家族を失ったご遺族の手紙集『ハナミズキ〜3.11あの日旅立った「あなた」に綴る手紙』を自費出版。2016年4月より3年間、南米パラグアイに住み、2019年3月、日本へ帰国。現在、大阪を拠点に執筆活動、撮影を行うとともに、中学校で命をテーマにした道徳の出前授業も行なっている。
「人の生き様を綴りたい」という想いで活動中のフォトライター・かどまどかさん。
HP:https://www.kadomadoka.com/
Instagram:https://www.instagram.com/kadomadoka_photography/
林隆行 ROBOT Film director
中止となりました。
ドラマ、TV-CM、MVなど、人の感情を細やかに紡いでドラマを作ることを得意とし心揺さぶるエモーショナルな演出と一癖ある映像表現で、幅広く活躍。オフィスクレッシェンド主催の第1回未完成映画予告編大賞において、「浅草スマイル」で堤幸彦賞受賞後、映画化。
「まだまだ皆さまに何かを教えられる立場に到達しておりませんが、自分が32年間生きてきた中でお伝え出来ることはあるかと思いますので、素敵な時間に出来たら幸いです。」
倉田 真先 担当 技術科・キャリア担当
Apple Distinguished Educator(Apple認定教員)class 2019
ご覧いただき、ありがとうございます。こんな時だからこそ、家からたくさんの世界に触れて欲しいと思っています。なぜ学びが大切なのか。どんな時代になるのか。どんな力をつければいいのか。生徒様だけでなく、保護者の皆様も多くの世界を広げる機会にしてください。
西田 健一郎 英語科・キャリア担当
四十を過ぎて教員免許を取得し、塾講師から学校教員に転身した変わり種。
人呼んで「ベテラン・ルーキー」。市井の人が持つ「教養」を生徒たちに広めんと本企画に参加。
芹澤 和彦 英語教員
Microsoft 認定教師
青春時代はBUMP OF CHICKENと金城一紀とアメフトに没頭。
English Communicator,
Lifelong Learner, and Day Savour,を育む英語授業を探究中。
Sustainable Development and Life を実現できる教育へ。