情報科実践事例報告会

2022オンライン

神奈川県高等学校教科研究会情報部会主催

情報科実践事例報告会2022

オンライン

情報Ⅰスタート、事例発表者(勇者)を讃え、交流しよう!

全国の情報科の教員が力を結集!

情報科の実践事例とオンラインポスター発表を

一気に54本発表!

オンデマンド型実践事例発表38本、ライブ型のポスター発表16本!

Slackの活用について

実践事例報告会ではSlackを活用して交流を活発にしてきたいと思います。こちらのリンクから登録をお願いします。登録方法はこちら

Slackには各分野毎にチャンネルがございますので、追加をお願いします。

・Web版は(1)チャンネルの追加、(2)チャンネル一覧、から追加することができます。

・スマホのアプリ版は(1)チャンネル追加する、(2)チャンネルをブラウズする、から追加してください。

オープニング 開場 8:50  開始9:00

オープニングはこちらのYoutubeLiveのリンクよりお入りください

情報科学専門学校学校紹介動画

毎年実践事例報告会の会場を提供してくださり、運営をサポートしてくださる情報科学専門学校の学校紹介動画です。

午前の部 オンデマンド発表 視聴方法

全国の情報科教員が日頃の授業の実践事例を10分程度のYouTube動画で発表します。



【視聴方法】

 「オンデマンド発表特設ページ」のリンクから興味のある動画を視聴してください。視聴される方は、発表者に対する感謝、リスペクトの気持ちで「高く評価」ボタン、コメント記入、チャンネル登録のご協力をお願いします。発表者に質問したいことや、感想は、11時から開始する「発表者との交流タイム」でZoomの会議室内でお伝えください。

 なお、本イベント終了後は、全動画のURLを情報部会の公式ホームページに掲載しますので、ゆっくり視聴してください。


【発表テーマの分類】

 交流タイムに向けて、発表テーマを次のカテゴリに分類しました。

 印:問題解決・情報科全般・ICT活用

 印:情報デザイン・コミュニケーション・コンテンツ

 印:プログラミング・アルゴリズム

 印:データ活用


【発表者との交流タイム】

 2022年12月26日(月曜日)11時から12時

 Zoomで4つのカテゴリの会議室を作ります。その中に小会議室を複数つくります。

 オンデマンド発表者との交流をお楽しみください。

 会議室1問題解決・情報科全般  会議室2情報デザイン・コンテンツ

 会議室3プログラミング・アルゴリズム 会議室4データ活用

オンデマンド発表2022年12月26日(月曜日)動画公開

A-01 「初任者と10年経験者によるリアルタイム教材共有」

大阪府立八尾高等学校 阿多悠生

大阪府立夕陽丘高等学校 勝山衿佳

A-02  デジタル人材共創連盟の目指すもの

京都精華大学 鹿野利春

A-03「今年度入職した学校で「情報I」を担当した話:みなさんどうされました?」

相模女子大学高等部 堺和貴子

A-04 Googleサイトを活用したポートフォリオ作成からの発展〜デジタル作品展で問題解決〜

愛知県立小牧特別支援学校 林 昌弘

A-05 情報Ⅰ・1人1台端末対応のこんな教材作りました。

神奈川県立上鶴間高等学校 相馬臣彦

A-06 今さらながらの情報検索実習

岡山県立烏城高等学校 太田重成

A-07 T中学校における個人情報に関する授業の実践~自らコントロールする意識を持つ~

東大寺学園中学校・高等学校 𠮷田拓也

A-08 中高生におけるやりたいこと探しの知見共有

やりたいこと支援サークル 井上恵太

A-09 「情報」と「探究」でわいわいしてみました。

野田学園中学高等学校 天川勇二

20221222発表 情報Ⅰの授業こんな感じでやってます(岡本弘之).mp4

A-10 情報Ⅰの授業 こんな感じでやってます


アサンプション国際高等学校 岡本弘之

A-11 人工知能の「学習」を通して、人工知能と人間との関わり方を考える(他教科連携)


田園調布学園中等部・高等部 村山達哉

A-12 情報科をなぜ学ぶのか、自分の言葉で伝えよう

神奈川県立希望ケ丘高等学校 柴田 功

A-13 情報Ⅰ・普通の授業風景と授業の反省(教室で1人1台端末の活用を目指して)

神奈川県立上鶴間高等学校 相馬臣彦

A-14「情報Ⅰ」のよりよい学びに向けて

      ー教員研修からの考察ー

和歌山県教育庁学校教育局県立学校教育課 肥田真幸

A-15 教科情報を学んだ先にあるもの

神奈川県立横浜修悠館高等学校 笹原健司

B-01 コンじるで信じる!?—情報のデジタル化の本質


近江兄弟社高等学校 長谷川友彦

B-02 情報デザイン プロトタイプ作成実践報告 北海道遠隔授業の取り組み

北海道高等学校遠隔授業配信センター 中根孝浩

B-03 毎学期やって定着させる「文章の構造化」(高速スライド作成術)

