CBA-U12・かずさミニ連 から STEP2へのステップアップ(8/1~)の連絡と練習試合に関して以下の指針が出ました。
各自ご確認をお願いします。
以下は資料抜粋
新型コロナウィルス感染症対策につきましては、大変なご苦労をおかけしております。 7月に入りほんとんどの地域では練習が再開されている中、ここ数日都内での感染者が 100人を超え千葉県内においても感染者が増え始めております。JBAからのガイドラ インを熟読し、引き続き感染対策・予防にご協力ください。 さて、今回は8月1日(土)に解禁が予定されているSTEP 2の連絡です。以下の 点にご留意いただきますよう、お願いいたします。 また、厳しい状況であるのは間違いなく、徐々に段階を経て通常に近づけていく必要が あると考えています。ご理解とご協力をお願いします。
1 チーム活動再開に向けての段階とめやす
【判断のめやす】
チームが所属する市町村の教育委員会の判断において(STEP 2) 同一市町村内での交流が可能になる段階
STEP1 のチーム練習が再開して約1か月程度の経過観察を経て 同一市町村内での他チームとの交流や移動を可能とする。(同一市町村)
例) 木更津 と 木更津 ○ 木更津 と 野田 ×
8月1日(土)より練習試合が可能となるSTEP 2に移行します。しかし、上記に あるようにめやすを「近隣地区内から同一市町村に限って」に変更します。 STEPの期間は、約2週間として8月15日(土)より近隣地区内にSTEP UP を予定しています。しかし、こちらも各市町村教育委員会及び施設管理者の指示があった 場合はその指示にに従ってください。STEP 2 の動向につきましては、社会の状況 で判断し追ってご連絡差し上げます。
<< 8/1~ 練習試合において、以下の注意点を参考にしてください。>>
朝の健康観察において平熱を超える
発熱がある者及び体調がよくない者。
同居家族や身近な人に感染が疑われる方がいる者。
現時点では、施設内に入れるのは、選手・指導者のみとする。(マスク着用)
保護者の応援はなし。但し、熱中症やその他の怪我等も考えられるので、 各チーム2名まで、保護者の立ち入りを許可する。
必要最少人数の参加。試合の無い低学年などは、招集しない。
施設内(体育館)の人数が密にならないよう、 試合のある2チームを中心に行う (大きな場所では、この限りでは無い。)
学校の施設を使用する場合は、多くのチームを招集しない。
STEP2において ・控室は、密にならないよう1チーム、1部屋とする。
相手チームとの握手はしない。
試合後の相手チームへの挨拶をしない。
円陣を組まない。
ベンチでの応援は、なし。会話を控えること。(マスク着用)
ベンチの椅子の間隔をできるだけ空け、試合に出ていない子は、空けて座る。
試合間、試合後などこま目に手洗い、うがい、手の消毒をすること。
施設の扉や電気のスイッチなど触らない。
基本マスクを着用し、試合・練習中は外して良い。TOは、マスク着用。
換気を十分行うこと。
ウォーターボトル、タオルを共有しないこと。
試合以外は、十分な距離の確保を行うこと。
備品などの共有はしないこと。(ビブス 等)
※健康観察を十分に行い、各学校で取り組んでいる健康観察表を参考に記録を残 してください。チーム内で感染者や濃厚接触者が出た場合、練習や試合に参加 した子も調査が入る可能性があります。出席表と観察表をわせて保管をお願い します。(3か月分)「指導者・参加する保護者も検温と健康観察を」
2020/07/19 発行
2020/07/19 発行