東京都立南多摩中等教育学校 御家雄一

B-04 本校の情報教室がLinux主体なわけ

名古屋高等学校 中西 渉

B-05 情報デザイン視点で見る「学びのポートフォリオ」 〜総合型選抜を勝ち抜くスキルの習得へ〜

樟蔭中学校・高等学校川浪隆之

B-06 音楽制作ソフトDominoで授業をしてみた

愛知県立杏和高等学校 塚本 初恵

C-01 論理回路シミュレーターで理解する

       コンピュータの演算の仕組み

神奈川県立横浜国際高等学校 鎌田高徳

C-02 Monaca EducationでPythonを実践して

千葉県立船橋啓明高等学校 谷川佳隆

C-03 一人一台端末を活用したPythonプログラミング。~入門から共通テスト対策まで~


神奈川県立湘南高等学校 林 健児

C-04 プログラミング指導、生徒はここで躓いていた。そしてその改善について。


川崎市立幸高等学校 天明大輔

C-05 共通テスト試作問題第3問の解説指導

東京都立新宿山吹高等学校 中山享司

C-06 創造的写経プログラミング授業のすすめ

埼玉県立川越南高等学校 春日井優

C-07 teachable machine + Colabを使った

  スマホでも動くAI画像認識アプリの作成

早稲田大学高等学院  安藤 昇 

C-08 身近な題材を例に繰り返し学ぶ

  プログラミング 

世田谷学園中学校・高等学校 神藤健朗

C-09 3年生でのプログラミング授業と試作問題への取組

和歌山県立向陽高等学校 西林 諒 

C-10 Pictogrammingによるプログラミングの学習

横浜市立戸塚高等学校定時制 杉山大海

C-11 習得・活用・探究の学習プロセスで授業デザインしたコンピュータとプログラミング

千代田区立九段中等教育学校 須藤祥代

■C-12 「プログラミング入門」でテキストゲームを作ってみた 大阪府立門真なみはや高等学校 野部 緑先生の事例は発表辞退となっております。

C-13ピクトグラミングでプログラミングの授業をやってみた

神奈川県立二宮高等学校 池田大輔

D-01 DX対応に向けたプログラミング、データサイエンスに係る共通テスト非対応授業実践  

佼成学園高等学校 布村 覚

D-02「アンケート設計はグラフを描いてから:データ分析大反省会2022」  

相模女子大学高等部 堺和貴子

D-03 都道府県ランキングを使って相関関係を考える  

世田谷学園中学校・高等学校 神藤健朗

D-04 データ分析の導入を1年前にやってみた  

東京都立小平高等学校 小松一智

D-05 大学入学共通テストにおける「データ分析」の対策に向けた実践の検討

東京都立神代高校 稲垣俊介


午前の部 オンデマンド発表者との交流タイム 11:00~12:00

各会議室をクリックしてお入りください。積極的に発表者とSlackを活用しながら交流をしてください

ランチミーティング 12:00~13:00

この時間は会議室1~4を開放します、ご自由に情報交換を行ってください。会議室1のみ12:50には退出をお願いします。

午後オープニング 開場 12:50  開始13:00

オープニングはこちらのYoutubeLiveのリンクよりお入りください

午後の部 オンラインポスター発表 13:10~15:40

ポスター発表の参加方法

ポスターの閲覧方法

 ポスターの閲覧はいつでも可能です。ポスターをご覧になったら、ポスター横のコメントボードにフィードバックをぜひお願いいたします。コメントには、所属やお名前、必要に応じて連絡先などもご記入ください。

ポスターセッションの参加方法

ポスターセッションでは、zoomの会議室で、発表者の方の説明、質疑応答などインタラクティブな議論を行うことができます。プログラムをご覧になり、参加したいポスターセッションのzoom会議室にご参加ください。ぜひ、積極的な質問をお願いします。

ポスターセッション・タイムテーブル

各会議室をクリックしてお入りください。積極的に発表者と交流をしてください

ポスターセッションプログラム[詳細]

1st Group [ 13:10〜13:40]

-会議室1問題解決・情報科全般・ICT活用 部門

[A-16]文部科学省 「情報Ⅰ」学習動画 授業、教材研究、自学自習で使えます!(本人談)

神奈川県立横浜翠嵐高等学校   三井 栄慶  先生

三井栄慶先生へのコメントボード
A16_【三井】ポスター.pdf

【①-会議室2】問題解決・情報科全般・ICT活用 部門

[A-17]ポスト真実時代の矛盾する情報を読解する協調学習環境EDDiEを体験しよう

専修大学   望月  俊男  先生

望月俊男先生へのコメントボード
A17_望月先生2022情報部会実践報告会.pdf

【①-会議室3問題解決・情報科全般・ICT活用 部門

[A-18]結局、評価が問題なんでしょ?一緒に考えましょう。

関西創価高等学校   辻 誠一  先生

辻誠一先生へのコメントボード
A18_221226ポスター.pdf

【①-会議室4問題解決・情報科全般・ICT活用 部門

 [A-19]「情報I」入試に向けた教材開発の現状

京都精華大学   鹿野 利春  先生

鹿野利春先生へのコメントボード
A19_鹿野先生_20221226ポスターセッション.pdf

2nd Group [ 13:50〜14:20]

-会議室1プログラミング・アルゴリズム 部門

[C-14]続・機械学習で問題解決〜テロリストの入国を阻止せよ〜

都立新宿山吹高等学校   中山 享司  先生

中山享司先生へのコメントボード
C14_続・機械学習で問題解決.pdf

【②-会議室2プログラミング・アルゴリズム 部門

 [C-15]情報Ⅰへの接続を意識した中学校技術科でのプログラミング教育の取り組み
〜教室でドローンは飛ばせるのか?〜

白百合学園中学高等学校   森棟 隆一  先生

森棟隆一先生へのコメントボード
C15_森棟先生_情報科実践事例報告会2022.pdf

【②-会議室3】プログラミング・アルゴリズム 部門

 [C-16]情報Ⅰでのmicro:bitを使用したプログラミング実践報告

愛知県立小牧高等学校   井手 広康  先生

井手広康先生へのコメントボード
C16_井出先生_20221226_情報科実践事例報告会_井手.pdf

【②-会議室4プログラミング・アルゴリズム 部門

[C-17]2025年大学入試 -プログラミングとシミュレーションの対策教材の開発-

CoderDojo市川真間   太田 剛  先生

太田剛先生へのコメントボード
C17太田先生Kanagawa2022Dec_PosterOta.pdf

3rd Group [ 14:30〜15:00]

-会議室1問題解決・情報科全般・ICT活用 部門

[A-20]モデル化とシミュレーション 他教科との連携を活かした情報

山口県立下関南高等学校   森本 真広  先生

森本真広先生へのコメントボード
A20_モデル化とシミュレーション他教科との連携(下関南高校 森本).pdf

【③-会議室2データの活用・情報通信ネットワーク 部門

[D-06]図書室と連携した仮説検定の授業実践

岡山県立岡山一宮高等学校   畑 英利  先生

畑英利先生へのコメントボード
D06_畑先生図書室と連携した仮説検定の授業実践.pdf

【③-会議室3】データの活用・情報通信ネットワーク 部門

[D-07]データを根拠に意見を主張しよう    ~SDG を「自分ごと」でとらえてみよう!~

恵泉女学園中学高等学校   清野 慎太郎  先生

清野慎太郎先生へのコメントボード
D07_清野先生_情報科実践事例報告会2022.pdf

【③-会議室4問題解決・情報科全般・ICT活用 部門

[A-21]普通の中学校のGIGAスクール実践報告
~情報活用能力の育成のための小中高の連携はどうあるべきか~

松戸市立旭町中学校   滑川 敬章  先生

滑川敬章先生へのコメントボード
A21_普通の中学校のGIGAスクール実践報告.pdf

4th Group [ 15:10〜15:40]

【④-会議室1】プログラミング・アルゴリズム 部門

[C-18]ソートアルゴリズムを人型ピクトグラムで気づき考え共有する授業

東京都立南多摩中等教育学校   御家 雄一  先生

御家雄一先生へのコメントボード
C18_oie_posterC18(2).pdf

【④-会議室2コミュニケーション・情報デザイン・コンテンツ 部門

[B-06]デジタル化で反転授業やってるよ Part3

東京都立町田高等学校   小原 格  先生

小原格先生へのコメントボード
B06_小原先生_20221226kanagawa2.pdf

【④-会議室3プログラミング・アルゴリズム 部門

[C-20]1学期・夏休み・2学期で分割実施したプログラミング学習
ー課題と次年度への改善ー

日出学園中学校・高等学校   武善 紀之  先生

武善紀之先生へのコメントボード
C20_武善先生_20221226_takeyoshi.pdf

【④-会議室4】プログラミング・アルゴリズム 部門

[C-19]3人の偉人を通して学ぶ「コンピュータとプログラミング」の単元

〜パスカル・バベッジ・シャノン コンピュータを生み出したのは誰の功績か?〜

神奈川県立生田東高等学校   大石  智広  先生

大石智広先生へのコメントボード
20221226実践事例報告会3人の偉人ポスター.pdf

講演・指導講評 15:40~16:40

講演・指導講評こちらのYoutubeLiveのリンクよりお入りください

オンライン情報交換会

令和4年12月26日(月曜日)20時から22時

Zoomミーティングにて、情報科実践事例報告会の振り返りの場としての情報交換会を行います。

途中入退出は自由です。話を聴くだけの参加、飲食をしながらの参加でも構いません。是非、気軽にご参加ください。

https://us02web.zoom.us/j/9993870291?pwd=ZTl2M3E1MHZYdVNUbTRvU2Q2cXNiUT09

ミーティングID: 999 387 0291

パスワード: zoomnomi

幹事 神奈川県立希望ケ丘高等学校 柴田功